-
富士フイルムとIBM、世界最大記録容量のテープストレージを開発
(ZDNet Japan)富士フイルムと米IBMは、非圧縮で世界最大の記録容量となる50TBのテープストレージシステムを開発したと発表した。法人向けにIBMが販売する。
2023年08月30日 10時12分
-
富士フイルム、インスタントカメラ「チェキ」新モデル--正方形の写真が撮れる「SQ40」
富士フイルムは6月15日、“チェキ”の愛称で親しまれているインスタントカメラの新モデル「INSTAX SQUARE SQ40」を6月29日に発売すると発表した。
2023年06月16日 09時42分
-
富士フイルム、小型・軽量ボディのミラーレス「X-S20」--単焦点レンズとアプリも
富士フイルムは5月24日、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-S20」を6月29日に発売すると発表した。
2023年05月26日 12時54分
-
スマホプリンター「チェキ」、ARも楽しめる新モデル「INSTAX SQUARE Link」
富士フイルムは10月27日、スマートフォンの画像をスクエアフォーマットのチェキフィルムに出力できるスマホプリンター“チェキ”「INSTAX SQUARE Link」を11月17日に発売すると発表した。
2022年10月28日 14時37分
-
富士フイルムホールディングスが実行中の3つのDX
(ZDNet Japan)富士フイルムホールディングスは、「製品・サービスDX」「業務DX」「人材DX」の3つのDXの取り組みを実行中だ。背景や進捗状況などを明かしてくれた。
2022年07月08日 06時00分
-
富士フイルム、「チェキ」の最上位機種「instax mini Evo」--撮影エフェクトは100通り
富士フイルムは11月17日、“チェキ”の愛称で長く親しまれているインスタントカメラ「instax」シリーズの最上位機種として、カードサイズのミニフォーマットフィルムに対応した「instax mini Evo」を発表した。
2021年11月17日 17時12分
-
持ち運べる「ポータブルX線カメラ」で世界の結核撲滅に挑む富士フイルム
共創プログラム「SDGs CHALLENGE」が運営する連続セミナー。今回は「AIを活用した新技術で世界三大感染症結核に挑む!」をテーマに、世界の結核撲滅を支援する富士フイルムの取り組みが紹介された。
2021年11月02日 06時30分
-
富士フィルム、法人向けファイル送受信サービスを期間限定で無償提供--テレワーク支援
富士フイルムイメージングシステムズは4月13日、同社が提供している法人向けクラウド型ファイル送受信サービス「SECURE DELIVER」(セキュアデリバー)について、期間限定で無償提供すると発表した。期間は6月30日までを予定。
2020年04月13日 19時13分
-
ハッセルでチェキが撮れるぞ--Hasselblad用の「Fujifilm Instax Mini」フィルムバック
古いカメラやレンズで記録できる画像には、独特の味があって魅力的だ。ただし、銀塩フィルムを装填し、撮影後に現像、焼き付けするとなると手間がかかってしまう。そのため、「Instant Magny 35」や「NONS SL42」のように、富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」用フィルムを使うアイデアが登場してきた。今回は、中判カメラ「Hasselblad(ハッセルブラッド)」に装着可能なチェキ対応フィルムバック「Hasselback Portrait」を紹介しよう。
2020年03月07日 10時00分
-
富士フイルム、内視鏡予知保全サービスのインフラ基盤にAzureを採用
(ZDNet Japan)富士フイルムは6月20日、AI(人工知能)とIoTを活用した内視鏡予知保全サービスのクラウド基盤にパブリッククラウド「Microsoft Azure」を採用すると発表した。
2019年06月26日 10時42分
-
383gの小型・軽量ボディ--富士フイルム、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T30」
富士フイルムは2月14日、ミラーレスカメラ「X」シリーズの最新モデルとして、「FUJIFILM X-T30」を2019年3月下旬に発売すると発表した。
2019年02月14日 17時43分
-
富士フイルム、プロジェクター市場に新規参入--独自レンズで屋外でも狭小でも投写が可能
富士フイルムが、プロジェクター市場への新規参入を発表した。2月13日、独自の「屈曲型二軸回転機構レンズ」を搭載した「FUJIFILM PROJECTOR Z5000」を発表。「今まで設置を諦めていた場所に置けるプロジェクター」として、新規事業に乗り出す。
2019年02月13日 15時28分
-
富士フイルム、新型ミラーレスカメラ「X-T3」--4K/60p動画、裏面照射CMOSを初採用
富士フイルムは、APS-Cミラーレスカメラ「Xシリーズ」の最新ハイエンドモデル「FUJIFILM X-T3」を9月20日に発売すると発表した。新開発の裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサと、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載する。
2018年09月06日 17時06分
-
プレミアムコンパクトカメラ「FUJIFILM XF10」--2424万画素の大型APS-Cセンサ搭載
富士フイルムは7月19日、デジタルカメラ「X」シリーズの最新モデル「FUJIFILM XF10」を8月23日に発売すると発表した。カラーバリエーションは、シャンパンゴールドとブラックの2色をラインアップする。
2018年07月19日 18時25分
-
富士フイルム、米ゼロックスを買収--富士ゼロックスと統合へ
富士フイルムホールディングスは1月31日、米ゼロックスを買収して富士ゼロックスと統合することを発表した。
2018年02月01日 08時34分
-
富士フイルム、グループ内にクラウド型のデータ統合基盤を構築
(ZDNet Japan)富士フイルムグループは、データ統合基盤に「Informatica Cloud」を採用。8月以降のグローバル展開を検討している。
2017年04月28日 07時10分
-
IMAGE WORKS:1ファイルあたり最大60Gバイトを登録できるファイル共有サービス
(TechRepublic Japan)ファイル共有サービスの「IMAGE WORKS」は、文書やCAD、画像、デザイン、動画などを幅広くサムネイル表示でき、1ファイルあたり最大60Gバイトのデータをアップロード可能だ。
2017年04月17日 11時00分
-
モバイル時代の生活と未来--大衆化した「写真」を振り返る
今回は、写真を切り口に、モバイル時代におけるわれわれの生活と未来について考えてみよう。
2016年10月18日 10時00分
-
SECURE DELIVER:“引き取り”もできるクラウド型ファイル送受信サービス
(TechRepublic Japan)クラウド型ファイル送受信サービスの「SECURE DELIVER」は、企業間でファイルを安全に送受信できる。ファイルは一定期間が経つと自動で消去される。送付先が間違っていたら送信後でも無効化できる。
2016年09月20日 12時00分
-
ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T2」--シリーズ初の4K動画対応、AF向上
富士フイルムは7月7日、ミラーレスデジタルカメラ「X」シリーズの新製品として、同シリーズで初めて4K動画撮影に対応した「FUJIIFILM X-T2」を9月より発売すると発表した。
2016年07月07日 20時14分
-
スマホ写真を約10秒で印刷--富士フイルム、スマホ de チェキ「instax SHARE SP-2」
富士フイルムは6月27日、スマートフォンで撮影した画像をカードサイズのチェキフィルムに出力できるプリンタ、“スマホ de チェキ”「instax SHARE SP-2」を7月15日より発売すると発表した。
2016年06月27日 18時46分
-
富士フイルム、データ分析などで研究開発の新組織--データサイエンティスト集約
(ZDNet Japan)富士フイルムは、ビッグデータ分析などの最先端技術やソフトウェアの基盤技術の研究開発を担う新組織「インフォマティクス研究所」を設立。複数の研究現場に分散しているデータサイエンティストを集約する。
2016年04月01日 16時06分
-
富士フイルム、プレミアムミラーレスカメラ「FUJIFILM X-Pro2」など発表
富士フイルムは1月15日、プレミアムミラーレスカメラ「FUJIFILM X-Pro2」やプレミアムコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X70」、デジタルカメラ「FinePix XP90」を発表した。
2016年01月18日 09時00分
-
フジ、スタンプや手書きでスマホ向けプリントを強化--L版プリントからの脱却へ
富士フイルムは7月8日、スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影した画像を、スマホ感覚の快適なタッチ操作で簡単にプリント注文できる「Wonder Print Station」を同日より写真店や大手家電量販店などのプリントショップ向けに発売すると発表した。
2015年07月08日 18時14分
-
再稼働迫るCERNの大型ハドロン衝突型加速器--陰で支えるIT技術
(ZDNet Japan)欧州原子核研究機構(CERN)は数週間以内に大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を再稼働する予定だ。LHCに関しては、物理学者が大きな注目を集めているが、ITも大きく貢献している。
2015年03月19日 06時00分