-
チゼンCEO、アドビのオンライン戦略を語る
アドビ システムズのチゼン氏はCNET News.comに対して、同社のオンライン戦略や、Photoshopについての計画を明かしたほか、マイクロソフトとどう共存していくかを語った。
2007年03月14日 08時00分
-
アドビ、「CS3」で2種類の「Photoshop」を発売へ
「Photoshop CS3」の発売を数週間以内に控えたアドビ システムズは米国時間3月7日、同製品に機能を拡張したバージョンが製品ラインアップに加わることを発表した。この拡張版では2Dの静止画を編集するこれまでの機能に加え、複数の注目すべき機能が拡張されている。
2007年03月08日 20時13分
-
アドビ、「Creative Suite 3」を3月中に発表へ
アドビ システムズが、3月中に「Adobe Creative Suite 3」(CS3)を発表することを計画している。同社25年の歴史で最大のソフトウェアリリースとなる。
2007年03月06日 13時15分
-
アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
アドビが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)が米国時間2月27日に明らかにした。
2007年03月01日 11時37分
-
アドビ、Photoshop Lightroomの先行受付を開始
アドビ システムズは米国時間1月29日、写真ファイル管理ソフト「Photoshop Lightroom」の先行注文受付を開始すると発表した。
2007年01月30日 12時07分
-
PDF標準化を目指すアドビ、ISOに仕様書提出へ
アドビシステムズは米国時間1月29日、国際標準化機構(ISO)へのPDF仕様書提出に向けた計画の詳細を発表した。
2007年01月29日 20時45分
-
アドビ、Linux向けに「Flash Player 9」をリリース
アドビ システムズは米国時間1月16日、最新の「Flash Player 9」のLinux向けバージョンを予定通りにリリースした。
2007年01月18日 17時57分
-
アドビ、「Reader」と「Acrobat」のアップデートを公開--脆弱性を修正
アドビ システムズは米国時間1月9日、同社の「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」の両ソフトウェアに存在する脆弱性を修正するアップデートを公開した。この脆弱性が悪用されると、悪質な攻撃者に遠隔地からコンピュータを思い通りにされてしまう可能性がある。
2007年01月11日 11時19分
-
アドビ、「Photoshop CS3」ベータ版を公開へ--Intel Macにも対応
アドビ システムズは米国時間12月15日、写真編集アプリケーション「Photoshop CS3」のベータ版をリリースする。これはIntel Macでネイティブ動作するアップデート版である。
2006年12月15日 13時24分
-
アドビの新画像フォーマット「DNG」--RAWファイル標準化への長い道のり
現在ハイエンドカメラの多くが採用しているRAWフォーマットは、いずれもプロプライエタリで互換性はない。アドビはRAWファイルの統一フォーマットを提唱しているが、その道のりは平坦ではない。
2006年12月05日 19時27分
-
アドビ、モジラにActionScript Virtual Machineのコードを寄贈へ
アドビ システムズがオープンソースソフトウェアプロジェクトを支援するモジラ財団に、ウェブブラウザのFirefoxでJavaScriptプログラムを実行させるためのソフトウェアを寄付することになった。これは、これまでに同団体に寄贈されたなかで最大規模のコードとなる。
2006年11月07日 17時59分
-
アドビ、映像編集者向けの音声編集プログラム「Soundbooth」を発表
アドビ システムズが、ウェブデザイナーやビデオエディターを対象にした、新しい音声編集プログラムのベータ版をリリースした。
2006年10月27日 12時14分
-
アドビ、次期プラットフォーム「Apollo」のプレビューバージョン公開
アドビ システムズは、ソフトウェア開発プラットフォームの普及を目的に、ベンチャー企業に1億ドルの出資を計画している。特に重点が置かれる「Apollo」は、ブラウザを使わずにウェブアプリケーションを実行できるようにする技術である。
2006年10月26日 12時37分
-
アドビ、電子ブックに再挑戦--「Digital Editions」を発表
アドビ システムズは米国時間10月24日、ラスベガスで開催中のユーザー向けカンファレンスMax 2006にて、電子ブックビューアおよび管理ツール「Digital Editions」を発表する予定だ。
2006年10月24日 22時17分
-
アドビ、映像ソフトウェアメーカーSerious Magicを買収へ
アドビ システムズは米国時間10月19日、映像制作ソフトウェアメーカーSerious Magicを買収したことを発表した。
2006年10月20日 18時03分
-
アドビ、Linux対応「Flash Player」のベータ版をリリース
アドビ システムズがLinux版Flash Player 9のベータ版である「Flash Player 9 Update」をリリースした。
2006年10月20日 12時51分
-
「Adobe Photoshop Lightroom」ベータ4の日本版が公開--正式版は2007年以降に
アドビ システムズは、プロフォトグラファー向け画像処理ソフトの最新ベータ版となる「Adobe Photoshop Lightroomパブリックベータ4」日本語版を公開した。最新版ではインターフェースを変更したほか、買収したPixmantecの画像処理技術を統合するなど画像補正の機能が強化されている。
利用は無償で、使用期限は2007年4月30日まで。
2006年10月20日 11時09分
-
アドビ、Actimagineの技術を買収--モバイル製品の強化を目指す
アドビ システムズは、同社のモバイルテクノロジを強化するため、Actimagineからベクタグラフィックステクノロジを買収した。「Adobe Flash Lite」やそのほかのモバイル製品に同テクノロジを使用する予定だ。
2006年10月12日 11時45分
-
アップル、「Mac OS X 10.4.8」とセキュリティアップデートを公開
アップルコンピュータは米国時間9月29日、「Mac OS X」のアップデートを公開した。同アップデートは、パッチ未適用のシステムで攻撃者が任意のコードを実行することを許してしまう複数の脆弱性を修正する。
2006年10月02日 12時20分
-
LiveCycleの将来を語るアドビ、CADサポートやFlexとの統合も
(ZDNET Japan)PDFをベースとしたドキュメント管理やビジネスプロセスの自動化を実現する「Adobe LiveCycle」。この製品の方向性についてAdobe Systemsの担当者に聞いた。
2006年10月02日 08時00分
-
アドビ、「Acrobat 8」を発表--ウェブ会議サービス「Connect」も追加
アドビは11月、同社のPDFソフトウェアを「Acrobat 8」へ更新する予定だ。アップデート版には、同社がマクロメディアから取得したウェブ会議サービスが追加されるという。
2006年09月19日 12時43分
-
アドビ、写真共有サイトを開設へ
アドビ システムズは写真共有サイト「Adobe Photoshop Showcase」を10月に開設する。同じく10月に発売予定の「Adobe Photoshop Elements 5.0」および「Adobe Premiere Elements 3.0」と連係できるという。
2006年09月12日 18時08分
-
アドビ、インテルMac向けのFlash Player 9を発表
アドビ システムズは米国時間8月10日、Intelプロセッサを搭載したApple ComputerのMacで稼働する「Adobe Flash Player 9」を発売した。
2006年08月14日 20時55分
-
答えられますか? Web 2.0サービスの潮流に必須の3要素
Web 2.0時代のウェブサービスを生み出すために必要なことは何であろう。テクノロジーに精通したグリー、Skype、Adobeの3人がそれぞれの取り組みと見解を示した。
2006年08月11日 21時50分
-
アドビ、10周年を迎えた「Flash」の今後を語る
90年代のウェブアニメーション技術が今後、新世代ウェブアプリケーションの最先端を駆け抜けることができるだろうか?
2006年08月09日 12時25分