-
アドビCEO、iPhone用Flashの開発を示唆
アドビ システムズの最高経営責任者(CEO)S・ナラヤン氏が、同社の「Flash Player」 をAppleの「iPhone」に搭載することを目指す意向を明らかにした。
2008年03月21日 10時52分
-
アドビ、「Photoshop Lightroom 1.4」をサイトから削除--不具合の発見を受け
アドビは、「Photoshop Lightroom 1.4」で3つのエラーが発生する可能性があることからこのアップデートをウェブサイトから削除し、ユーザーにはバージョン1.4をインストールしないように呼びかけている。
2008年03月18日 11時48分
-
アドビが「Flash Lite」をマイクロソフトにライセンス供与
「Flash」に対抗する「Silverlight」でアドビ システムズの後を追うマイクロソフトだが、モバイル機器用にアドビから「Flash Lite」のライセンス提供を受けることを明らかにした。
2008年03月17日 20時33分
-
S・ジョブズ氏:「FlashはiPhoneに不適」--株主総会で
アップルの最高経営責任者(CEO)S・ジョブズ氏は米国時間3月4日、同社株主総会の場を借りて、PC用Flashの正式版を「iPhone」で使用することについて、「動作が遅すぎて実用的でない」として公の場で却下した。
2008年03月06日 12時58分
-
マイクロソフト、ノキアと提携してモバイル版「Silverlight」を2008年中にリリースへ
マイクロソフトとノキアは、マイクロソフトがノキアの「Series 60」スマートフォンソフトウェアに対応した「Silverlight」を開発すると発表した。
2008年03月05日 13時25分
-
マイクロソフト、「Office Live Workspace」のベータテストを拡大
マイクロソフトはオンラインのオフィスツールである「Office Live Workspace」のベータ版を幅広いユーザーに公開した。
2008年03月05日 10時44分
-
アドビのAIRはゲームのやり方を変える--アドビが2008年の事業戦略を説明
アドビのIlg社長が2008年度の事業戦略を説明する場で、「Adobeは今までのゲームのやり方を変える。つまり、ブラウザを超えていく」と表明した。
2008年02月27日 17時53分
-
アドビの「AIR」に早くもセキュリティの懸念?--専門家が警告
アドビ システムズは米国時間2月25日、「Adobe Integrated Runtime(AIR)」を正式にリリースした。これについて、早くもセキュリティコミュニティーで懸念の声が上がっている。
2008年02月27日 17時35分
-
アドビ、SQLite Consortiumに参加で開発を支援
アドビ システムズは米国時間2月25日、データベースプロジェクト「SQLite」への出資支援を発表した。アドビは少なくとも、2つの重要なプロジェクトでSQLiteを採用している。
2008年02月26日 17時08分
-
マイクロソフト、Silverlight 2のベータ第1版を間もなくリリースへ
アドビ システムズは米国時間2月25日、待望の「Adobe Integrated Runtime」(AIR)のダウンロード提供を開始した。同ソフトウェアにより、ウェブアプリケーションがオフラインでも実行可能になる。一方のマイクロソフトは自陣営からのウェブ開発者流出を防ぐべく、「Silverlight」プラットフォームのアップデートを準備している。
2008年02月26日 16時08分
-
アドビ、「AIR 1.0」と「Flex 3.0」をリリース
アドビシステムズは、ウェブアプリケーションのオフライン利用を可能にするソフトウェア「AIR 1.0」と、オープンソースのアプリケーション開発ツール「Flex 3.0」をリリースした。
2008年02月25日 22時20分
-
グーグル、「Photoshop」をLinuxで動作させる取り組みに資金提供
グーグルは「Photoshop」を含むWindows版の「Creative Suite」ソフトウェアをLinuxで動作させるための取り組みに資金を提供している。
2008年02月20日 10時35分
-
アドビ、3月に「Director 11」をリリースへ
アドビは3月、グラフィック開発ソフトの最新バージョン「Director 11」をリリースする。
2008年02月19日 13時50分
-
フォーチュン誌の「働きがいのある企業」ランキング、グーグルが2年連続トップ
(ZDNET Japan)米Fortune Magazinieは、「働きがいのある企業トップ100」の2008年度ランキングを2月4日号で発表した。トップに選ばれたのは、2年連続でGoogleとなった。
2008年01月24日 18時10分
-
海外ラウンドアップ2007:洗練されソーシャル化が進んだWeb 2.0アプリ
オンラインアプリケーションを支えるビジネスモデルには、まだまだ不透明感が残るものの、2007年は、テクノロジ新興企業と、確立された大手ソフトウェアベンダーの双方による、オンラインデジタルメディアやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ソーシャルネットワーキング機能の急増で大きく前進した。
2007年12月31日 08時00分
-
アドビ、新メッセージングソフト「BlazeDS」や「Flex」開発ツールをオープンソース化
アドビシステムズは、バックエンドのデータソースと、「Adobe Flex」開発ツールで書かれたリッチインターネットアプリケーションとを接続するメッセージングソフトウェア「BlazeDS」のソースコードを公開すると発表した。
2007年12月13日 19時16分
-
PDF 1.7がISO 32000として標準化
(ZDNET Japan)PDF 1.7がISO 32000 Standardとして標準化される。これでPDFは名実ともに標準フォーマットとなる。
2007年12月11日 17時22分
-
OSSのActionScript開発向けIDE「FlashDevelop 3.0.0 Beta 5」
(ZDNET Japan)オープンソースのActionScript開発向けIDE「FlashDevelop 3.0.0 Beta 5」がリリースされた。
2007年12月05日 15時30分
-
アドビ、「Flash Media Server」の新版で値下げへ--「Flash Player 9」正式版も公開
アドビシステムズは、動画ストリーミング配信用サーバソフトの最新版「Flash Media Server 3」を発表した。また、高精細動画の圧縮標準規格H.264に対応するブラウザプラグイン最新版「Flash Player 9」を公開した。
2007年12月04日 18時11分
-
アドビ、「Flash Lite 3 Developer Editon」リリース
(ZDNET Japan)Adobe Labsで「Adobe Flash Lite 3 Developer Edition」の提供が明かされた。
2007年12月03日 16時05分
-
PDFで小遣い稼ぎ――PDFアフィリエイト試験、Adobe Labsで公開
(ZDNET Japan)AdobeおよびYahoo!の両社は29日(米国時間)、PDFコンテンツに広告データを含めるフリーサービス「Ads for Adobe PDF」のプレビュー版を公開した。
2007年11月29日 18時31分
-
ヤフーとアドビ、PDFにクリック課金型広告挿入サービスを開始
ヤフーとアドビシステムズは、ウェブパブリッシャーに向けて、PDFファイル内にクリック課金型広告を挿入するサービスを開始することを明らかにした。
2007年11月29日 18時23分
-
退任間近のアドビCEO、チゼン氏に過去と未来を聞く
アドビ システムズの最高経営責任者(CEO)であるチゼン氏は先頃、CEOの座を現在の社長兼最高執行責任者(COO)に譲ることを発表した。退任発表後、チゼン氏がCNET News.comのインタビューに答え、アドビの戦略、今後の展望、そしてインターネット業界全般について語った。
2007年11月28日 12時00分
-
アドビ、Leopard対応「Lightroom 1.3」リリース--SDKも公開
アドビ システムズは米国時間11月15日、「Photoshop Lightroom」ソフトウェアのユーザー向けに3つのアップデートをリリースした。
2007年11月19日 10時53分
-
Flash向け物理計算ライブラリ「Box2DFlashAS3」初リリース
(ZDNET Japan)Box2DFlashAS3プロジェクトは11月15日、Flash向け物理計算ライブラリ「Box2DFlashAS3 1.4.2」を公開した。FlashのActionScript 3.0で動作する2次元を対象とした物理計算ライブラリだ。
2007年11月19日 09時38分