-
JavaOne開幕:サンが「JavaFX」を大々的にアピール
「2008 JavaOne Conference」でサン・マイクロシステムズは、アドビの「AIR」やマイクロソフトの「Silverlight」と競合するRIA開発環境「JavaFX」を披露した。
2008年05月07日 10時42分
-
サン、「OpenSolaris」をリリース--アマゾンのEC2で利用可能に
サン・マイクロシステムズは米国時間5月5日、同社OS「Solaris」のオープンソース版「OpenSolaris」をリリースしたと発表した。また、アマゾンとの提携も明らかにした。
2008年05月07日 10時27分
-
Sun、JavaFXのロードマップを明らかに:JavaOne 2008
(ZDNET Japan)「企業ではなく、コンシューマーが技術の変化をドライブする」―JavaOne 2008でSunのRich Green氏が発言した。同氏はこれがJavaFXをはじめとするRIAへの需要をドライブしているという。
2008年05月07日 05時38分
-
サン、第3四半期で赤字転落--人員削減を計画
サン・マイクロシステムズは米国時間5月1日、第3四半期(2008年1-3月期)の決算を発表した。同期は米国の景気低迷などの影響を受け、減収減益となった。
2008年05月02日 14時52分
-
偽ジョブズ氏、「Web 2.0 Expo」に登場
アップルの最高経営責任者になりすました人気ブロガーの偽ジョブズ氏(正体はフォーブス誌のライター)が、「Web 2.0 Expo」に登場し基調講演を行った。
2008年04月30日 21時23分
-
サン・マイクロシステムズ 、ISV向けに「Solaris On Demand」を発表--アプリのSaaS化を支援
サン・マイクロシステムズは、ソフトウェアメーカーが既存のインストール型アプリケーションをSaaS(Software as a Service)に変換できるプログラム「Solaris On Demand」を開始した。
2008年04月24日 14時54分
-
Canonical、次期Ubuntu Linux「Hardy Heron」(バージョン8.04)をリリースへ
Canonicalは「Ubuntu Linux」の最新バージョンである「Hardy Heron」を現地時間4月24日にリリースする予定だ。最高経営責任者(CEO)のMark Shuttleworth氏はこの新バージョンについて全く気後れすることなく自信を見せている。
2008年04月23日 14時47分
-
サン、「MySQL 5.1」リリース候補版を公開--買収後初のアップデートへ
サンは、次バージョンMySQLの「ファイナルに近い」ビルドを公開するとともに、1月に10億ドルで買収した同オープンソースデータベース企業の文化を変更しないことを約束した。
2008年04月17日 15時16分
-
MySQL元CEOのミコス氏、買収後を語る
カリフォルニア州サンタクララで米国時間4月15日から開催されている「MySQL User Conference & Expo」で、1月にサンマイクロシステムズに買収されたMySQLの元CEOであるミコス氏にインタビューする機会を得た。
2008年04月17日 14時51分
-
サンCEO、MySQL買収後の順調ぶりをアピール
サン・マイクロシステムズがMySQLを10億ドルで買収した際に浮上した最大の問題は、両社の明白な文化的衝突だろう。同社は、1月に買収が完了して以来、初となる大規模なMySQL開発者向けの集会MySQL Conference & Expoで、両社の相思相愛ぶりを演出した。
2008年04月16日 12時25分
-
グーグル、データストレージシステム「Bigtable」をウェブサービスとして公開か
技術系ブログサイトのTechCrunchは、グーグルが巨大データストレージシステムの「Bigtable」をウェブサービスとして公開するのではないかと推測している。
2008年04月07日 18時19分
-
サン・マイクロシステムズ、インテル対抗の省電力チップメーカーMontalvoを買収か
サン・マイクロシステムズは、ポータブル機器向けのモバイル省電力チップを開発したMontalvo Systemsの買収交渉を進めているとの噂が流れた。「UltraSPARC」チップに、Montalvo Systemsの特許技術が移植され、開発者チームが強化される可能性も高まっている。
2008年04月02日 08時14分
-
サン、「iPhone」向けのJavaを開発へ
サン・マイクロシステムズは、アップルの「iPhone」向けのJavaを開発すると発表した。
2008年03月10日 14時08分
-
サン、著名Pythonプログラマー2名を雇用--ダイナミック言語の取り組みを強化
サン・マイクロシステムズは、著名Pythonプログラマーの2名を同社へ迎え入れ、オープンソースとスクリプト言語への取り組みを強化した。
2008年03月04日 13時16分
-
サン・マイクロシステムズ、MySQLの買収を完了
UPDATEサン・マイクロシステムズはオープンソースデータベース企業MySQLの買収が完了したと発表した。
2008年02月27日 11時20分
-
サン、超スーパーコンピュータ「Constellation System」を正式稼働へ
テキサス大学のテキサス先端計算センター(TACC)で構築が進められてきたサンのスーパーコンピュータ「Constellation System」が2月22日に正式に稼働を開始する。
2008年02月14日 12時20分
-
Java Runtime EnvironmentのXMLパーシングに脆弱性--セキュリティ企業が警告
サン・マイクロシステムズは脆弱性を修正したJDK 6 Update 4およびJRE 6 Update 4をダウンロード提供している。
2008年02月05日 14時37分
-
OracleとSun - 対極的な二つの買収(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)それぞれ大きな話題となっているOracleによるBEA買収、そしてSunによるMySQL買収。同じに日報道されたこの二つの買収は、ある意味対極をなすものと解釈できる。
2008年01月21日 20時50分
-
サン・マイクロシステムズ、オープンソースDB企業のMySQLを取得へ
サン・マイクロシステムズがオープンソースデータベース企業MySQLの取得に10億ドルを拠出する。
2008年01月17日 01時04分
-
サン、「Niagara 2」のオープンソース提供を開始
サン・マイクロシステムズは米国時間12月11日、約束通り第2世代サーバプロセッサの設計をオープンソースソフトウェアとしてリリースした。
2007年12月12日 12時08分
-
2008年にデータセンター崩壊の危機:サン幹部の予測
2008年、われわれは初のデータセンター崩壊という事態を迎えるかもしれない、とサン・マイクロシステムズ幹部が語った。インターネット経由の処理が増え、急成長するデータセンターを維持するのは並大抵のことではないという。
2007年12月06日 08時00分
-
サン、IDE「NetBeans 6.0 正式版」リリース
(ZDNET Japan)サンはオープンソースのIDE「NetBeans 6.0 正式版」をリリースした。
2007年12月04日 17時08分
-
サン、「NetBeans 6.0 RC2」リリース:12月4日の正式版リリースに一歩前進
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズはオープンソースのIDE「NetBeans 6.0 RC2」をリリースした。予定より遅れてのリリースで、11月27日にリリースされる予定のRC3はリリースされないこととなった。
2007年11月22日 20時27分
-
独自のJavaを使用するグーグル「Android」で広がる波紋
(ZDNET Japan)Java分断化の懸念をよそ目に、さらなるパフォーマンスの改善とオープン化の実現をめざして重要な一歩を踏み出したグーグル。業界団体を通さずに独自のJavaを使用する、その先には何が見えてくるのだろうか。
2007年11月22日 16時00分
-
サン、OSSのIDE「NetBeans 6.0 RC1」をリリース
(ZDNET Japan)サンはオープンソースのIDE「NetBeans 6.0 RC1」をリリースした。6.0はインストーラの刷新、Subversionの統合、JRuby(Ruby)のサポートが特徴。
2007年11月16日 07時00分