-
サン、「OpenSolaris」最新版公開--ネットワーク仮想化技術盛り込む
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、オープンソースOSの最新版となる「OpenSolaris 2009.06」を公開した。今回の2009.06にはリソース制御とネットワークの仮想化のための技術「Crossbow」が搭載されている。
2009年06月02日 06時54分
-
グリーンピース、気候変動に対するIT企業の対応の甘さを指摘
環境保護団体のグリーンピースは米国時間5月27日、大手IT企業の成績表「Cool IT Challenge」を発表し、気候変動への対応状況を評価した。
2009年05月29日 16時30分
-
サンのシュワルツCEO、アプリ配信の「Java Store」構想をブログで語る
サン・マイクロシステムズがJavaアプリケーションストアの立ち上げを予定していることを、同社の最高経営責任者(CEO)がブログで明らかにした。このサービスにより、あらゆる規模や形態の企業を約10億人のJavaユーザーに結びつけることが可能になるという
2009年05月22日 12時00分
-
サン、SECに外国不正行為防止法違反の可能性を報告
サン・マイクロシステムズが米証券取引委員会(SEC)への報告で、外国不正行為防止法違反の可能性を調査中であることを明らかにした。同社には、オラクルによる買収にからんで集団訴訟も起こされている。
2009年05月12日 12時00分
-
サンの株主、オラクルによる買収の阻止を目指し集団訴訟
サン・マイクロシステムズは、同社の株主がオラクルによる買収を阻止するため集団訴訟を起こしたことを、米証券取引委員会への提出書類で明らかにした。
2009年05月11日 12時27分
-
オラクルのフィリップス社長、サン買収の意義をほのめかす
(ZDNET Japan)オラクルが開催したイベントの最終日に米国本社の社長、フィリップス氏が登壇した。今回のイベントでは期間中、同社幹部からサン買収についてコメントを得ることができなかったが、フィリップス氏は基調講演の場でサン獲得の意義をほのめかす発言をした。
2009年04月25日 02時38分
-
サン、「MySQL 5.4」発表--オラクルはどう動く?
サン・マイクロシステムズが「MySQL 5.4」を発表した。これは、MySQLがエンタープライズ市場において本格的なプレーヤーとなったことを意味する。
2009年04月23日 17時09分
-
オラクルのサン買収--予測される「統合」という課題
(ZDNET Japan)オラクルはサンの買収によって、Java、MySQL、「Solaris」など多様なテクノロジ資産を手にする。しかし、オラクルが喧伝するソフトウェアとハードウェアの「統合」には、まだ課題が残されているようだ。
2009年04月23日 07時45分
-
オラクルのサン買収:ガートナー亦賀氏「個別製品ではなくシステムの時代」
(ZDNET Japan)「違和感はそれほどなかった」――。ガートナー ジャパンのバイス プレジデント兼最上級アナリストの亦賀忠明氏は、OracleによるSun Microsystems買収にそれほど驚くことはなかったという。
2009年04月21日 22時24分
-
オラクルのサン買収:識者の見解をまとめる
(ZDNET Japan)オラクルによるサン買収のニュースから一夜明けた4月21日。今回の買収について各界の識者がZDNet Japanに寄稿してくれた。本稿では4月21日に掲載されたオラクルとサンの記事をまとめている。
2009年04月21日 22時20分
-
オラクルのサン買収は開発の現場にどう影響するか
(ZDNET Japan)オラクルのサン買収に関わる現場の懸念:Javaのオープン性を維持するのか、GlassFish、NetBeans、MySQL、VirtualBoxなどのミドルウェア製品群やオープンソースソフトウェアの先行きは。――
2009年04月21日 21時42分
-
IBMを目指すオラクルの覚悟
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを買収することでハードウェア製品を獲得する。しかし、サンのビジネスが傾いた原因もハードウェア、特にSPARCというシリコン製品の開発にあると筆者は考えている。
2009年04月21日 20時32分
-
オラクルのサン買収、狙いはハードウェアとソフトウェアの統合システム
オラクルによるサン・マイクロシステムズ買収は、ハードウェアとソフトウェアの統合システムを推進するとともに、企業向けのみならずウェブにおいてもデータベースの巨人であろうとする同社の戦略を示すものだ。
2009年04月21日 14時08分
-
オラクルによるサン買収でオープンイノベーションは死ぬか
(ZDNET Japan)オラクルは伏兵であった。そもそも、サンの買収劇を単にサーバマーケットのシェア争いとしてのみ見てしまうと、オラクルという名前すら出てこない。仮にサーバマーケットの呪縛から逃れたとしても、オラクルが伏兵たり得る理由がさらに2つある。
2009年04月21日 13時06分
-
ソフトベンダーという殻を破り始めたオラクル、注目は「今後」のM&A戦略
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを獲得することで、ソフトウェアベンダーから総合ITベンダーに脱皮する。ソフトウェアという「たが」が外れるオラクルの、今後のM&A戦略にこそ注目すべきである――こう語るのはジャーナリストの大河原克行氏だ。
2009年04月21日 13時02分
-
サン・マイクロシステムズの株価が買収を好感して急騰--オラクルは下落
オラクルによるサン・マイクロシステムズの買収が発表され、米国での株価は明暗を分けた。日本オラクルの株価も軟調な展開。
2009年04月21日 12時22分
-
オラクルのサン買収で富士通はどうなる?
(ZDNET Japan)富士通にとって、サン・マイクロシステムズの買収先がIBMではなくオラクルだったのは、“不幸中の幸い”だったのではなかろうか。
2009年04月21日 11時21分
-
オラクルのサン買収:UNIXと共に歩んだ両社の昔話
(ZDNET Japan)オラクルがサンを買収する――このニュースを各界の識者が解説するのが本企画「オラクルのサン・マイクロシステムズ買収を考える」だ。今回はグローバルナレッジネットワーク取締役技術担当の横山哲也氏に両社の昔話を寄稿してもらった。
2009年04月21日 10時57分
-
オラクルのサン買収、OpenOffice.orgチームは「楽観的」
オラクルによるサン・マイクロシステムズ買収の発表を受け、フリーの生産性オフィスソフトウェア「OpenOffice.org」のプロジェクトチームはこれを歓迎する姿勢を示している。
2009年04月21日 09時54分
-
オラクルのサン買収、MSとIBMには寝耳に水
オラクルがサンを買収するとのニュースは、ライバルのマイクロソフトおよびIBMにとって、まったく予想だにしない出来事であり、驚きの目で迎えられたことが明らかになっている。
2009年04月21日 06時37分
-
オラクル、サン買収に合意--現地電話会議速報
サン・マイクロシステムズの買収を決めたのは、IBMではなくオラクルだった。
2009年04月21日 00時33分
-
ラウンドアップ:オラクル、サン買収に至るまでを振り返る
(ZDNET Japan)オラクルがサンを買収することで、両社は最終合意に達したと発表された。IBMがサンを買収すると見られていただけに、今回の発表は驚きをもって受け入れられるに違いない。サンを巡る動きをまとめた。
2009年04月20日 22時54分
-
ラウンドアップ:オラクル、サン買収に至るまでを振り返る
オラクルがサンを買収することで、両社は最終合意に達したと発表された。IBMがサンを買収すると見られていただけに、今回の発表は驚きをもって受け入れられるに違いない。サンを巡る動きをまとめた。
2009年04月20日 22時44分
-
オラクル、サンの買収で最終合意
(ZDNET Japan)オラクルがサン・マイクロシステムズを買収することで最終合意に達したことを発表した。1株あたり9.50ドル、総額は56億ドル程度になる見込みだ。
2009年04月20日 21時31分
-
サン・マイクロシステムズ、x64システム新製品を発表
サン・マイクロシステムズは米国時間4月14日、データセンターでのシェア拡大を狙い、新しいx64サーバおよびワークステーション製品を発表した。
2009年04月15日 10時39分