-
グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明
グーグルの「Android」プロジェクトでは独自仕様のJavaが使用されているため、サンはJava開発環境の分断化を招くとして懸念を表明した。
2007年11月15日 14時21分
-
デルがサンと提携--「PowerEdge」サーバに「Solaris 10」搭載へ
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズとデルは米国時間11月14日、 デルが「Dell PowerEdge」サーバにサンの「Solaris 10」を搭載して提供するという販売契約を交わしたと発表した。
2007年11月15日 10時28分
-
地底空間にデータセンターを建設--サンやIIJ、ベリングポイントらがプロジェクト発足
サンやIIJ、ベリングポイントは、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」の発足を発表した。大幅な省電力化や高セキュリティ環境確保のため、地底空間トラステッド・エコ・データセンターを建設することを目指す。
2007年11月14日 20時22分
-
Goslingさん、最近、Javaで何が熱いの?
(ZDNET Japan)「Javaの生みの親」として名高い、Sun MicrosystemsのJames Gosling氏が実に4年ぶりに来日した。あわせて行われたプレス・ラウンドテーブルの場で、同氏がフォーカスしている技術や、Javaやその周辺コミュニティを取り巻く状況、それに対するSunの関わり方などを聞いた。
2007年11月12日 17時56分
-
サン、オープンソースのトップランナーを強調
(ZDNET Japan)Sun Tech Days 2007 in Tokyoの2日目に、サン・マイクロシステムズ代表取締役社長の末次朝彦氏が登壇、来場者に挨拶をした。末次氏はサンがオープンソースに貢献するトップランナーであることを具体的な金額で示した。
2007年11月09日 14時37分
-
サン・マイクロシステムズ「会長」としてのマクニーリ氏に聞く
(ZDNET Japan)2006年にサン・マイクロシステムズの会長兼CEOから、経営トップではない「会長」になったマクニーリ氏に、オープンソースコミュニティー、携帯電話、教育、「アクティビスト」の投資家などについて聞く。
2007年11月09日 08時00分
-
Javaの父、緊急参戦:NetBeansの現在を語る
(ZDNET Japan)「Sun Tech Days 2007 in Tokyo」が開幕した。初日の6日は、NetBeansやOpenSolarisに関するセッションを用意。Javaの父、ゴスリング氏が突如登壇し、NetBeansを説明するという嬉しいサプライズも見られた。
2007年11月07日 12時00分
-
サンとレッドハット、Javaオープンソース化でついに協力
長年にわたってサン・マイクロシステムズのJavaオープンソースプロジェクトから距離を保ってきたレッドハットだが、このほどサンとの提携を発表し、OpenJDKコミュニティに参加する意向を明らかにした。
2007年11月07日 09時30分
-
サン、「Java SE 6.0 Performance White Paper」を公開
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは「Java SE 6.0 Performance White Paper」を公開した。
2007年11月06日 12時47分
-
サンが「OpenSolaris」関連プロジェクト「Indiana」で初の成果をリリース
サン・マイクロシステムズは、「OpenSolaris」をLinuxのように利用しやすいディストリビューションにすることを目指すプロジェクト「Indiana」での初の成果として、プレビュー版をリリースした。
2007年11月05日 21時18分
-
「Javaの父」サンのジェームズ・ゴスリング氏が取り組むJavaの未来
(ZDNET Japan)携帯電話とセットトップボックスが成長を続ける中、あらゆる製品をJava SE仕様に集約する方向に向かうサン。その多面的取り組みはリッチインターネットアプリケーションの流れを変えられるのだろうか。
2007年11月01日 16時00分
-
Swingの拡張コンポーネント群「SwingX 0.9.0」リリース
(ZDNET Japan)SwingLabsプロジェクトは、Swingの拡張コンポーネント群「SwingX 0.9.0」をリリースした。
2007年11月01日 12時20分
-
サン、「JavaEE 5」の環境を多言語化
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは、「GlassFish v2」「Sun Java System Application Server 9.1」「Java EE 5 SDK Update 3」の多言語版をリリースした。
2007年10月30日 17時38分
-
サン、12件の特許侵害でNetAppを逆提訴
サン・マイクロシステムズは米国時間10月25日、ネットワーク・アプライアンス(NetApp)がサンの12件の特許を侵害しているとしてNetAppを逆提訴した。NetAppは9月、サンのファイルシステム「ZFS」がNetAppの7件の特許を侵害しているとしてサンを提訴した。
2007年10月26日 17時21分
-
Javaの「JRE」にシステムアクセスの脆弱性
(ZDNET Japan)Secuniaは10月23日(デンマーク時間)、Javaの「JRE」にシステムアクセスの脆弱性が発見されたと公表した。
2007年10月25日 18時50分
-
Sun、NetApp逆提訴へ--LeopardのZFSに影響は?
(ZDNET Japan)ZFS技術をめぐり、サン・マイクロシステムズがネットワーク・アプライアンスを訴える意向だ。これについて、CNET News.comのある記者は、Appleが発売予定のMac OS X「Leopard」が面倒に巻き込まれることはないと述べる。
2007年10月25日 18時50分
-
Ruby対応を強化!--サン、「NetBeans 6.0 Beta2」リリース
(ZDNET Japan)Sun Microsystemsは10月23日、オープンソースのIDE「NetBeans 6.0 Beta2」をリリースした。Ruby(JRuby)のIDEとしての機能も引き続き拡充している。
2007年10月23日 19時50分
-
AMD、TRCの小規模な株式公開買付で投資家に呼びかけ
AMDは投資会社TRC Capitalによる小規模な株式公開買付に応じないように投資家に呼びかけている。TRCは市場より低い買付価格を提案しており、米証券取引委員会(SEC)も注意を促している。
2007年10月22日 12時42分
-
Solarisにシステムアクセスの脆弱性
(ZDNET Japan)11日(デンマーク時間)、SecuniaはSun Microsystemsのオペレーティングシステムである「Solaris」にシステムアクセスの脆弱性が発見されたと公表した。影響度は、5段階中上から3番目の「Moderately critical」に位置づけられている。
2007年10月15日 15時07分
-
米サン、「Sun Management Center 3.6.1 Version 3 Add-on」リリース
(ZDNET Japan)米Sun Microsystemsは、管理システムのアドオン「Sun Management Center 3.6.1 Version 3 Add-on」をリリースした。
2007年10月05日 18時52分
-
米サン、「Sun Java System Web Proxy Server 4.0.6」リリース
(ZDNET Japan)米Sun Microsystemsは、Sun Java System Web Proxy Server 4.0.6をリリースした。「Sun Crypto Accelerator 6000」が正式にサポートされるようになった。
2007年10月05日 18時07分
-
JettyとGlassFishが協業 -- JSP Projectへのサポートを表明
(ZDNET Japan)米Sun MicrosystemsはThe Aquariumのブログエントリーにおいて、WebtideがProject GlassFishへ参加することを発表した。これにより、WebtideはGlassFish v3の開発をサポートすることになる。
2007年10月04日 19時36分
-
米サン、JDK、JREのセキュリティフィックスを同時リリース
(ZDNET Japan)米Sun Microsystemsは、JDK 6 Update 3、JDK 5.0 Update 13、JDK 1.4.2_16を同時にリリースをした。
2007年10月04日 16時09分
-
サン、サーバとストレージ部門の再編を計画--J・シュワルツ氏がブログで発表
サン・マイクロシステムズは大規模な内部の組織再編を通じてストレージにさらに注力する計画であると同社の最高経営責任者(CEO)が発表した。
2007年10月03日 14時34分
-
旧「Consumer JRE」の「Java SE 6 Update N」がbuild 04に
(ZDNET Japan)米Sun Microsystemsは、Java SE 6 Update N build 04をリリースした。Direct 3D、Java Quick Starter、Nimbus、 Deployment Toolkitなどが含まれている。
2007年10月02日 12時21分