-
サン・マイクロシステムズ、RIA用開発プラットフォーム「JavaFX 1.0」をリリース
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが米国時間12月4日、リッチインターネットアプリケーション(RIA)を構築するためのプラットフォーム「JavaFX 1.0」をリリースする。
2008年12月04日 16時43分
-
「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズから「MySQL 5.1」がリリースされたが、MySQLの生みの親は、未修正の数多くのバグが残っていると警告している。
2008年12月02日 11時07分
-
サン、Macにネイティブ対応した「StarOffice 9」を発売
サン・マイクロシステムズは、新たにMac OS Xのサポートなどが追加された、最新版「StarOffice 9」の発売を発表した。
2008年11月18日 07時54分
-
サン・マイクロシステムズ、最大6000人を削減へ
サン・マイクロシステムズは米国時間11月14日、世界の従業員の15〜18%を削減する計画を含む組織再編を発表した。
2008年11月17日 11時09分
-
サン、マイクロソフトの「MSN Toolbar」の配布を開始
サン・マイクロシステムズが、同社の「Java Runtime Environment」をダウンロードする「Internet Explorer」ユーザーに対して「MSN Toolbar」を配布することになった。
2008年11月11日 11時57分
-
AMD「Shanghai」チップ、リセラーのサイトに登場
AMDが満を持して投入する「Shanghai」クアッドコアチップが一部のリセラーのサイトに登場した。
2008年10月31日 12時49分
-
サンの共同創業者ベクトルシャイム氏、新興企業の会長へ
サン・マイクロシステムズの共同創業者であるA・ベクトルシャイム氏は、サンというシリコンバレーの大企業での役割を減らし、その関心を新興企業の立ち上げに向けている。
2008年10月24日 16時56分
-
サン、「Java Platform Standard Edition 6 Update 10」をリリース
(ZDNET Japan)サン・マイクロシステムズが米国時間10月21日、「Java Platform Standard Edition 6 Update 10」(Java SE 6u10)をリリースした。
2008年10月22日 18時30分
-
インテル、サーバ向け低電力チップを出荷へ
インテルが、低電力プロセッサを中心とする新しいサーバ向けプロセッサを出荷する。
2008年09月09日 10時44分
-
インテル、6コアプロセッサ「Dunnington」をまもなく発表
インテルは9月中に、初の6コアプロセッサで、「Penryn」クラスチップの最後になる「Dunnington」プロセッサを発表する見通しだ。
2008年09月05日 11時39分
-
サン、Javaベースの携帯向けUI開発ツール「LWUIT」をオープンソース化
サン・マイクロシステムズが、携帯電話向けユーザーインターフェースを開発するためのツールキット「Lightweight UI Toolkit」をオープンソースで公開した。
2008年08月18日 11時36分
-
サン、第4四半期決算で大幅な減益
サンの第4四半期(2008年4月〜6月期)の業績は、前年同期と比較して大幅に下落し、株価の低迷が続いている。同社は自社株買戻し計画を10億ドル拡張することを明らかにした。
2008年08月04日 13時17分
-
サン、RIA用開発プラットフォーム「JavaFX」のプレビュー版をリリース
サン・マイクロシステムズは米国時間7月31日、リッチインターネットアプリケーション(RIA)向けソフトウェアプラットフォーム「JavaFX」のプレビュー版をリリースした。
2008年08月01日 12時17分
-
サンとインテル、NBCのオリンピックサイトにサーバ技術を提供
サン・マイクロシステムズがオリンピックへの参加を決めた。サンは、NBCのオリンピック特集向けにインテル製クアッドコアプロセッサを使ったサーバ技術を提供する。
2008年07月22日 16時46分
-
サン、2008会計年度第4四半期の決算速報を発表
サン・マイクロシステムズが第4四半期の決算速報を発表した。金融アナリストの予測を上回る好業績となり、発表した日の時間外取引で同社株価は11%以上上昇している。
2008年07月16日 13時16分
-
古いからとあきらめない--改修で新設データセンターと同レベルの「グリーン化」を目指せ
(ZDNET Japan)古いデータセンターであっても適切な措置により、新しいデータセンターに匹敵する効率化が可能であることが、多くの事例の分析結果から導き出された。産業界全体で広く取り組めば、自動車800万台分に相当するCO2排出量を削減できるという。
2008年07月16日 08時00分
-
富士通とサン、クアッドコア「SPARC64 VII」搭載サーバ4種を発表
サン・マイクロシステムズと富士通は、クアッドコアプロセッサ「SPARC64 VII」と、同プロセッサを搭載したサーバ4種を発表した。
2008年07月15日 12時33分
-
富士通とSun、クアッドコア「SPARC64 VII」搭載の「SPARC Enterprise」新モデルを販売開始
(ZDNET Japan)富士通と米Sun Microsystemsは、クアッドコアプロセッサ「SPARC64 VII」を搭載したUNIXサーバ「SPARC Enterprise」の新モデル「M4000」「M5000」「M8000」「M9000」の計4モデルの販売を開始したことを発表した。
2008年07月14日 20時46分
-
サン、年内にJavaの完全オープンソース化を完了へ
サン・マイクロシステムズは、Javaのオープンソース化計画における、同社が権利を持たない残り5%の非公開コードについて、オープンにできる見通しがついたことを明らかにした。
2008年06月24日 14時46分
-
スパコントップ500ランキング発表--PS3のCell採用のIBM「Roadrunner」が首位
スーパーコンピュータの最新トップ500ランキングにおいて、PS3のCellプロセッサとAMDのOpteronプロセッサをハイブリッド採用した、IBM製の「Roadrunner」がトップに輝いた。前回首位の「BlueGene/L」も2位に入っており、IBMがスーパーコンピューティング業界で優位を保っている。
2008年06月19日 06時50分
-
サンのシュワルツCEO、フリーソフトウェアを語る
Supernova 2008カンファレンスで講演したJ・シュワルツ氏は、フリーソフトウェアが顧客を獲得するのにかかる費用をゼロに抑え、売り上げを促進すると説明した。
2008年06月17日 12時59分
-
J・ゲージ氏、サン・マイクロシステムズを退社--クリーンテクノロジー投資家に転身
サン・マイクロシステムズが掲げる「The Network is The Computer(ネットワークこそがコンピュータである)」という言葉を作り出したジョン・ゲージ氏が同社を退社、ベンチャーキャピタリストに転身した。
2008年06月10日 16時23分
-
JavaOne 2008を総括--おおむね良好だが、サンのメッセージは明確さに欠ける
(ZDNET Japan)筆者はほぼ毎年「JavaOne」のイベントに参加しており、2008年も参加した。この2年間は意義深いイベントになっていると思われるが、サンが出しているメッセージは明確さに欠けると筆者は考える。
2008年05月16日 15時38分
-
タダこそが世界共通の価値:Sunが買収とオープンソースでねらうこと
(ZDNET Japan)MySQLの買収、相次ぐ製品のオープンソース化、Java + YouというJavaOneのキーメッセージ――これらはすべてSun Microsystemsが今目指しているある方向性に基づくものだ。
2008年05月09日 07時00分
-
サンCEO、クラウドコンピューティングを語る
2008年の「JavaOne」会期中、米CNET News.com編集長がサン・マイクロシステムズの最高経営責任者(CEO)J・シュワルツ氏へのビデオインタビューを行った。
2008年05月08日 15時36分