-
NTT西日本の光回線契約が500万件を突破
NTT東日本が2008年4月に達成した「フレッツ光」の契約件数500万件にNTT西日本が約1年遅れで到達した。
2009年05月27日 11時26分
-
NTT、NGNにおけるIPv6接続仕様を決定--総務相に認可を申請
2011年にも枯渇するおそれがあるIPv4に代わり、IPv6の提供を次世代ネットワーク(NGN)で実現する接続方式などを定めた約款の改定をNTTがこのほど総務大臣に認可申請した。
2009年05月21日 16時20分
-
NTT東西、「ひかり電話オフィスタイプ」で事業所間通話の定額サービスを開始
NTT東西が中小企業向けに提供している「ひかり電話オフィスタイプ」向けに、月額400円で事業者間通話が定額になるサービスを開始した。
2009年05月20日 18時10分
-
NTTのIP電話アダプタに不具合--感電、やけどの恐れ
NTT東日本、西日本が配布している、局番が「050」で始まるIP電話の電源アダプタに不具合が確認された。感電、やけどの恐れがあり、両社では対象機器の回収、交換を呼びかけている。
2009年01月29日 13時10分
-
NTT東西、次世代ネットワークの来年度からの接続料金を総務大臣に認可申請
2008年3月末に次世代ネットワークの商用サービスを開始したNTTが、総務大臣に来年度からの接続料金認可を申請した。
2009年01月26日 11時46分
-
通信事業者各社、正月三が日に災害伝言板の利用体験を実施
通信事業者8社は2009年1月1日から3日間、「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」「携帯・PHS版災害用伝言板サービス」の体験利用を実施する。
2008年12月19日 18時17分
-
つなげ! 速く、美しく、正確に--光ケーブル工事の技能を競う全国大会が開催
(ZDNet Japan)7月29日、パシフィコ横浜において、情報通信工事を行う会社から選び抜かれた精鋭技術者たちが、光設備工事技能日本一の座をかけた戦いに挑む「光通信工事技能競技会」が開催された。
2008年08月15日 21時07分
-
競争セーフガードの運用ガイドラインが改定--NTT東西のNGN接続ルールを新たに追加
NTTグループの競争要件の透明化を図ることを目的に策定された「競争セーフガード」の運用ガイドラインが改定され、NGNサービスの接続ルールなどが新たに盛り込まれた。
2008年07月09日 16時06分
-
NTTの基準料金指数を総務省が決定--前期並みの水準に
総務省がNTT東西に対して定める料金水準の上限指数をこのほど通知した。通話料・基本料ともに前期同様の水準となる。
2008年07月01日 15時59分
-
NTTの次世代ネット、サービス名は「フレッツ光ネクスト」--3月末に一部地域でサービス開始へ
NTT東西が次世代ネットワーク(NGN)のサービス概要を明らかにした。関東の首都圏、大阪の一部地域を中心に3月末に「フレッツ光ネクスト」のブランド名でサービスが開始される。
2008年02月28日 13時00分
-
総務省、NTT東西のNGN業務申請を認可
総務省がNTT東日本および西日本から申請されていたNGN業務に対し、8つの条件付きで認可した。
2008年02月26日 11時57分
-
公衆電話故障の原因はソフトウェアの不具合
(ZDNet Japan)NTTは、公衆電話の一部が利用できない状況となっている事象について、故障の原因がソフトウェアの不具合にあったと発表した。
2008年02月04日 17時34分
-
NTTの公衆電話が利用不能に
NTTは、緑色の公衆電話機の一部が利用できない状況であると発表した。
2008年02月01日 17時55分
-
通信事業者各社、正月三が日に災害掲示板の利用体験を実施
通信事業者7社は2008年1月1日から3日間、「災害用伝言ダイヤル(171)」、「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」、「携帯・PHS版災害用伝言板サービス」の利用体験ができるようにする。
2007年12月21日 18時26分
-
Wiiとフレッツ光の普及拡大に向け、任天堂とNTT東西が協業
UPDATE 任天堂とNTT東日本、NTT西日本の3社は家庭用ゲーム機「Wii」と「フレッツ光」の普及に向けて協業を行う。11月29日より専用のコールセンターを開設するほか、回線契約と接続機器の提供およびセットアップをサポートする新プランを提供する。
2007年11月28日 15時23分
-
NTT西日本、フレッツ割引サービスで誤った割引率を適用
NTT西日本が提供するフレッツ・アクセスサービスの割引サービスを契約している一部の顧客に対し、一定の期間、誤った割引率を適用して請求していたことが判明した。
2007年10月31日 07時00分
-
ドコモら、関西近鉄の大阪線など8駅で公衆無線LANサービスを提供
近鉄とNTT西日本、NTTドコモは10月30日より、関西近鉄の奈良線、大阪線などの計8駅の駅改札口付近やホームなどで使える公衆無線LANサービスを開始する。
2007年10月29日 21時37分
-
NTT西日本、ATM回線を10Mbpsに高速化
(ZDNet Japan)NTT西日本は、ATM回線の通信保証速度を最大10Mbpsまで高速化できる新たなメニューを11月1日より開始する。
2007年10月29日 21時28分
-
NTT、NGNのフィールドトライアル実施報告書を公表
NTTグループは、2006年10月から行っていた次世代ネットワークのフィールドトライアルの結果をまとめた「次世代ネットワークのフィールドトライアル実施報告書」を公表した。
2007年10月26日 20時37分
-
NTT東西、NGNを活用した商用サービスの提供に向け総務省に認可申請
NTT東日本およびNTT西日本は、高度化・大容量化した次世代ネットワーク(NGN)を用いた商用サービスを提供するため、総務大臣に対し認可申請を行った。
2007年10月25日 08時00分
-
会津大学とNTT西日本、小惑星イトカワのデータ解析、「ひかりグリッド」で
会津大学とNTT西日本は、NTT西日本の「ひかりグリッド」サービスを利用した惑星探査データ解析の共同実験を10月20日から2008年3月末まで行う。
2007年10月22日 10時47分
-
NTT西日本、「フレッツ・コミュニケーション」のサービス提供を終了
NTT西日本は、テレビ電話サービス「フレッツ・コミュニケーション」の提供を2008年7月31日をもって終了すると発表。これに伴い、2007年10月31日で新規申し込み受付を終了する。
2007年10月12日 22時00分
-
600回線分の光IP電話が月額39万円--NTT西日本の法人IP電話サービス
(ZDNet Japan)NTT西日本は、法人向け光IP電話サービス「ひかり電話ビジネスタイプ」向けアクセス回線に、高速イーサネットVPNサービス「ビジネスイーサ・タイプ1(MAメニュー)」を提供する。低コストで、最大600chまで利用が可能。
2007年09月28日 18時12分
-
NTT東西、フレッツに監視カメラなどホームセキュリティメニュー
NTT東西は、フレッツサービスに「フレッツ ホームセキュリティ」を追加した。携帯電話やフレッツフォンなどで遠隔地から自宅の様子をモニタリングできる機能などを提供する。
2007年07月27日 14時23分
-
NTT西日本グループ、ISP事業をNTTコムへ譲渡--OCNに統合
NTT西日本グループ6社が運営するISP事業がNTTコミュニケーションズに譲渡する。NTT西日本グループ6社が運営するISPサービスをOCNへ統合し、サービス品質の向上を図る。
2007年05月24日 18時39分