-
プロ野球中継は4K&240インチで--NTT西がライブビューイングのトライアル
NTT西日本は、プロ野球中継を4Kリアルタイム配信するトライアルを実施すると発表した。あべのキューズモールにて公開する。
2014年06月27日 13時12分
-
NTT東西、固定電話の契約数を発表 -- ピーク時の半数以下に
NTT東日本、NTT西日本は6月2日、2013年度の都道府県別の加入電話契約数を発表した。前年度末と比べてNTT東日本管内で121万契約(8.5%)の減少、NTT西日本管内で119万契約(8.2%)の減少となった。
2014年06月02日 17時48分
-
4K放送、ネットワークでも受信可能に--2015年度開始目指しスカパー、NTTが開発
スカパーJSATとNTT東日本、NTT西日本の3社は、商用ネットワークを用いた4K映像伝送に成功したと発表した。既存のHDサービスと同時に4K映像を伝送できる。
2014年05月22日 08時30分
-
NTT西日本、古い写真やビデオをデジタル化するサービスを開始
NTT西日本は、古いビデオテープや写真をデジタル化してクラウドに保管し、パソコンなどで視聴できる「思い出アルバム on フレッツ」を開始した。
2014年04月30日 14時43分
-
NTT西日本とトライフォー、医療用画像を症例検討会で共有できるサービス
NTT西日本、NTTスマートコネクト、トライフォーの3社は4月9日、ICTによる医療の効率化と質の向上を目的として、医療用クラウドサービスの開発・提供に向けて協業すると発表した。
2014年04月10日 10時47分
-
NTT西「光BOX+」で「スカパー!オンデマンド」アプリが利用可能に
NTT西日本は、セットトップボックス「光BOX+」で、「スカパー!オンデマンド」のアプリが利用可能になったと発表した。
2013年07月30日 13時01分
-
NTT西「光BOX+」に新モデル--スマホ連携や自治体向けサービスも
NTT西日本は、自宅のテレビに接続することでネットコンテンツが視聴できるセットトップボックス「光BOX+ HB-1000」の提供を開始すると発表した。ネットコンテンツをはじめ、地方自治体と連携した防災、地域密着型のコンテンツなどを提供する。
2013年06月19日 16時40分
-
ドコモなど7社、梅田と西宮でモバイル向けO2Oサービスを展開
NTTドコモなど7社は、モバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」を10月6日から提供する。阪急阪神ホールディングスと阪急阪神カード、NTT、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、博報堂が参加する。
2012年10月05日 11時02分
-
携帯キャリアとNTT東西の災害用伝言板が連携--一括検索が可能に
通信事業者8社は「携帯・PHS災害用伝言板サービス」とNTT東西が新たに提供する「災害用伝言板」(web171)で「全社一括検索」を8月30日から提供する。
2012年08月29日 17時36分
-
イオンら4社が地域密着型情報サービスで協業--GALAPAGOS端末でネットスーパーなど
イオン、NTT西日本、シャープ、ハーストーリィプラスの4社は、タブレット端末を活用した「暮らしサポートサービス」において、協業プロジェクトを開始すると発表した。2011年春からモニターテストを開始する。
2011年02月15日 19時47分
-
ドコモら5社、ホームICTに関するフィールドトライアルを開始
NTT東日本、NTT西日本、NTT、パナソニック電工、NTTドコモの5社は、ホームICTサービスのフィールドトライアルを11月30日から展開する。今後の商用化を目指し、サービス申し込み時の業務フローの確認、保守体制の検証などを実施する予定。
2010年11月29日 19時21分
-
NTT西、「フレッツ 光ネクスト」ユーザーに中小向けセキュリティ管理ツール
NTT西日本は、光インターネット接続サービス「フレッツ 光ネクスト」に標準装備されているセキュリティ機能に、新たに中小事業所向け「セキュリティ対策管理ツール」の提供を9月1日から開始する。
2010年09月01日 13時57分
-
NTT西の「フレッツ光」の契約回線が600万件を突破--NGNサービスも1割を超える
「フレッツ光」の契約回線が、NTT西日本エリアにおいて600万件を超えたことがわかった。NTT西日本がこのほど発表した。
2010年07月22日 19時04分
-
静岡大、サーバやPCを全面クラウド化--IT投資コスト80%以上削減へ
(ZDNet Japan)静岡大学は学生や教職員約1万3000人が使用する学内情報基盤システムを全面的にクラウド化し、運用を開始した。まずはサーバ約850台、PC約700台をクラウド化させている。2013年度までに消費電力90%以上、IT投資コスト80%以上の削減ができるとしている。
2010年03月16日 10時15分
-
今だから得するブロードバンドネット回線選び:フレッツ編
新生活が間近に迫り、ISPはさまざまなキャンペーンを実施している。この時期にネットワークインフラの見直しを図ってはいかがだろうか。今回は、NTT東西を回線事業者として利用するFTTHサービスと、そのキャンペーンを紹介する。
2010年03月09日 13時19分
-
NTT、2010年度「フレッツ光」の販売目標件数を前年度比15%減に
「フレッツ光」の販売目標件数を前年度の15%減とすることなどを盛り込んだ、2010年度のNTTの事業計画が公表された。
2010年03月03日 17時56分
-
総務省がNTT西日本に業務改善命令--ユーザー情報を系列会社で不正に利用
総務省は、情報の不正提供があったとしてNTT西日本に業務改善命令を通達した。
2010年02月08日 15時41分
-
NTT東西がマイクロソフトのアプリケーション仮想化テクノロジを採用
(ZDNet Japan)マイクロソフトは、NTT東日本とNTT西日本が「フレッツ・ソフト配信サービス」の基盤として、マイクロソフトのアプリケーション仮想化テクノロジを採用したと発表した。
2009年12月21日 18時40分
-
長崎銀行、ブルーコートのWAN最適化装置導入--ファイルアクセス時間最大95%短縮
(ZDNet Japan)第二地銀の長崎銀行は、情報系ネットワークの更改にあわせてブルーコートのWAN最適化アプライアンスを導入。データセンターと支店に設置して、ファイルへのアクセス時間を最大95%短縮しているという。
2009年11月30日 12時56分
-
NTT西日本、エコオフィス化への取り組みでサンの「Sun Ray」シンクライアントを採用
(ZDNet Japan)NTT西日本は、エコオフィス環境トライアルにおいて、サン・マイクロシステムズのシンクライアント「Sun Ray Virtual Display Client」を採用する。
2009年11月26日 19時50分
-
郵便局が携帯電話の販売取り次ぎ業務を開始--14日から首都圏で順次
2008年8月に開始された郵便局の販売取り次ぎサービスのメニューに、携帯電話など新たに3品目が追加された。
2009年08月13日 18時35分
-
総務省がNTTのIPv6によるNGN接続方式2案を認可
2011年4月にもNTT東日本、西日本がサービス開始を予定しているIPv6によるNGNサービスの接続様式2案について総務省が認可を発表した。
2009年08月07日 18時11分
-
凸版印刷、通販カタログと電子チラシをNTT東西の「光おてがるナビ」へ配信
凸版印刷は、同社が運営するサイト「カタログデパートparaly」と「Shufoo!」のコンテンツについて、NTT東西が提供する家庭用テレビ向けブロードバンドサービス「光おてがるナビ」へ配信を開始した。
2009年07月17日 20時22分
-
NTT東日本、西日本のFTTH回線シェアは西高東低--総務省報告
FTTH回線をはじめ、加入回線全体に占めるNTT東日本、西日本のシェア状況をまとめた報告書を総務省が公表した。
2009年06月29日 11時37分
-
NTT西日本、対象範囲を絞り込んだ情報セキュリティ診断サービスを開始
NTT西日本は、対象範囲を絞り込んだ上で診断を行い、改善策を提案する「情報セキュリティセレクト診断サービス」の提供を開始する。「外部記憶媒体」「業務パソコン」「サーバー」など、5種類のプランを用意した。
2009年05月28日 11時15分