-
アマゾン、Lovefilmを買収へ--ビデオストリーミング事業を拡大
アマゾンが、同社のビデオストリーミングおよびレンタル事業を拡大することを目的に、映画やゲームのサブスクリプションサービスを提供するLovefilmを買収する。
2011年01月21日 08時31分
-
アマゾン、クラウドインフラ管理を自動化する「Elastic Beanstalk」を発表
アマゾンがクラウドインフラ管理を自動化する「AWS Elastic Beanstalk」を発表した。アプリケーションの配備における細かな設定を開発者に代わって引き受けてくれるツールだ。
2011年01月20日 12時18分
-
アマゾン、開発者向けAndroidアプリポータルを始動
アマゾンが開発者向けのAndroidアプリポータルを立ち上げた。同社は今後、アプリストアを提供する意向についても明らかにしており、Androidアプリ販売に新たな有力企業が加わることになりそうだ。
2011年01月06日 11時46分
-
アマゾン、AndroidおよびWindowsタブレット向けの「Kindle」アプリをリリースへ
アマゾンは米国時間1月4日、「Android」と「Windows」の各OSで動作するタブレットに対応した「Kindle」アプリをリリースする予定だと語った。
2011年01月06日 11時07分
-
アマゾン、「Kindle for the Web」を拡充へ--電子書籍の購入と閲覧が可能に
アマゾンは米国時間12月7日、「Kindle for the Web」を通じて数カ月以内にウェブブラウザからKindle書籍を購入および閲覧可能にすることを発表した。
2010年12月08日 12時58分
-
アマゾン、DNSサービス「Amazon Route 53」を発表
アマゾンはインターネットでの活動でドメインネームシステム(DNS)を必要とする企業向けに、新しいサービス「Amazon Route 53」を発表した。「Amazon Web Services(AWS)」の1つとして有料で提供するという。
2010年12月07日 10時12分
-
アマゾン、政府の圧力を否定--ホスティングサービスからのWikiLeaks追放で
アマゾンは米国時間12月2日、WikiLeaksを自社のホスティングサービスから追放した件について、この決断に政府からの圧力が影響した可能性を否定した。
2010年12月03日 17時02分
-
アマゾン、LivingSocialに1億7500万ドルの出資
ディスカウント情報をデイリーで提供するLivingSocialは米国時間12月2日午後、Eコマース大手のアマゾンから1億7500万ドルの出資を得たことを発表した。
2010年12月03日 11時10分
-
アマゾン、WikiLeaksをホスティングサービスから追放
米国政府の機密文書を暴露して物議を醸しているWikiLeaksが、Amazonのホスティングサービスから追い出された。
2010年12月03日 11時01分
-
米アマゾン、ウィキペディアを利用した新プロジェクトを開始
米アマゾンがウィキペディアを利用した新プロジェクト「Shopping Enabled Wikipedia Pages」を開始した。ウィキペディアのコンテンツを同社のサーバにホスティングし、アマゾンで購入可能な書籍にリンクを張った形で表示するものだ。
2010年12月02日 12時11分
-
グーグル、電子書籍販売サービス「Google Editions」を年内に米国でスタートか
グーグルの広報担当者は米国時間11月30日、電子書籍販売サービス「Google Editions」が2010年中に米国で公開される見通しだと語った。
2010年12月01日 16時31分
-
アマゾン、ディスカウント情報サービスLivingSocialへの投資を検討か--米報道
アマゾンが、ディスカウント情報をデイリーで提供するLivingSocialに1億ドルの投資を行うことを検討しているという。
2010年11月22日 10時42分
-
アマゾン、「Kindle」の電子書籍を贈り物にできるサービスを開始
アマゾンは「Kindle」の電子書籍を贈り物にできるサービスを開始した。電子メールのアドレスがあれば誰にでも贈ることができ、Kindleを所有している必要はない。
2010年11月22日 09時59分
-
アマゾン、靴のショッピングにビジュアル検索を導入
アマゾンが米国時間11月19日より、靴のショッピングサービスにビジュアル検索を導入した。
2010年11月22日 09時21分
-
アップル、The Beatles楽曲の配信契約獲得でグーグルとアマゾンに勝利--米報道
The Beatlesの楽曲が「iTunes Store」で販売開始されたが、このデジタル配信ライセンス契約をめぐり、グーグルとアマゾンがアップルと争っていたと、米紙が伝えている。
2010年11月18日 11時45分
-
アマゾン、「Amazon Studios」を公開--映画や台本の投稿を受け付け
アマゾンは米国時間11月16日、「Amazon Studios」を公開し、映画や台本の投稿の受付を始めた。
2010年11月18日 11時37分
-
アマゾン、「EC2」サービスにGPUインスタンスを追加
アマゾンは米国時間11月15日、「Amazon Web Services」の「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」に新しいインスタンスタイプ「Cluster GPU Instance」を追加したと発表した。
2010年11月16日 11時51分
-
アマゾン、Kindle Storeでの売り上げ分配比率を変更--70%を出版社へ
アマゾンは米国時間11月8日、Kindle Storeを介した定期刊行物の販売によって同社が得た売上高のうち、新聞や雑誌の出版社が得る比率を増加すると述べた。
2010年11月10日 08時34分
-
アマゾン、Diaper.com運営企業Quidsiの買収を正式発表
アマゾンは米国時間11月8日、Diaper.comとSoap.comを運営する企業Quidsiを、5億ドルの現金で正式に買収する。アマゾンはまた、負債4500万ドルを引き継ぐことになる。
2010年11月09日 07時38分
-
アマゾン、Diapers.com親会社の買収を発表へ--米報道
アマゾンがまもなくDiapers.comの親会社Quidsiの買収を発表すると複数の報道が伝えている。買収金額は5億4000万ドルにのぼるという。
2010年11月08日 09時58分
-
アマゾン、「Kindle」アプリをWindows Phone 7向けに提供へ
アマゾンは米国時間10月28日、「Windows Phone 7」対応「Kindle」アプリケーションを2010年末までに公開することを発表した。
2010年10月29日 10時35分
-
アマゾン、顧客情報の開示をめぐる訴訟で有利な判決
ノースカロライナ州がアマゾンに対し、顧客の氏名や住所などの個人情報の開示を求めていた裁判で、米連邦判事は米国時間10月25日、アマゾンに有利な判決を下した。
2010年10月26日 17時09分
-
アマゾン、「Kindle」で電子書籍の貸し出しを可能にすると発表
アマゾンは「Kindle」に関する2つの重要な発表を行った。Kindleアプリケーションで新聞や雑誌を読める機能を提供することと、2010年中にもKindleに貸し出し機能を追加することだ。
2010年10月25日 11時05分
-
アマゾン、好調な第3四半期決算を発表--第4四半期の営業利益には懸念も
アマゾンが9月30日締め第3四半期の決算を発表した。事前の予測を上回る結果で、同社は第4四半期の売上高についても予想より良いとの見通しを示した。ただし、第4四半期の営業利益は低い水準にとどまる見込みだ。
2010年10月22日 11時07分
-
Barnes & Noble、個人作家向け電子書籍出版サービス「PubIt!」を提供開始
Barnes & Nobleは、個人作家が電子書籍を出版できるプラットフォーム「PubIt!」サービスの運用を開始した。ファイルをTXTやHTMLからePubに変換できるツールも無料で提供されている。
2010年10月05日 12時31分