-
アマゾン、iPhoneアプリに「バーコード検索」機能を追加
アマゾン ジャパンは、iPhone向けアプリケーション「AmazonモバイルiPhoneアプリ」の新機能として、バーコードを読み取って商品検索ができる「バーコード検索」を追加した。
2010年09月29日 17時40分
-
アマゾン、「Kindle for the Web」ベータ版を公開
アマゾンは、ウェブブラウザから直接Kindle用書籍のサンプルを閲覧したり共有したりできるようにする「Kindle for the Web」を立ち上げた。
2010年09月29日 11時45分
-
Forbesの米富豪ランキング、FacebookのCEOがジョブズ氏より上位に
Forbesの米国富豪ランキングで、1位はやはりビル・ゲイツ氏だった。注目すべきは、アップルの最高経営責任者(CEO)であるS・ジョブズ氏より上位にFacebookのCEOが入っていることだ。
2010年09月24日 10時35分
-
「Kindle 3」詳細レビュー--人気電子書籍リーダーの評価はいかに(後編)
アマゾンが発売した電子書籍リーダー「Kindle 3」は、旧型に比べ多くの点で改良されている。この後編では、改良された機能の使い勝手について説明し、ライバル機種であるNookとの比較を行う。
2010年09月17日 08時30分
-
フォトレポート:分解、新型「Kindle」--アマゾンの最新電子書籍端末
アマゾンは2010年夏、電子書籍端末「Kindle」の最新版をリリースした。新モデルは本体がより薄く、より軽くなり、ストレージの容量も増えている。今回は新型Kindle(グラファイト)の分解作業を写真とともに紹介する。
2010年09月10日 07時45分
-
「Kindle 3」詳細レビュー--人気電子書籍リーダーの評価はいかに(前編)
アマゾンは8月下旬に同社の電子書籍リーダー「Kindle」の最新版を発売した。ますます競争が激しくなる電子書籍リーダー市場でトップを走るKindleは、どのように進化したのだろうか。前編では、改良点の概要を説明していく。
2010年09月10日 07時30分
-
アマゾン、著者自らが最新情報を掲載できる「著者ページ」
Amazon.co.jpは、著者に関連する情報を特集した「著者ページストア」を開設した。著者の作品や略歴などをまとめて閲覧できる「著者ページ」を提供している。
2010年09月02日 17時28分
-
アマゾン、テレビ番組や映画のサブスクリプションサービスを導入か--WSJ報道
アマゾンがインターネット上でテレビ番組や映画を配信するためのサブスクリプションサービスについて話を進めている、とThe Wall Street Journal(WSJ)が米国時間8月31日に報じた。
2010年09月01日 10時55分
-
Digg、元アマゾン幹部を新しい最高経営責任者に
Diggは米国時間8月31日、暫定的に最高経営責任者(CEO)を務めてきたK・ローズ氏に代わり、アマゾンの元幹部がCEOに就任することを認めた。
2010年09月01日 08時29分
-
アウトソーシングというビジネスモデルは終焉するのか
(ZDNET Japan)アウトソーシングは2000年前後からインドベンダーとともに成長してきたモデルだ。低コストの人材を大量に確保することでスケールを出す。しかし、組織の肥大化は、マネジメントの複雑化に繋がり、それを分断すれば逆にスケールが失われる。
2010年08月31日 08時00分
-
米有力著作権エージェント、米アマゾンとのデジタル書籍独占提供契約を撤回
米国の有名な著作権エージェントが、担当する作家の著作の一部について米アマゾンにデジタル版の独占提供権を与える契約を結んだ件で、この契約が既存の出版社からの異論により撤回されたことが明らかになった。
2010年08月26日 13時25分
-
米アマゾン、最新版「Kindle」を出荷開始--過去最速の売れ行き
米アマゾンは予定より2日早く、最新版「Kindle」の出荷を開始した。同社によると、この新機種は過去のモデルと比較しても最速の売れ行きを見せているという。
2010年08月26日 11時14分
-
アマゾン、「Kindle」向けに無料ゲーム2本を公開
アマゾンが「Kindle」向けに無料ゲーム2本の提供を開始した。どちらも1人で遊ぶタイプのワードゲームで、「Kindle Store」から入手することができる。
2010年08月06日 13時07分
-
米州検事総長、電子書籍販売契約の反競争性でアマゾンとアップルを調査--米報道
米報道によれば、電子書籍をめぐってアマゾンおよびアップルと大手書籍出版社との間で結ばれている契約が、競争を阻害するものである可能性について、コネティカット州検事総長が調査しているという。
2010年08月03日 10時47分
-
フォトレポート:分解、アマゾン「Kindle DX」(グラファイト)
アマゾンは2010年、電子書籍端末「Kindle DX」のアップデートバージョンをリリースした。米CNETの姉妹サイトTechRepublicによるKindle DXの分解作業を画像とともに紹介する。
2010年08月03日 07時30分
-
アマゾン、次世代「Kindle」を発表--Wi-Fi接続の廉価版も
アマゾンは米国時間7月28日、新世代の「Kindle」を発表した。発売日は8月27日に設定され、すでに同社のサイトで予約が開始されている。
2010年07月29日 12時32分
-
米アマゾン、Facebookの情報に基づいたプレゼント提案サービスを開始
米アマゾンがFacebookと連携してFacebook上の友人への贈り物を提案する、オプトイン方式の新サービスを開始した。Facebookアカウントから友人の好きな音楽や映画などを確認し、その人にぴったりの品をアドバイスするという。
2010年07月29日 11時32分
-
アマゾンの堅調を支える「Kindle」--「iPad」との差別化要因
アマゾンが米国時間7月22日に発表した第2四半期業績は、ウォール街の予想ほどではないにしてもなかなかの堅調ぶりだ。「Kindle」事業がアップルの「iPad」という脅威に直面しながらも市場から消えずに持ちこたえている理由は何か。
2010年07月29日 07時30分
-
アマゾン第2四半期、売上高41%増--「Kindle」などが牽引
アマゾンは米国時間7月22日、第2四半期(4-6月期)決算を発表し、売上高が前年同期比41%増の65億7000万ドルとなったことを明らかにした。
2010年07月23日 09時17分
-
アマゾン、「Kindle」向け電子書籍の販売数がハードカバーを上回る
アマゾンは米国時間7月19日、Amazon.comでの「Kindle」向け電子書籍の販売数がハードカバーの書籍の販売数を上回ったことを明らかにした。
2010年07月20日 12時19分
-
アマゾン、スパコンの計算能力をウェブサービスで提供
米アマゾンは、Amazon Web Servicesの新サービス「Cluster Compute」を提供開始した。スーパーコンピューティングクラスタの計算能力を利用でき、平行タスクなどの高度な計算に向くという。
2010年07月14日 12時50分
-
アマゾン、価格を379ドルに引き下げた新型「Kindle DX」を発表
アマゾンは価格を379ドルに引き下げた新型「Kindle DX」を発表した。画面のコントラストが向上してフォントがくっきり見えるという。現在予約受け付け中で、米国時間7月7日から出荷される。
2010年07月02日 13時39分
-
アマゾン、オンライン小売業者のWoot.comの買収に合意
アマゾンがオンライン小売業者のWoot.comを買収する予定だ。Wootが米国時間6月30日に同社ブログで明らかにした。
2010年07月01日 10時23分
-
Kindle対Nook、電子書籍端末めぐる価格競争の行方--勝利は誰の手に
米大手書店Barnes & Nobleの電子書籍端末NookとアマゾンのKindleが同じ日に相次いで値下げされ、電子書籍端末市場は価格競争の時代に入った。今後、この市場はどう展開していくのだろうか。
2010年06月30日 08時30分
-
アマゾン:カメラで直感的に商品を検索、購入できるiPhoneアプリ
アマゾン ジャパンは、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「AmazonモバイルiPhoneアプリ」を発表した。6月3日からApp Storeで無料で提供する。
2010年06月03日 09時00分