-
アマゾン、米図書館で「Kindle」書籍の貸出を開始--1万超の図書館が対象
アマゾンが1万1000以上の米図書館を対象に、「Kindle」書籍の貸出サービスを開始した。ユーザーは自宅にいながら図書館所有の電子書籍を借りることができるほか、書籍への書き込みやブックマークも自動で保存される。
2011年09月22日 11時38分
-
Forbesの米富豪ランキング、ザッカーバーグ氏が急伸--トップは引き続きゲイツ氏
Forbesが米国の富豪400人のリストの最新版を発表した。首位は引き続きビル・ゲイツ氏だったが、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏が大きく順位を上げた。
2011年09月22日 11時20分
-
うわさされるアマゾンの「デジタル図書館」--書籍業界にもたらす変化
アマゾンは会員制のデジタル図書館を検討しており、複数の出版社と協議に入っているという。ここでは、アマゾンと出版社の連携が書籍業界にもたらす変化について考える。
2011年09月15日 07時45分
-
アマゾン、会員制の電子書籍ライブラリで出版社と協議か--WSJ報道
アマゾンが会員制の電子書籍ライブラリについて複数の出版社と協議していると、WSJが伝えている。オンラインDVDレンタル会社のネットフリックスに似たスタイルのサービスになるという。
2011年09月12日 11時53分
-
アマゾン、サイトの新デザインをテスト中
アマゾンがウェブサイトの新デザインをテストしている。すでに申し分のない使いやすさを実現しているサイトだが、今回のデザイン刷新の狙いはさらに使いやすくすることだという。
2011年09月05日 10時21分
-
アマゾン製タブレット、アナリストが販売台数を予想--3カ月で500万台も
Forrester Researchのアナリストは、アマゾンが300ドル以下のタブレットを発売した場合、2011年第4四半期の販売台数が300万台から500万台になる可能性があると予測している。
2011年08月31日 12時27分
-
クラウドコンピューティングの都市伝説のベールを剥ぐ
(ZDNET Japan)Amazon.comのCTO、ヴァーナー・ボーガス氏がZDNet Japanに寄稿した。クラウドをめぐる陰口や都市伝説のベールを剥ぐ試みだ。
2011年08月22日 07時00分
-
アマゾン、ウェブアプリ「Kindle Cloud Reader」を発表--HTML5に対応
アマゾンは米国時間8月10日、ウェブベースのアプリケーション「Kindle Cloud Reader」を発表した。
2011年08月11日 08時39分
-
アマゾン、「Kindle」再生品を大幅に値下げ--新モデルの発売間近か
アマゾンは、特に目立った発表もないまま「Kindle」再生品を大幅に値下げした。新モデルの発売に先立ち在庫を一掃しようとしているように見える。
2011年08月08日 12時40分
-
iCloudへの期待--開発者向け調査に見るアップルの強み
アップルの「iCloud」は、まだ一般向けにリリースされていないものの、モバイルアプリケーション開発者の間で大きな関心を集めている。クラウドサービスやエンタープライズ分野などについて、AppceleratorとIDCが開発者向けに実施した調査の内容を紹介する。
2011年08月05日 12時04分
-
アマゾン、第2四半期決算を発表--増収増益で予測を上回る好業績
Amazon.comは2011年第2四半期決算を発表した。売り上げ、利益ともウォールストリートの予測を上回った。
2011年07月27日 10時15分
-
電子書籍版「ハリポタ」、グーグルとアマゾン端末で閲覧可能に
ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの電子書籍版が年内に発売される予定だが、前日のグーグルに続き、アマゾンも自社の電子書籍プラットフォームで読めるようにすることが明らかになった。
2011年07月22日 13時17分
-
アマゾン、Kindle電子教科書レンタルサービスを発表--返却後も注釈やハイライトを維持
アマゾンは米国時間7月18日、「Kindle」電子書籍リーダー向けの教科書レンタルサービスを発表した。学生は電子教科書を最低30日間からレンタル可能で、レンタル期間は1日単位で延長することができる。
2011年07月19日 16時00分
-
継続的イノベーションで「世界一の顧客志向」目指す--Amazon Web Services(後編)
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)に代表されるクラウドサービスの普及が進んでいる。だが、いまだに抵抗感を持つ企業ユーザーも存在するのも事実だ。なぜ彼らはクラウドを使おうとしないのか――。
2011年07月19日 06時00分
-
継続的イノベーションで「世界一の顧客志向」目指す--Amazon Web Services(前編)
(ZDNET Japan)IaaS/PaaSの先駆者と言えるAmazon Web Services(AWS)はどのようにしてサービスを生み出しているのか、どんなことを狙っているのか――。
2011年07月18日 06時00分
-
アマゾン、タブレットPCを準備中か--WSJ報道
アマゾンは、アップルの「iPad」と競合するようなタブレットコンピュータを発表するかもしれない。The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間7月13日午後に報じた。
2011年07月14日 11時01分
-
米裁判所、アップルのアマゾンに対する仮差し止め要求を却下--「App Store」商標裁判
アマゾンが同社のデジタルダウンロードストアを指して「Appstore」という語を使用することを直ちに禁止するよう求めていたアップルの要求が、米連邦裁判所によって却下された。
2011年07月08日 08時24分
-
アマゾン、「Cloud Drive」の音楽保存容量を無制限に
アマゾンは米国時間7月6日、「Amazon Cloud Drive」と「Amazon Cloud Player」におけるサービスの強化を発表した。
2011年07月07日 12時51分
-
アマゾンの「Kindle」向け自費出版サービスでスパム急増--Reuters報道
電子書籍端末もスパムの標的にされるようになった。大規模スパムの最初の標的となったのは、アマゾンの「Kindle」向けセルフパブリッシングサービスだ。
2011年06月20日 11時59分
-
アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入
アマゾンは、グルーポンや「Google Offers」などに対抗するクーポン共同購入サービス「AmazonLocal」を米アイダホ州ボイジーで開始した。
2011年06月03日 11時13分
-
米アマゾン、Mac用デジタルダウンロードストアを開設
米アマゾンは米国時間5月26日、Mac用ソフトウェアを販売する2つのデジタルダウンロードストアを開設した。
2011年05月27日 07時58分
-
アマゾン、7インチと10インチのタブレットを準備中か--米報道
アマゾンからタブレットが登場するとのうわさが各方面で報じられている。7インチと10インチのモデルが開発中だと言われており、先週にはその開発コード名に関する報道もあった。
2011年05月24日 12時35分
-
アマゾン、「Kindle」向け電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る
アマゾンは米国時間5月19日午前、新たなデータを発表した。それによると、同社は現在、紙の書籍よりも多くの「Kindle」向け電子書籍を販売しているという。
2011年05月20日 11時02分
-
「Amazon Cloud Drive」、iOSデバイスで利用可能に--Lifehacker報道
アマゾンがクラウドベース音楽ロッカーサービス「Cloud Drive」をアップデートしたことで、アップルの「iOS」デバイスで「Amazon Cloud Player」の利用が可能となった、とLifehackerが米国時間5月9日に伝えた。
2011年05月10日 14時16分
-
アマゾン、タブレットを年内に投入か?--DigiTimes報道
DigiTimesは情報筋の話として、台湾のQuanta ComputerがアマゾンからタブレットPC製造を受注したと報じた。
2011年05月06日 13時09分