-
ヤフー、新CFOに投資銀行家のジョルゲンセン氏を任命
ヤフーは米国時間5月15日、次期最高財務責任者(CFO)に投資銀行Thomas Weisel Partnersの共同設立者B・ジョルゲンセン氏を起用したと発表した。
2007年05月16日 16時12分
-
米ヤフー、Yahoo Mailの容量の無制限化を開始へ
米ヤフーは米国時間5月14日、自社が無料で提供しているウェブ電子メールサービス「Yahoo Mail」のストレージ容量の無制限化を開始したことを公式ブログで明らかにした。
2007年05月15日 18時06分
-
静かに変貌する世界--MSのYahoo買収騒動と久夛良木氏退任が示すもの
ゴールデンウィークの最中、ヤフーをマイクロソフトが買収するという噂、そしてソニー・コンピュータの久夛良木氏が退任するという2つの大きなニュースが世界中を駆け巡った。この2つの背景にある変化とは何だろうか。
2007年05月15日 17時22分
-
ヤフー、環境をテーマにした新サイトを開設--環境対策へ注力
ヤフーは米国時間5月14日、環境に対する意識と責任を人々に持ってもらおうと、2つのサイトを新たに開設した。両サイトは、米国本土における電球型蛍光灯の利用をトラッキングする「18seconds.org」というこれまでの環境サービスを補完するものとなる。
2007年05月15日 11時03分
-
ヤフー、経済学および社会学研究者を雇用--ソーシャルネットワーク研究などで
ヤフーは米国時間5月10日、経済学と社会学を専門とする2名の科学者を、同社のオンラインマーケットおよびソーシャルネットワークに関する研究の統括者として雇用すると発表した。
2007年05月11日 17時52分
-
ヤフーCEOのセメル氏、MSのイベントで講演--買収報道には言及せず
シアトル発--Yahooの最高経営責任者(CEO)であるテリー・セメル氏がマイクロソフトのカンファレンスで講演した。しかし、同氏はYahooの買収を検討中とうわさされるMicrosoftについて直接論じることはなかった。
2007年05月10日 12時28分
-
ヤフー、旅行サイト「Yahoo Travel」をリニューアル
ヤフーは米国時間5月9日、同社旅行サイトを刷新した。最新のサイトでは、パーソナライズされた旅行情報や旅行商品のリコメンデーションのほか、マップ機能、チャットベースのコラボレーションツールなどが利用できる。
2007年05月09日 17時45分
-
ヤフー、オークションサイトを米国およびカナダで閉鎖へ
UPDATEヤフーは米国時間5月8日、米国およびカナダで同社オークションサイトを6月16日に閉鎖することを明らかにした。
2007年05月09日 08時04分
-
ヤフー、「Yahoo Photos」を閉鎖へ--「Flickr」に注力
ヤフーのシニアバイスプレジデントは米国時間5月4日、ヤフーが「Yahoo Photos」を閉鎖し、「Flickr」に注力する意向を明らかにした。Flickrはヤフーが2年前に買収した写真共有サイトで、当時はYahoo Photosと競合していた。
2007年05月07日 20時58分
-
ヤフー、ウェブ版IM「Yahoo Messenger for the Web」ベータをリリース
ヤフーが米国時間5月2日、ウェブ版のインスタントメッセージアプリケーションをリリースした。これは、インターネット接続環境があれば、ハードディスクにダウンロードすることなく、どんなパソコンのブラウザからでも「Yahoo Messenger」を利用できるというものである。
2007年05月07日 10時46分
-
オンラインで大統領候補討論会を開催へ--候補者への質問も可能
オンラインで政治に関する判断を下したい人のために、ヤフー、Slate、HuffingtonPost.comがサービスを提供する。3社は米国時間4月23日、オンライン限定で米国大統領候補討論会を2回、2007年秋に主催する計画を発表した。
2007年04月24日 13時18分
-
ヤフー、軟調な四半期決算を発表--Yahoo Paypal CheckoutでGoogle Checkoutに対抗へ
UPDATEヤフーが第1四半期決算を発表した。純利益は、前年同期の1億6000万ドル(1株あたり11セント)から11%減の1億4200万ドル(1株あたり10セント)だった。
2007年04月18日 10時53分
-
ヤフー、新聞社との提携を拡大--大手のMcClatchyも参加
ヤフーが米国時間4月16日、新聞社との提携拡大を発表した。同社と契約した新聞社が発行する新聞は、全米44州にまたがり、合計264紙となる。
2007年04月17日 16時05分
-
ヤフー、新聞広告枠販売で提携を拡大か--米紙報道
ヤフーは今週、同社の広告主が250社前後の新聞サイトの広告枠を1カ所で購入できるワンストップサイトの実現に向け、新聞社各社との提携拡大を発表する見通しだ。
2007年04月16日 12時20分
-
ヤフーら、グーグルのダブルクリック買収で規制当局に呼びかけ
グーグルが計画中のオンライン広告企業DoubleClick買収について、ヤフー、AT&T、マイクロソフトなど複数の企業が、規制当局に精査を促している。
2007年04月16日 10時32分
-
ヤフーとバイアコム、検索広告プラットフォーム「Panama」で提携
ヤフーは米国時間4月10日、バイアコムが検索広告プラットフォーム「Panama」の主要顧客として加わったことを発表した。
2007年04月11日 10時00分
-
ヤフー、「Yahoo Messenger」の脆弱性を修正
米Yahooが今週、インスタントメッセージアプリケーションのアップデート版を公開した。アップデート版では、オーディオカンファレンス機能の脆弱性が修正されている。
2007年04月05日 10時31分
-
フリッカーの創業者フェイク氏、コミュニティ精神を語る
多くの人にとって、カトリナ・フェイク氏はWeb 2.0時代のヒーローたちの1人だ。Flickrの共同創立者の1人として、彼女はギークたちから一生続くであろうほどの信頼を受けている。
2007年04月04日 08時00分
-
ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール
ヤフーは米国時間3月28日、同社ウェブメールサービス「Yahoo Mail」のAPIを公開した。サードパーティーの開発者はこれを利用することで、Yahoo Mailを活用したアプリケーションを作成できる。
2007年03月29日 17時01分
-
グーグルとヤフー、それぞれ携帯電話に関して提携を発表
グーグルとヤフーはそれぞれ米国時間3月28日、携帯電話に関する提携を発表した。
2007年03月29日 11時34分
-
米ヤフーのクリック詐欺訴訟、カリフォルニア州判事が和解案に最終承認
カリフォルニア州サンノゼの連邦判事が、クリック詐欺をめぐるYahooに対する集団訴訟の和解案を最終承認した。Yahooは広告主に対し、弁護士費用としておよそ500万ドルの支払いと、2004年以降の広告主へのクレジットの提供が義務付けられる。
2007年03月28日 14時51分
-
米ヤフー、無料メールサービスの容量を無制限に
米ヤフーが、無料提供しているウェブ電子メールサービスのストレージ容量を5月から無制限にする計画だ。電子メールサービスを無料で提供する大手企業のうち、容量を無制限とするのは同社が初めて。
2007年03月28日 12時01分
-
ヤフー、モバイルパブリッシャー支援サービスの立ち上げを発表
ヤフーは米国時間3月27日、モバイルコンテンツのパブリッシャーを支援する新サービス「Yahoo Mobile Publisher Services」の立ち上げを発表した。
2007年03月27日 20時53分
-
米ヤフー、「Yahoo Widgets 4」をリリース
ヤフーは米国時間3月22日、同社のウィジェットソフトウェアの最新版「Yahoo Widgets 4」をリリースした。Yahooによると、新版は前の版に比べ、高速かつメモリ消費量が少ないという。
2007年03月23日 17時09分
-
ヤフー、クリック詐欺対策の専任幹部を任命
ヤフーが社内弁護士の1人を幹部職に昇進することを決定した。この幹部職はクリック詐欺対策と広告システムの品質管理を担当する。クリック詐欺問題に真剣に取り組む同社の姿勢の表れとみられる。
2007年03月22日 21時20分