-
JavaScriptライブラリ「YUI 2.4.0」:埋め込み型カレンダーが追加
(ZDNET Japan)Yahoo!はYahoo! User Interface Libraryの最新版「YUI 2.4.0」をリリースした。
2007年12月06日 17時34分
-
米ヤフー、Yahoo Localで地域限定のフォーラム機能をテスト
米ヤフーが、同社のLocalサイトでコミュニティーサジェスチョンボード機能のテストを行っている。これは、カリフォルニア州の2つの地域を対象としており、地元の問題を議論することができる。
2007年12月06日 15時54分
-
Yahoo!のFlash音楽プレーヤー「Easylistener」とは
(ZDNET Japan)Yahoo!は、Flash音楽プレーヤー「Easylistener」をリリースした。
2007年12月04日 13時28分
-
ヤフー新社長のデッカー氏、昇進で給与も大幅アップ
米Yahooの社長になれば高給であること間違いなしだ。米ヤフーが米国時間11月30日に米証券取引委員会(SEC)に提出した文書によると、デッカー氏が社長として受け取る給与総額は81万5000ドルに上るという。
2007年12月03日 17時55分
-
Yahoo MailやiGoogleはソーシャルに近づくのか
グーグルとヤフーにとって「iGoogle」や「Yahoo Mail」は、両社のソーシャルネットワーキング計画の中核部分になる可能性があると、The New York Timesが報じている。
2007年11月14日 19時41分
-
米ヤフー、投獄された2人の中国人ジャーナリストと和解
米ヤフーは、同社を提訴していた2人の中国人ジャーナリストと和解した。同社は1週間前、下院外交委員会の聴聞会で、同社が中国政府に情報を提供したために2人のジャーナリストが投獄された件で、委員らから激しく非難されていた。
2007年11月14日 15時46分
-
下院外交委員会、米ヤフーの中国政府への協力について幹部を厳しく追及
UPDATE米国時間11月6日に開催された下院外交委員会の聴聞会で、米ヤフーの2人の最高幹部は、中国で反体制派の中国人ジャーナリストが投獄された事件で同社が果たした役割に対する批判を和らげようとしたが、国会議員らは彼らに対しほとんど同情の意を示さなかった。
2007年11月07日 16時34分
-
Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?
(ZDNET Japan)Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠なAPI。Pingable.orgにおいて「Web APIトップ15」が選出されている。
2007年10月29日 14時40分
-
マイクロソフトの新グル、ばん回を目指す検索市場戦略を語る
マイクロソフトがここ数年の間負け越している市場領域。ウェブ検索市場はマイクロソフトにとって常に追いかける対象だ。競合を追い続けるLive Searchの強化策と同社のユーザー獲得戦略を尋ねた。
2007年10月10日 08時00分
-
ウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」リリース
(ZDNET Japan)ヤフーはウェブページパフォーマンス改善ツール「YSlow 0.8.0」をリリースした。指定したページを分析し、なぜ表示が遅いのかを調査するFirefoxのアドオン。
2007年10月05日 12時56分
-
Yahoo!Messengerの脆弱性を実証するコードが出現
(ZDNET Japan)トレンドマイクロは、米Yahoo!のYahoo!Messengerに脆弱性があると発表した。
2007年09月26日 20時48分
-
Yahoo MessengerとAIMにゼロデイ攻撃の脆弱性
ヤフーおよびAOLのインスタントメッセンジャー(IM)サービスに、ゼロデイ攻撃につながるエクスプロイトコードが発見され、頻繁にIMを利用するユーザーは、新種の攻撃を受ける危険にさらされる恐れがある。
2007年09月20日 12時07分
-
Yahoo!、JavaScriptライブラリー「YUI Version 2.3.1」をリリース
(ZDNET Japan)米Yahoo!は、同社が開発するJavaScriptライブラリ「YUI Version 2.3.1」をリリースした。2.3.1では、12のバグフィックスがほどこされ、いくつかの重要なバグが取り除かれた。
2007年09月20日 10時29分
-
米ヤフー、ソーシャルネットワーク「Mash」を開始
米ヤフーのソーシャルネットワークとして噂されていた「Mash」がサービスを開始した。同社がブログで明らかにしたところによると、社外ユーザーの招待を米国時間9月14日に開始したという。
2007年09月18日 09時57分
-
米ヤフー、新ツール「MapMixer」と「Shop by Color」をリリース
検索とオンライン広告でグーグルに追い越された後、米ヤフーは一見すると自社の位置づけを確立しようと奮闘しているのかもしれない。だが、同社のアドバンスドデベロップメント部門担当バイスプレジデントによると、開発とイノベーションはこれまで通り続いているという。
2007年09月13日 19時25分
-
ヤフーの「Right Media」、トロイの木馬の仕組まれたバナー広告を掲載
2007年8月初旬の数週間にMySpace、Photobucket、Beboなどトラフィックの多いウェブサイトを訪問した人々は、コンピュータに被害を及ぼす恐れのあるトロイの木馬ソフトウェアを含んだバナー広告にさらされていたという。
2007年09月12日 12時13分
-
MS、Windows Liveサービススイートのベータを発表へ
MSはインストーラの共通化などによってWindows Liveの各種サービスの統合を図っている。またWindows Liveの開発者向けのプラットフォームである「Cloud OS」の詳細も2007年中に発表される見通しだ。
2007年09月06日 11時39分
-
メルセデス・ベンツ、グーグルとヤフーのマップ搭載へ
メルセデス・ベンツ USAは、カーナビゲーションシステムが示す道順が、ヤフー、グーグル、Askなどのサイトのものほど優れていないという不満を解消しようとしている。
2007年08月31日 12時18分
-
検索の最後のフロンティアか--ベンチャー企業CEOが語る人物検索のニーズと未来
ウェブ2.0関連の新興企業は皆、次のGoogleになりたいと思っている。もちろん言うは易く行うは難しで、新興企業は星の数ほどある。なかでも人物検索に特化した企業のCEOに話を聞いた。
2007年08月29日 08時00分
-
米ヤフー、中国人ジャーナリスト訴訟で米地裁に棄却を申し立て
米ヤフーは米国時間8月27日、中国人ジャーナリスト2人が提起した訴訟の棄却を求める申立書を米地裁に提出した。原告である中国人ジャーナリスト2人は、ヤフーと同社子会社が、彼らのオンライン文書についての情報を「積極的に」中国政府に引き渡したと主張している。
2007年08月28日 17時13分
-
米ヤフー、「Yahoo Mail」新版を正式公開
米ヤフーが「Yahoo Mail」の新版を正式公開した。新版では、携帯電話にテキストメッセージを送信できるなど、優れた機能が加わった。ウェブメールサービスがこのような機能を無料で提供するのは初めてのことだ。
2007年08月27日 19時41分
-
米ヤフー、メッセンジャーのパッチをリリース--Webcam機能の脆弱性に対応
米ヤフーは米国時間8月21日、悪用法が明らかになっていたWebcam機能の脆弱性にパッチを当てた「Yahoo Messenger」のアップデートバージョンをリリースした。
2007年08月24日 10時47分
-
ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す
検索マーケットはゲームオーバーだという前提に立って、次にくるものを考えてみよう。人間の行動における「検索」は、調べ物の第一歩だ。
2007年08月21日 08時00分
-
今後買収の対象となるウェブ企業は?
ネットビジネスの買収は他の産業の場合と比べて圧倒的に容易で、大手事業者の事業拡大という観点からの必然性も高い。今回は、買収候補として話題になりそうな企業をピックアップしてみよう。
2007年08月07日 08時00分
-
米下院委員会、ヤフーを調査へ--中国人ジャーナリスト逮捕事件
AP通信の報道によると、米下院外交委員会の委員長が、中国人インターネットジャーナリストの逮捕にヤフーがどのように関係していたのかについて調査を命じたという。
2007年08月06日 15時42分