-
ヤフー取締役会に初の女性役員
ヤフーは、Citizens Communicationsの最高経営責任者(CEO)を、同社初の女性取締役会役員に任命した。
2007年07月31日 13時12分
-
検索エンジン各社、プライバシーポリシーの変更を急ぐ
UPDATE主要検索エンジン各社が、競い合うようにデータ保持ポリシーの変更を急いでいる。その目的は、検索エンジンが消費者の検索データを保持する期間が長すぎるとの懸念を緩和することにある。
2007年07月23日 17時03分
-
米ヤフー、第2四半期決算発表--純利益は前年同期比2%減の1億6100万ドル
ヤフーは米国時間7月17日、6月30日締めの第2四半期決算を発表した。純利益は前年同期より減少し、従来は強みであったディスプレイ広告ビジネスの成長も鈍化した。
2007年07月18日 12時06分
-
ヤフー、検索語の候補を推測する「Search Suggest」機能を発表
ヤフーは、同社の検索エンジンに「Search Suggest」機能を追加した。検索窓に入力した文字からキーワードを推測して候補を提示してくれるので、検索語を入力する時間が節約できる。
2007年07月13日 18時19分
-
ウェブセキュリティ最前線--「パラノイド」:それはヤフーのセキュリティチーム
ヤフーのセキュリティチームには、セキュリティを身近に感じられるよう、「Paranoid」(病的なまでの心配性)という名称が付けられた。チームの名付け親で責任者のArturo Bejar氏に、同社のユニークなセキュリティの取り組みについて聞いた。
2007年07月10日 21時38分
-
フォトレポート:セキュリティを担う--ヤフーのチーム「パラノイド」
「Chief Paranoid Yahoo」の肩書きを持つA・ベジャー氏は、セキュリティ業務の中核となる専従チームを率いる。チームのメンバーは「Paranoid」と呼ばれている。
2007年07月10日 21時37分
-
ヤフー、新ディスプレイ広告製品「SmartAds」を発表--訪問者属性に応じてカスタマイズ
ヤフーは米国時間7月2日、新しいディスプレイ広告製品「SmartAds」を発表した。これを使うと、マーケティング担当者はウェブ訪問者の年齢や性別、居住地、ネットでの活動傾向に応じて、表示される広告をカスタマイズできる。
2007年07月03日 10時39分
-
ヤフーメッセンジャーを使ったフィッシング詐欺が拡大
米国時間6月29日から「Yahoo Messenger」でフィッシング詐欺が広がっている。ユーザーを悪意あるウェブサイトに誘導して、ヤフーのユーザーアカウントとパスワードを入力するよう促すというものである。悪意あるインスタントメッセージ(IM)は自動的にコピーされ、被害者のコンタクトリストを利用して転送される。
2007年07月02日 09時57分
-
グローバルブランド普及のなか新興企業が続々登場--香港のウェブビジネス動向
人口から考えると市場規模は小さく、この市場だけでビジネスを黒字化させるのは容易ではない香港。そこで、多くの新興企業は世界市場を視野に入れたサービス開発に取り組む。
2007年06月26日 08時00分
-
ヤフー、米国向け「Yahoo Go for Mobile 2.0」をリリース
米ヤフーは米国時間6月19日、「Yahoo Go for Mobile」の最新バージョンを米国向けに発表した。
2007年06月21日 11時17分
-
ニューズコープ、マイスペースをヤフーに売却か?--英報道
2005年にマイスペースを5億8000万ドルで買収したルパート・マードック氏率いるニューズコープが、ヤフーの株式25%とマイスペースを交換することを検討していると、ニューズコープ傘下の英国紙ザ・タイムズが報じている。
2007年06月20日 19時08分
-
ラウンドアップ:米ヤフーでCEO辞任--後任は共同創業者のヤン氏に
グーグルに奪われた検索市場トップの座を取り戻すことを目指していた米ヤフーで、最高経営責任者の辞任が明らかになった。
2007年06月19日 19時56分
-
ヤフーのセメル氏、CEO辞任でヤン氏にバトンタッチ--周囲の反応は
UPDATE検索大手ヤフーの最高経営責任者(CEO)セメル氏は米国時間6月18日、6年間務めた同職を退任し、会社の指揮権を同社の共同設立者ヤン氏に譲った。株主やアナリストの反応を聞いた。
2007年06月19日 17時27分
-
米ヤフートップ交代:取締役会がテリー・セメル氏に宛てた書簡の中身とは
UPDATEヤフーのセメル氏が米国時間6月18日、6年間務めた最高経営責任者(CEO)の職を辞任した。ヤフー取締役会がセメル氏に送付した書簡をご紹介する。
2007年06月19日 11時04分
-
米ヤフートップ交代:テリー・セメル氏が取締役会に宛てた書簡の中身とは
UPDATEヤフーのセメル氏が米国時間6月18日、6年間務めた最高経営責任者(CEO)の職を辞任した。セメルl氏がヤフー取締役会に送付した書簡をご紹介する。
2007年06月19日 10時08分
-
ドイツ語版Flickrの制限にユーザーが猛反発
UPDATEオンライン写真共有サービスのFlickrが最近、サイトの対応言語を7カ国語に拡大したが、問題が突如浮上した。同社がドイツ語版サイトにおける写真共有に制限を課したことについて、ユーザーから検閲との批判が噴出したのだ。
2007年06月18日 15時29分
-
米ヤフー、Yahoo Photos閉鎖に向けて写真移行ツールをリリース
Yahoo Photosは一部のユーザーに対するサービスを99日後に終了する予定になっているが、Yahooは米国時間6月13日、メンバーが代替サイトに写真を移行することのできるツールをリリースした。
2007年06月14日 18時52分
-
Flickr、英語以外の7言語に対応
Flickrが、英語以外の多言語に対応している。ヤフー傘下の写真共有ウェブサイトであるFlickrはこれまで、英語版のみの対応となっていた。しかし、ヤフーは米国時間6月12日に、Flickrのインターフェースをスペイン語、フランス語、ドイツ語、韓国語、イタリア語、ポルトガル語、および繁体字中国語に拡張している。
2007年06月13日 12時51分
-
ヤフー、年次株主総会を開催--業績低迷で株主から非難
ヤフーの株主らは米国時間6月12日の年次株主総会後、同社の業績低迷について最高経営責任者を非難した。
2007年06月13日 09時10分
-
ブロックされブロックした?--Flickrにまつわる2つの報道
San Francisco ChronicleやForbes.comの報道から、Flickrがここ数日、規制する側とされる側両方の立場に立つという奇妙な状況にあることが分かる。
2007年06月11日 12時45分
-
米ヤフー、Yahoo Messengerの重要なセキュリティパッチをリリース
米ヤフーが、「Yahoo Messenger」の重要なセキュリティパッチを公開した。同ソフトウェアの「Webcam」ActiveXコントロールに存在する脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃に対処する。
2007年06月11日 09時46分
-
マカフィー、検索エンジンの安全度調査を発表--「最も危険な結果が多いのは米ヤフー」
マカフィーによれば、5つの主要な検索エンジンのうち、ユーザーに最も危険なウェブサイトを検索結果として提供しているのはヤフーだという。
2007年06月06日 12時54分
-
ヤフー、検索広告プラットフォーム「Panama」のAPIを公開
このたび公開された「Yahoo Search Marketing Commercial API Program」を使えば、法人も個人も、ヤフーの検索広告プラットフォーム「Panama」における複数のAPIにアクセスし、各自のニーズに合ったツールを作成することができる。
2007年06月05日 10時17分
-
米ヤフー、最高技術責任者が退職へ
米ヤフーは米国時間5月30日、米証券取引所委員会(SEC)に提出した書類で、同社の最高技術責任者(CTO)が辞任することを明らかにした。
2007年05月31日 16時34分
-
IETF、スパム対策技術「DKIM」を予備承認
インターネット標準化団体のIETFは米国時間5月22日、迷惑メールを検出し、ブロックする強力な技術を予備承認した。
2007年05月23日 18時23分