-
グーグル:「700MHz帯への入札は、落札ではなくネットワークの開放が目的」
グーグルが先ごろ行われた700MHz無線周波数帯の競争入札に参加した目的は、同周波数帯のライセンスを落札することではなく、入札額を最低競売価格に到達させ、FCCに同社が推進してきたオープンアクセスルールを導入させることだったという。
2008年04月04日 13時08分
-
5分で学ぶGoogle Gadget開発
(builder by ZDNet Japan)Google Gadgetに興味のない人はいませんよね? この記事ではGoogleガジェット開発の基本をざっくり体験してみよう。
2008年04月03日 18時00分
-
米携帯キャリアが高めるオープン性--自主的変化で規制回避
携帯キャリア各社は、FCCからの規制を回避するために自主的に自社のネットワークをオープン化することを約束しているようだ。
2008年04月03日 14時26分
-
グーグル、買収したダブルクリック従業員の約4分の1をレイオフへ
グーグルが買収したダブルクリックの広告事業に関して、300人規模のレイオフを計画していることが明らかになった。また、検索エンジン最適化(SEO)を手がけるPerformics部門の検索マーケティング事業も売却する予定だ。
2008年04月03日 12時49分
-
米ヤフー、モバイルウェブ検索「Yahoo OneSearch」の最新版を発表
米ヤフーは、モバイルウェブ検索の最新版「Yahoo OneSearch 2.0」を発表した。新たに音声での検索に対応するほか、検索ワードの先読み予測入力サービスなども提供される。
2008年04月03日 09時00分
-
グーグル、アダルトコンテンツを検索結果から除外するフィルタリングサービス
グーグルは、「Google 表示設定」に、アダルトコンテンツを含むページを検索結果から除外するフィルタリングサービス「セーフサーチ」を追加した。
2008年04月02日 20時28分
-
Google Visualization APIとChart APIを組み合わせてみた
(builder by ZDNet Japan)Google Visualization APIを使って取得したデータを、Google Chart APIを使ってさくっとグラフで表示してみた。
2008年04月02日 15時30分
-
グーグルのCIOが退社
グーグルの最高情報責任者(CIO)ダグラス・メリル氏が同社を退社し、EMIデジタル部門の責任者に就任することが、情報筋の話から明らかになった。
2008年04月02日 14時40分
-
グーグルが提供する、エイプリルフールのさまざまなおふざけ
エイプリルフールはグーグルが総力をあげて面白ネタに取り組むお祭りの日だ。いたずら好きの同社が、エイプリルフールにさまざまなおふざけをやってくれた。
2008年04月02日 11時38分
-
Google Earth、まもなく3D街路地図機能「Street View」に対応か
3D街路地図の画像が見られる「Street View」機能が、「Google Maps」サービスに加え、新たに間もなく「Google Earth」サービス上でもシームレスに提供されるようになる。
2008年04月01日 09時25分
-
「Google Docs」がまもなくオフライン利用可能に
「Google Docs」のワードプロセッサが、「Google Gears」に対応して、オフラインでファイルの閲覧や編集が可能になる。スプレッドシートとプレゼンテーションアプリケーションも、後ほどオフライン対応となる予定である。
2008年04月01日 07時51分
-
グーグルとヤフー、動画広告を検索サイトで開始
グーグルとヤフーが検索サイトで検索キーワードに関連した動画広告の掲載を開始している。見比べた結果、Googleの広告の方が、押し付けがましくなく、それほど不快には感じなかった。
2008年03月31日 10時24分
-
グーグル、「Picasa」の新APIで写真共有をさらに容易に
デジタル写真の世界では、「Photoshop Express」を開始したアドビ システムズが一身に注目を集めている。一方、グーグルもオンライン上でアドビにとって最大のライバルである「Picasa」に新機能を搭載し続けている。
2008年03月28日 12時04分
-
ウェブの巨人が操るロボットが襲来?--Google Androidのインパクト
(ZDNet Japan)インターネット検索の巨大企業グーグルが携帯電話プラットフォームの「Android」を発表して以来、各界の期待が高まり続けている。最初の試作デバイスも登場した、このAndroidについて紹介する。
2008年03月28日 08時00分
-
グーグル、YouTubeビデオ用の統計サービスを提供
グーグルは、無償で統計結果を提供する同社サービスにYouTubeを加えた。「YouTube Insight」は、コンテンツクリエーター、コンテンツパートナー、広告主にビデオの稼働に関する情報を提供する。
2008年03月27日 20時13分
-
グーグル社員がまた1人Facebookに移籍--決め手はIPO前のホットな企業
高い給料をもらっているグーグル社員、特に同社が2004年に行ったIPO以降に入社した社員を最も惹きつけるのは、新規株式公開(IPO)前のホットな企業である。そして、Facebookこそがその企業なのだ。
2008年03月27日 16時21分
-
グーグルのペイドクリック成長率、2月は3%--JPモルガン報告
グーグルのペイドクリックに関する最新の統計によると、2月には前年に比べてわずか3.1%しか上昇しておらず、同社株価が3%下落したことに影響を与えた可能性があるという。
2008年03月27日 13時29分
-
グーグル、またもや米検索市場でシェア拡大--ヤフーはシェア低下に
ニールセンが発表した2008年2月における米国のウェブ検索市場リポートで、グーグルはシェアを伸ばしたが、ヤフーはシェアを落とした。
2008年03月27日 09時55分
-
Federated Mediaのバッテル氏に聞く--独立系メディアとネット広告、グーグルの未来(後編)
約20年にわたり、ハイテク業界を見つめてきたバッテル氏。CNET News.comインタビューの後編ではジャーナリズムと広告の境界線や、グーグルを中心とするオンライン広告の未来について聞いた。
2008年03月26日 18時32分
-
子供のオンライン保護に乗り出すグーグル--安全ガイドのビデオを公開
グーグルは米国時間3月25日、子供のオンラインと安全性のための保護者向けのガイド「Family Safety Guide」を発表した。
2008年03月26日 17時50分
-
グーグル投資家、株主総会で検閲や人権問題を票決へ--2007年に続いて
UPDATE米国時間5月8日に開催されるグーグルの年次株主総会では、2年連続で検閲や人権問題に関する議案が提出される予定だ。
2008年03月26日 11時55分
-
グーグル、「Wi-Fi on steroids」関連計画を発表--ホワイトスペース利用で新たな動き
グーグルは米国時間3月24日、2009年末を目途に携帯端末から毎秒数Gビットの速度でインターネットを利用できるようにするサービスの計画について発表した。
2008年03月25日 11時14分
-
「Android」搭載端末、早くも2008年秋には登場か?--グーグル幹部が発言
グーグルのある幹部は、電話会議で「Android」搭載端末について早ければ2008年の夏か秋には発売される可能性があると述べた。
2008年03月25日 11時04分
-
YouTube、第2回「YouTube Video Awards」の受賞作品を発表
動画共有サイトのYouTubeは、第2回となる「YouTube Video Awards」の受賞作品を発表した。
2008年03月24日 13時33分
-
MS、謎の製品「Albany」のテストを開始--広告入り無償版「Microsoft Works」か
マイクロソフトは、開発コード名が「Albany」という製品のテストを開始したことを認めたが、これがうわさされている広告入り無料版の「Works」なのかどうかは不明だ。
2008年03月24日 10時37分