-
「スパムは企業にとって大きな悩みの種」--グーグルが指摘
グーグルは米国時間3月6日、企業における電子通信システムの傾向に関するホワイトペーパーを発表した。それによると、予想通り、スパムは企業にとって大きな問題であり、スパムをめぐる状況はさらに悪化しているという。
2008年03月07日 16時55分
-
「オンライン広告は次なる超巨大ビジネス」--MSのバルマーCEOがガイ・カワサキ氏と対談
マイクロソフトのS・バルマーCEOは、「MIX08」でアップル出身のベンチャーキャピタリスト、ガイ・カワサキ氏と対談し、オンライン広告が巨大ビジネスになると述べた。
2008年03月07日 14時13分
-
グーグル、カレンダー同期ツールを公開--Google CalendarとOutlookの同期が可能
グーグルは米国時間3月5日、「Google Calendar」と「Microsoft Outlook」を同期させるツール「Google Calendar Sync」をリリースした。
2008年03月06日 18時00分
-
グーグルのAndroid SDKに脆弱性--セキュリティ研究者らが指摘
研究者らがGoogleのAndroid SDKに、外部からの攻撃を誘発する脆弱性を発見した。Androidデバイスが小売店に出回るのは数カ月先の話であるため、脆弱性の影響はさほど大きくはない。
2008年03月06日 14時21分
-
グーグル、モバイル版「Google Gears」を提供
グーグルがオープンソースのブラウザ機能拡張「Google Gears」のモバイル版を提供する。今のところ対象は「Windows Mobile 5」と「6」の搭載機器のみだが、ワイヤレス接続環境なしでウェブアプリが使えるようになる。
2008年03月05日 18時34分
-
米ヤフー、新しいブックマークツール「Yahoo OnePlace」を発表
米ヤフーは、携帯電話で気に入ったウェブコンテンツを1つの場所から把握できる新しいブックマークツール「Yahoo OnePlace」を発表した。
2008年03月05日 18時19分
-
マイクロソフト、「Office Live Workspace」のベータテストを拡大
マイクロソフトはオンラインのオフィスツールである「Office Live Workspace」のベータ版を幅広いユーザーに公開した。
2008年03月05日 10時44分
-
EFF、米司法省に情報公開を要求--グーグルの元プライバシー担当官雇用で
電子フロンティア財団(EFF)は、司法省の元プライバシー担当官がグーグルに雇用された件について、この元担当官とグーグルの間で交わされた通信内容の開示を求める訴訟を起こした。
2008年02月29日 13時56分
-
グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約
UPDATE検索大手のグーグルは米国時間2月28日、「Google Health」と業界内の主要提携企業について発表した。同社最高経営責任者(CEO)のE・シュミット氏は、「Health Information Management Systems Society(HIMSS)」トレードショーで同サービスの詳細を明らかにした。
2008年02月29日 10時18分
-
グーグル、協業サイト構築ツール「Google Sites」を公開--JotSpotの資産を活用
ホスティング型Wikiプラットフォームを提供するJotSpotをグーグルが買収してから1年半近くが経過したが、その資産を引き継いだ「Google Site」が、「Google Apps」のコンポーネントとして提供開始された。
2008年02月28日 20時53分
-
オペラ、携帯用ブラウザの検索エンジンにグーグルを採用
ノルウェーのオペラはモバイル機器向けのブラウザにヤフーではなくグーグルの検索エンジンを採用した。
2008年02月28日 11時36分
-
グーグル、マイクロソフトの「OOXML」ISO標準化に改めて反対表明
グーグルのオープンソースプログラムを率いる人物が米国時間2月25日、ISOへの参加国の代表者に対して、OOXMLのISO標準化に反対票を投じるように訴えた。
2008年02月27日 12時09分
-
KDDIやGoogleら、日米間光海底ケーブルネットワーク「Unity」の共同建設協定を締結
KDDIは、Bharti Airtel Limited、Global Transit、Google、Pacnet、SingTelと共同で、日米間を結ぶ光海底ケーブル「Unity」の建設協定を締結したと発表した。運用開始は2010年1月から3月を予定している。
2008年02月26日 18時22分
-
News Corp.、MySpaceの広告提携先乗り換えのうわさを否定
News Corp.は傘下のSNSであるMySpaceの広告提供パートナーとしてこれまで提携してきたグーグルに代わってマイクロソフトと交渉を進めているといううわさを否定した。
2008年02月26日 10時37分
-
巨人はなぜ動いたか--Microsoft、Yahoo!買収提案の背景にあるもの
米マイクロソフトが、再び米ヤフーに買収を持ちかけている。ヤフーの主事業領域は、マイクロソフトのOSやアプリケーションなどといった主事業領域ではないにもかかわらず、巨額の買収額を提示している。それはなぜなのか。
2008年02月25日 21時32分
-
米下院議員:「MSのヤフー買収提案は聴聞会の審査を受けるだろう」
シリコンバレーがあるカリフォルニア州選出のLofgren下院議員は、MSによるヤフーの買収提案は司法委員会の聴聞会で審査を受けることになるだろうと予測した。
2008年02月25日 14時18分
-
グーグル、動画コンテンツ用広告「AdSense for Video」を開始
グーグルが動画向けAdSenseである「AdSense for Video」を開始した。ウェブサイトに広告を掲載する手段がまた1つ増えることとなる。
2008年02月22日 15時43分
-
グーグル、米医療機関で個人健康記録プログラムを試験運用へ
UPDATEグーグルは米国時間2月21日、新しい個人健康記録イニシアチブでオハイオ州クリーブランドのCleveland Clinicをパイロットサイトとして使用することを発表した。
2008年02月22日 11時19分
-
グーグル、クウェートでGmailのデータ流出と発表--原因はISPの問題か
クウェート国内のインターネットサービスプロバイダー(ISP)に問題があり、少なくとも1人のGmailユーザーが他人のGmailアカウントにアクセス可能になっていたという。グーグルが米国時間2月20日に発表した。
2008年02月21日 15時26分
-
グーグル、「Photoshop」をLinuxで動作させる取り組みに資金提供
グーグルは「Photoshop」を含むWindows版の「Creative Suite」ソフトウェアをLinuxで動作させるための取り組みに資金を提供している。
2008年02月20日 10時35分
-
Google検索サイトにビデオ広告が登場
(builder by ZDNet Japan)「Google」検索サイトの結果ページに、ビデオ広告が表示されるようになった。これまでの「AdWords」広告と同じく、検索結果と広告内容に強い関連性があり、なおかつさりげないものなので、ユーザーに拒否される心配はないだろう。
2008年02月19日 17時52分
-
iPhoneユーザーはGoogle検索がめちゃくちゃスキ!(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)検索大手Googleと携帯電話キャリアのAT&Tが、「iPhone」ユーザーのインターネット使用パターンに驚いていると、「AppleInsider」が報じた。
2008年02月19日 14時34分
-
Googleが参入するビデオ広告はユーザーに受け入れられるか?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)Googleがディスプレイ広告分野に参入するようだ。同サイトで一般的な検索をすると、結果一覧の隣にディスプレイ広告が表示されるようになるという。問題は、こうした新種の広告がユーザーに受け入れられるかという点である。
2008年02月19日 14時23分
-
グーグルの元契約社員、「Google Sky」のアイデア盗用で提訴
グーグルの元契約社員が「Google Sky」のアイデアを盗用されたとして同社を相手取り、損害賠償を請求する訴訟を起こした。
2008年02月18日 11時26分
-
グーグル、中国のオンライン音楽市場に参入へ
米国時間2月14日付けの報道によると、グーグルは同社として初めて中国のオンライン音楽市場に参入する計画だ。同国で大きなシェアを持つ百度との争いの中で一段と攻勢を強める。
2008年02月15日 12時40分