-
グーグル、ホワイトスペース周波数帯のネットワーク利用に意欲的
グーグルは米国時間3月24日、ジャーナリストらが参加する電話会議を開き、現在テレビ局が使用していない周波数帯、いわゆるホワイトスペースの使用をめぐる米連邦通信委員会(FCC)への申請について討議する予定だ。
2008年03月24日 09時39分
-
Google Visualization APIを早速使ってみた
(builder by ZDNet Japan)Google Visualization APIを早速使ってみた。簡単にハウツーをまとめておきたい。
2008年03月21日 23時00分
-
欧州でグーグルの「Gmail」商標登録申請、不服申し立てを再び却下
欧州で「Gmail」の商標登録を申請していたグーグルに、商標登録機関が再度、欧州連合全域で同名称は登録商標として使用できないと通告した。
2008年03月21日 19時24分
-
グーグルの2月の検索市場シェア、米国内で増加も世界では減少
世界のウェブ検索市場における2月のグーグルのシェアは62.8%で、1月の63.1%からわずかに減少した。また、米ヤフーのシェアも同じく減少した。
2008年03月21日 17時07分
-
グーグル、非営利団体向けのサイト「Google for Non-Profits」を公開
グーグルは、慈善団体を対象に同社のウェブベースの無償ツール群について教育することを目的としたサイト「Google for Non-Profits」をオープンした。
2008年03月21日 14時11分
-
グーグル、「Google Docs」のスプレッドシートデータを視覚化するガジェットを発表
グーグルは、「Google Docs」のスプレッドシートのデータを視覚化してウェブサイトで公開できるガジェットを発表した。
2008年03月21日 12時02分
-
ベライゾン、700MHz帯Cブロックの免許を落札
UPDATE米連邦通信委員会(FCC)によって実施されていた700MHz周波数帯の競売で、ベライゾンがオープンアクセスを義務づけられているCブロックの免許を落札した。
2008年03月21日 10時36分
-
Firefoxアドオンで機能拡張--Google Readerの未読が気になりすぎるあなたへ
(builder by ZDNet Japan)FirefoxアドオンのGoogle Reader Notifierを導入すると、Google Readerの未読数がステータスバーに表示される。
2008年03月19日 08時00分
-
グーグル傘下のダブルクリック、ウィジェット広告事業に参入
ダブルクリックが米国時間3月17日、顧客に提供しているオンライン広告の品揃えにリッチメディアウィジェット広告を追加すると発表した。
2008年03月18日 14時43分
-
グーグルのシュミット氏:「MSによるヤフー買収の動向が気になる」
グーグルのCEOであるE・シュミット氏は中国訪問中に記者らに対して、同社は「マイクロソフトのヤフー買収がどうなるのであれ、気にしている」と述べたという。Reutersが米国時間3月17日付けの記事で報じている。
2008年03月18日 13時29分
-
グーグル社員が明かす、イノベーション誕生の舞台裏
あるWebセミナーに登場したグーグルの主任セールスエンジニアが、社内でアイデアが製品化されるまでのプロセスの一端を、社用アプリのスクリーンショットなどと共に紹介してくれた。
2008年03月17日 12時50分
-
グーグル、競合企業の売上を抑えて急成長中--アナリスト調査
ドットコムバブルの絶頂期にウォール街でアナリストとして活躍した人物が米国時間3月14日、グーグルの2007年中の広告売上の成長率を、他のオンラインメディアや従来の(オフライン)メディア17社と比較した調査リポートを発表した。
2008年03月17日 12時44分
-
実は商業サイトにとって制約が多いYouTubeの拡張API
YouTubeのAPIが拡張されたが、利用規約は「広告収入または視聴料金などの収入を得ることを主目的」としてAPIを利用すること禁じている。個人ブロガーや小規模な企業を除き、商業サイトにとっては制約が多すぎるかもしれない。
2008年03月14日 19時15分
-
グーグル、ブラウザ版「Google Sky」を公開
グーグルは米国時間3月13日、ブラウザ版の「Google Sky」を発表した。「Google Earth」のダウンロードを希望しないユーザーは、このブラウザ版を利用することができる。
2008年03月14日 09時43分
-
グーグル、サイト広告管理ツール「Ad Manager」の試験運用を開始
グーグルが試験運用中の「Ad Manager」を使うと、サイトの管理者は広告の販売と配信を管理できる。「AdSense」以外の広告にも対応し、利用料もかからない。
2008年03月13日 17時28分
-
元グーグル社員ら、賃貸情報検索「Rentbits」を発表
元グーグル社員数人が集まって作成した新サービス「Rentbits」が米国時間3月12日に正式にローンチし、同じ問題の解決を支援する検索ツール市場に加わった。
2008年03月13日 13時18分
-
グーグルの「OpenSocial」にヤフーも参加か?--Facebookは静観の構え
グーグルの「OpenSocial」にヤフーが近々参加するとの観測が流れている。しかし、主要なSNSサービスのうちまだ未参加のFacebookは、当面成り行きを見守る考えのようだ。
2008年03月12日 20時26分
-
グーグルのダブルクリック買収で、あの「大型案件」が加速か
(ZDNet Japan)米国時間3月11日にグーグルによるダブルクリックの買収が完了したことを受け、金融アナリストや投資家たちは、マイクロソフトから受けている買収提案についてヤフーにかかるプレッシャーは大きくなるだろうと見る。
2008年03月12日 16時07分
-
ラウンドアップ:グーグル、ついにダブルクリックの買収を完了--これまでの軌跡を振り返る
欧州の独占禁止当局は米国時間3月11日、グーグルによるダブルクリックの買収を承認した。これを受け、2007年4月以来、注目を集めてきたこの大型買収がようやく完了する。グーグルがダブルクリックの買収を発表する前後から完了にいたるまでの軌跡を紹介する。
2008年03月12日 15時05分
-
グーグルのペイドクリック数減少は全体構想の一環--調査会社報告
米調査会社のComScoreはグーグルのペイドクリック数が減少していると報告したが、その後、この減少はグーグルの構想の一環だったと報じた。
2008年03月12日 11時41分
-
グーグルのシュミットCEO、ダブルクリック統合時の人員削減を示唆
グーグルのシュミットCEOは、ダブルクリックを統合する際に人員削減を実施する可能性があることをブログで示唆した。
2008年03月12日 10時50分
-
欧州委員会、グーグルのダブルクリック買収を承認
UPDATE欧州委員会が米国時間3月11日、グーグルのダブルクリック買収を承認した。欧州委員会は、期限であった4月2日よりも3週間前倒しで結論を下したことになる。
2008年03月12日 08時01分
-
元グーグル社員、コミュニティー要素を加えた検索エンジン「Topicle」を公開
ドイツ出身の元グーグル社員が、他のユーザーが推薦するサイトを検索対象として使用できる独自の検索エンジンを作成、編集できる検索エンジン「Topicle」を公開した。
2008年03月11日 13時34分
-
Gmail、CAPTCHAを破られスパムボットの犠牲に
GmailのCAPTCHAプログラムがスパム業者によって破られ、その結果Gmailから送信されるスパムが倍増したとセキュリティ企業のMessageLabsが指摘している。
2008年03月10日 12時15分
-
グーグル、AdWordsでランディングページ表示時間を考慮へ
グーグルは、AdWordsにおいて、広告の表示場所とキーワードの最低入札価格を決定する要素として、広告のランディングページの表示時間を考慮の対象にするという。
2008年03月10日 11時43分