-
楽天、楽天スーパーポイントのギフトカードを販売
楽天は、楽天スーパーポイントのギフトカード「ポイントギフトカード」の販売を開始した。楽天グループが提供する各サービスでの決済に利用できる。
2008年05月07日 20時17分
-
楽天、「インフォシーク」トップページを刷新--ユーザーの好みのカスタマイズ可能に
楽天は、ポータルサイト「インフォシーク」のトップページをリニューアルし、テスト版としてサービスの提供を開始した。トップページの横幅を拡大し、デザインを2列構造から3列構造に変更したほか、利用したいコンテンツだけを表示させる機能や、利用頻度の高いサービスのアイコンを自動的に表示させる機能を追加した。
2008年04月15日 20時21分
-
「楽天カレンダー」公開--楽天グループのイベント情報も一元管理
楽天カレンダーでは、個人のスケジュールを管理できるほか、好きなテーマで作成したイベント情報カレンダーを公開したり、他のユーザーと共同で編集したりできる。楽天グループサービスと連携し、新商品発売などの情報も一元管理可能だ。
2008年04月14日 15時29分
-
強烈な失望招いたドリコム、楽天と提携で返り咲けるのか
株式市場からの強烈な失望を招き、大きく株価が低迷していたドリコムが、約2年ぶりに注目されている。楽天と資本・業務提携すると発表したためだ。
2008年03月24日 21時08分
-
楽天、「楽天ブロードバンド ADSL10M」を開始--フュージョンおよびイー・アクセスと協業
楽天は、フュージョン・ネットワークサービスおよびイー・アクセスと協業し、コンシューマー向けISP事業「楽天ブロードバンド ADSL10M」を開始した。
2008年03月24日 18時49分
-
ドリコム、楽天と資本業務提携--第三者割当で新株発行も
ドリコムが楽天との資本業務提携および、楽天を割当先とする新株発行を行うことを決定した。ドリコムの行動ターゲティング広告配信技術と、楽天グループの媒体力の融合による新事業の展開を目的としたものだ。
2008年03月21日 17時34分
-
楽天、全体相場低迷も株価堅調推移のなぜ
全体相場が急落している時期にもかかわらず、楽天の株価が堅調に推移し続けている。なぜかーー。
2008年03月11日 15時23分
-
楽天がミニストップと業務提携し、ミニストップでの商品受け取りが可能に
楽天とミニストップが業務提携し、「楽天ブックス@ミニストップ受取便」を5月下旬より開始する。楽天ブックスで購入した書籍、CD、DVDなどの受け取り、支払いが全国のミニストップで可能になる。
2008年03月11日 15時10分
-
楽天、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」サービスを開始
楽天は、「楽天市場」などで利用できるオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」のサービスを開始した。楽天のさまざまな商品や
サービスの購入に使うことができるほか、電子メールでの送付にも対応し、楽天バンク@TTBでの換金も可能となっている。
2008年02月27日 17時27分
-
「ポータルよりWeb 2.0」改めて強調—楽天、大幅減益の通期決算の一方で見えない新たな成長エンジン
楽天社長の三木谷氏は2007年12月期連結決算の発表会で、「ポータルよりWeb 2.0が重要」と改めてこれまでのネット事業における柱だったポータル戦略の見直しが必要であることを明らかにした。
2008年02月15日 20時12分
-
楽天が欧州に進出--ルクセンブルグに「楽天ヨーロッパ」設立、数年以内のビジネス化目指す
楽天は、欧州の中核拠点として「楽天ヨーロッパS.a r.l.」をルクセンブルグに設立する。今後2〜3年以内にEUおよびEU外の欧州数カ国で「楽天市場」事業を展開していく予定で、その中核拠点となる。
2008年02月07日 20時34分
-
楽天マップ、公開地図型ブログパーツの提供を開始--GPS機能連動のモバイル版も
楽天は、アルファ版として提供中の地域情報コミュニティサイト「楽天マップ」の機能拡充を実施した。地図型ブログパーツやスポット情報のHTMLソースコードを提供するほか、GPS機能連動のモバイル版サービスを開始する。
2008年01月31日 02時02分
-
楽天メディア・インベストメント、特別清算の開始決定受ける--負債220億円
楽天メディア・インベストメントは、東京地裁へ特別清算を申請し、1月17日、同地裁より特別清算の開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債は楽天からの借入金を中心に約220億円。
2008年01月30日 19時20分
-
楽天市場、販売システムを拡充--「予約購入」「頒布会購入」「定期購入」を追加
楽天は、インターネットショッピングモール「楽天市場」の販売システムを拡充し、新たに「予約購入」「頒布会購入」「定期購入」の3つの販売方法を追加した。
2008年01月22日 16時52分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:楽天タワーの無料社食にカンゲキ!編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、六本木ヒルズから品川の「楽天タワー」に本社機能を移転した楽天にやって来ました。移転を機に無料となった食堂に、Ziddyちゃんの目が光ります。
2008年01月18日 12時00分
-
楽天、複数の不動産会社に一括して査定依頼が可能なサービスを開始
楽天は、同社が運営するポータルサイト「インフォシーク」で、不動産の売却を検討している人を対象とした「楽天不動産一括査定サービス」を開始した。
2008年01月16日 19時20分
-
楽天市場の決済プロセスがクレジットカード業界の情報セキュリティ基準に完全準拠
楽天は、インターネットショッピングモール「楽天市場」の決済プロセスが、クレジットカード業界における情報セキュリティ基準「PCIDSS」に完全準拠したと発表した。
2008年01月11日 15時19分
-
楽天ブックス、全国のサークルKおよびサンクスで全商品の受け取りが可能に
楽天とサークルKサンクスは、「楽天ブックス」で注文した商品を最寄りのサークルKおよびサンクスの店頭で受け取ることができるサービス「楽天ブックス@サークルKサンクス受取便」を2月1日10時より開始する。
2008年01月08日 19時17分
-
楽天、「Edy」とポイント連携でビットワレットと包括業務提携
楽天とビットワレットは共同マーケティング分野における包括的業務提携について基本合意に達し、2008年8月にも「楽天スーパーポイント」と「Edy」を連携させたサービスを開始することを発表した。
2007年12月10日 18時27分
-
楽天がCSIRTを新設--インシデント対応力の強化を図る
(ZDNET Japan)楽天は、組織内でセキュリティ問題を一括して扱う組織「CSIRT」を新設し、対応力の強化を図る。JPCERT/CCの協力を受けプロセスを整備、6日付けで同社内に設置する。
2007年12月06日 18時26分
-
楽天、台湾の統一超商と合弁企業「台湾楽天市場」を設立
楽天は、台湾の統一超商と、台湾で合弁企業を設立し、マーケットプレース型インターネットショッピングモール事業を展開することで合弁契約を締結した。
2007年11月30日 12時54分
-
フォトレポート:楽天の10年を支えた技術、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」で公開
楽天が創業10周年イベントとして開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2007」では、楽天の技術の紹介を中心とするブースも出展された。その様子を写真で紹介する。
2007年11月28日 14時26分
-
今後10年、エンジニアに求められるものとは--楽天三木谷氏とRubyまつもと氏が議論
インターネットの世界では、技術の進化はとどまるところを知らない。これから先の10年、技術はどう進化し、エンジニアにはどういったことが求められるのか。楽天三木谷社長とRuby開発者のまつもとゆきひろ氏らが議論した。
2007年11月27日 12時10分
-
モバイル検索はよりパーソナルなリーチが重要--楽天ファストの戦略
ウェブ業界者向けの総合展示会「Web2.0 EXPO Tokyo」初日、楽天の広告事業担当責任者で楽天・ファスト・モバイルサーチ代表取締役社長を務める小林司氏が現在のモバイル検索市場と、この分野における楽天のビジネス戦略を語った。
2007年11月16日 15時12分
-
AIRが変える日本のネットサービス--Adobe MAX Japan 2007
AIRをはじめとして、アドビが提供する技術がウェブプラットフォームを進化させている。日本のネット企業もこの新しい波にいち早く乗ろうと、さまざまなサービスを企画開発している。
2007年11月05日 08時30分