-
松下、Blu-rayレコーダー「DMR-BW930」の搭載HDD容量を半分で出荷
松下電器産業が9月1日から発売したBlu-ray Discレコーダー「DMR-BW930」の一部のモデルで、HDD容量がスペックの半分となる500Gバイトで出荷されていることがわかった。
2008年09月17日 20時57分
-
松下、PLCアダプタに新機種--ノイズフィルター付きで安定通信
松下電器産業は、据え置き型PLCアダプタにノイズフィルター付電源コードを採用したスタートパック「BL-PA510KT」と増設用「BL-PA510」をラインアップした。10月25日から発売する。
2008年09月17日 19時15分
-
掃除機もエアコンもロゴ変更、NationalからPanasonicへ
松下電器産業は、10月1日より社名を「パナソニック株式会社」へと変更する。ブランドの統一にともない、10月以降に発売される新製品は、白物家電製品もPanasonicロゴに変更される。新しいロゴがついた新製品を紹介する。
2008年09月17日 17時39分
-
いよいよ「パナソニック」ブランドへ統一--松下の経営理念はそのままに製品は変革へ
松下電器産業は社名を10月1日より「パナソニック株式会社」へと変更する。ブランドの統一にともない、今後のブランド戦略や白物家電製品の新ラインアップなどに関する説明会を開催した。
2008年09月16日 19時54分
-
松下、世界最小デジタル一眼「LUMIX DMC-G1」をリリース
松下電器産業は、マイクロフォーサーズシステムを採用した世界初のデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-G1」を発表した。奥行き45.2mm、重量385gの小型、軽量ボディを実現している。
2008年09月12日 19時04分
-
松下、1200回繰り返し使える単3・4形の充電式ニッケル水素電池
松下電器産業は、充電式ニッケル水素電池「充電式EVOLTA」を10月1日に発売すると発表した。単3形と単4形を販売する。
2008年09月01日 10時52分
-
YouTube対応機も登場--松下、プラズマ「VIERA」に録画モデルを含む6機種の新製品
松下電器産業は、プラズマテレビ「VIERA」シリーズに、YouTube視聴機能を備えた「PZR900」と103型をラインアップした「PZ800」の2シリーズ6機種を発表した。
2008年08月26日 20時55分
-
フルハイビジョン5.5倍録画を実現--アクトビラ ビデオにも対応した新「ブルーレイDIGA」
松下電器産業 パナソニックマーケティング本部は、HDDを搭載したハイビジョンBlu-ray Discレコーダー「ブルーレイDIGA」の新シリーズ4機種を、9月1日より順次発売すると発表した。
2008年08月25日 18時57分
-
デジタルテレビ配信事業を強化--松下、新パナソニック ネットワークサービシズを発足
松下電器産業は、同社の100%出資子会社である、パナソニック ネットワークサービシズとアイ・マーケティングアドバンスの2社を合併すると発表した。10月1日付けにてパナソニック ネットワークサービシズを存続会社として、新たに発足する。
2008年08月22日 11時34分
-
デジタル一眼はより小さく、薄く--オリンパスと松下がマイクロフォーサーズシステム規格を策定
オリンパスイメージングと松下電器産業は、デジタル一眼レフカメラシステムの規格「フォーサーズシステム規格」を拡張し、小型、軽量化を実現する「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定したと発表した。
2008年08月05日 19時29分
-
松下電器が大幅増益--新興国向け寄与しリチウム2次電池も期待
第1四半期の決算発表が先週で前半のピークを越えたが、全般的には期初予想に比べて原料高、米景気の減速などにより減益幅がやや拡大する傾向にある。
2008年08月05日 06時00分
-
北京五輪直前、サイズ別に見る「売れてる薄型テレビ」
北京五輪の開催が迫ってきた。各競技で繰り広げられる熱い戦いをハイビジョンの高精細な映像や大画面で楽しもうと、薄型テレビの購入を考えている人も多いだろう。そこで、6月の「BCNランキング」で、画面サイズ別の売れ筋を紹介する。
2008年08月04日 10時42分
-
松下、「Let's note W7シリーズ」にオフィスソフト・2GBメモリを標準搭載
松下電器産業は、モバイルノートPC「Let'snote W7シリーズ」の新モデル「CF-W7DWJQJR」を、7月31日に発売する。
2008年07月31日 10時33分
-
松下、1470万画素CCD搭載モデルなど「LUMIX」新シリーズ4機種
松下電器産業 パナソニックマーケティング本部は、1470万画素の新開発CCDを搭載モデルなどコンパクトデジタルカメラ「LUMIX」シリーズ4機種を、8月22日より発売すると発表した。
2008年07月23日 11時19分
-
松下、過酷な環境でも使えるノートPC「TOUGHBOOK」に新モデル「CF-52」
松下電器産業は、過酷な環境でも使用できる企業向けノートPC「TOUGHBOOK」シリーズで、15.4型ワイド液晶を搭載した「TOUGHBOOK 52(CF-52)」を10月6日に発売すると発表した。
2008年07月18日 10時38分
-
通信機器同士をかざしてデータ転送できる「TransferJet」のコンソーシアムが設立
KDDIなど15社は、近接無線転送技術「TransferJet」の相互接続仕様を確立するためのコンソーシアム「TransferJet Consortium」を設立したと発表した。
2008年07月17日 20時23分
-
ネットで動画を公開して楽しむなら――デジタルカメラで動画撮影に挑戦!
いまやデジタルカメラでも、本家デジタルビデオカメラに負けないくらいの動画撮影が可能だ。なかにはハイビジョン画質で動画撮影ができるモデルもある。
2008年07月16日 10時57分
-
松下、顔認識機能付きビデオカメラに新色「シャンパンゴールド」を追加
松下電器産業は、顔認識機能を搭載したフルハイビジョン対応のデジタルビデオカメラ「HDC-SD9」「HDC-HS9」の新色・シャンパンゴールドモデルを7月26日より順次発売すると発表した。
2008年07月10日 10時58分
-
松下、パナソニックへの社名変更を正式決定--10月1日から
松下電器産業は6月26日、定時株主総会を開催し、「パナソニック株式会社」への商号変更が承認されたと発表した。これにより、10月1日に社名を変更する。
2008年06月26日 14時20分
-
松下、Atomプロセッサを採用した法人向けUMPC「TOUGHBOOK U1シリーズ」を発売
松下電器産業は、頑丈(タフ)設計モバイルPC「TOUGHBOOK」シリーズにインテルAtomプロセッサを搭載したウルトラモバイルPCを発表。企業法人ユーザー向けに10月23日より発売する。
2008年06月25日 19時49分
-
1000万画素モデルが5割目前、コンパクトデジカメで高画素モデルが急増
コンパクトデジカメ市場の主流が1000万画素モデルにスイッチした。これまで人気の高かった600-800 万画素クラスを完全に逆転し、5割に迫る勢いだ。「BCNランキング」でコンパクトデジタルカメラの最新動向をまとめた。
2008年06月23日 10時42分
-
松下電器、6倍速追記型Blu-rayドライブユニットを開発--対応メディアも発表
松下電器産業は、追記型Blu-ray Discへの6倍速書き込みおよび再生が可能なドライブユニットを開発したと発表、製品化に先駆けて対応メディアを7月10日に発売する。
2008年06月18日 20時49分
-
松下、3MOS搭載で寝顔もきれいに撮れるフルHDビデオカメラ
デジタルハイビジョンビデオカメラの「HDC-SD100」と「HDC-HS100」2機種を7月12日に発売すると発表した。
2008年06月18日 19時23分
-
松下電器、頑丈設計ノートPC「TOUGHBOOK」にWindows Vista Business搭載機
松下電器産業は、頑丈設計ノートPC「TOUGHBOOK」シリーズとして初めてWindows Vista Business with Service Pack 1正規版を搭載したモデルを、6月23日より発売すると発表した。
2008年06月17日 20時19分
-
松下、携帯電話用8GB microSDHCカード、CLASS 4に対応
松下電器産業は、携帯電話などに使用する8GBのmicroSDHCカード「RP-SM08GBJ1K」を6月27日に発売する。価格はオープンで、実勢価格は1万6千円前後の見込み。
2008年06月17日 10時35分