-
パナソニック、音楽録音用の高音質ICレコーダー「RR-XR800」
パナソニックは、楽器演奏や会議を自然な雰囲気で録音できる音楽録音用ICレコーダー「RR-XR800」を発表した。
2011年02月08日 16時11分
-
パナソニックが新「ビエラ」を発表--3D、録画、radikoにも対応へ
パナソニックは薄型テレビ「ビエラ」シリーズに、液晶テレビを含む3Dテレビ4シリーズを発表した。全機種USB HDDとSDカードへの録画機能を備えたほか、「テレビでネット」機能を拡充した。
2011年02月03日 20時22分
-
パナソニックQ3決算、営業利益が2倍に--テレビ、BD好調で固定費削減も寄与
パナソニックは、2011年3月期第3四半期(2010年4月〜12月)の連結決算を発表した。価格競争の激化や円高などマイナス要因はあったものの、材料費を中心としたコストカットなどにより利益を確保したという。
2011年02月02日 20時22分
-
パナソニック、3D対応のSTBを発表--BDXLや番組持ち出し機能も装備
パナソニックは、ブルーレイ3Dの再生に対応した、CATV用のデジタルセットトップボックスを発表した。500GバイトのHDDを内蔵し、ホームネットワーク機能などにも対応する。
2011年01月28日 18時07分
-
パナソニック、レッツノート新製品--1.88kg、6時間駆動のA4ノート「B10シリーズ」も
パナソニック デジタルAVCマーケティング本部は1月27日、「レッツノート」2011年春モデルを2月10日より順次発売すると発表した。
2011年01月27日 18時48分
-
パナソニック、「おまかせiA」搭載の「LUMIX」5モデル--GPS、AVCHD動画撮影も
パナソニックは1月25日、防水・防塵・耐衝撃やGPS機能付きモデルなどコンパクトデジカメ「LUMIX」シリーズ 5モデルを、2月25日より発売すると発表した。
2011年01月25日 20時14分
-
パナソニック、新ビデオカメラに約169gの軽量モデルなど--女性向けカラーで
パナソニックは、ハイビジョンビデオカメラに約169gのコンパクトボディを実現した「HDC-TM25」と、ベリーピンクなど女性向けのカラーをそろえた「HDC-TM45」を追加した。
2011年01月17日 19時11分
-
パナソニック、3D対応ビデオカメラに小型モデルを追加--コンバージョンレンズで3D撮影
パナソニックは、ハイビジョンビデオカメラにコンパクトサイズの3D対応機を追加した。広角28mmレンズを搭載する。
2011年01月17日 19時02分
-
CESに見る3Dテレビの流れ--業界関係者に聞く表示方式の行方
2011 International CESでは、アクティブシャッター方式を採用の3Dテレビに加え、パッシブ偏光方式のものが登場した。両方式の今後の対立の行方を業界関係者に聞く。
2011年01月17日 07時30分
-
解説:「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」がトレンドとなったCES
1月6日から9日にかけて米国ラスベガスで開催された「2011 International CES」。その内容を総括すると「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」の3つが大きなトレンドだったといえよう。
2011年01月14日 18時03分
-
パナソニック、4番組同時録画ができる3テラバイト機など3D対応のブルーレイディーガを拡充
パナソニックは、Blu-ray Discレコーダー、プレーヤーに新製品を発表した。3D対応の「ブルーレイディーガ」には、スカパー!HDとあわせ4番組同時録画できるトリプルチューナモデルなどをそろえる。
2011年01月12日 20時13分
-
パナソニック、Android搭載「ビエラ・タブレット」--ゲームや電子書籍も利用可能に
パナソニックは1月6日、Androidベースのタブレット端末「ビエラ・タブレット」を開発したと発表した。年内にも端末をグローバルに商品化するとしている。
2011年01月06日 12時29分
-
パナソニック、クラウド型テレビ向けサービス「VIERA Connect」を今春より開始
パナソニックは、クラウド型のテレビ向けインターネットサービス「VIERA Connect」を2011年春よりスタートする。米国でこのサービスに対応した薄型テレビ15機種を発売するという。
2011年01月06日 12時15分
-
パナソニック、3D液晶テレビ「ビエラ」を米国で発売へ--高速応答パネルを開発
パナソニックは、フルHD 3D映像を実現する32V型、37V型のIPS α液晶パネルを開発したと発表した。2011年春より米国で3D液晶テレビ「ビエラ」として市場に導入するという。
2011年01月06日 11時57分
-
次に買いたいヘッドホン--スポーツ仕様、ヘッドセットタイプから高級機まで
手軽に音質向上が図れるアイテムとして、安定した人気を見せているヘッドホン。これから買い足すとしたらどんな機能、性能をもったモデルがよいのか? トレンドともに紹介する。
2010年12月25日 10時00分
-
地デジ化直前--今買うべきテレビとは?(後編)--キーワードから探る今後のテレビ
3D機能を中心に紹介した前回に続き、今回は一般的なテレビに関わる機能を紹介しよう。紹介するのは「録画テレビ」「ネット機能」「DLNA」「省エネ機能」の4つ。これらのトレンドを知っていれば自分に本当に合うテレビを見つけやすくなるはずだ。
2010年12月17日 19時35分
-
パナソニック、液晶テレビ新「ビエラ」はLEDバックライト&IPSαパネルを搭載
パナソニックは、IPSαパネルとLEDバックライトを採用した液晶テレビ「ビエラ」に、C3、X3、G3の3シリーズ8機種を発表した。
2010年12月17日 19時21分
-
シスコ、環境問題に取り組むIT企業のランキングで首位--グリーンピース発表
環境保護団体グリーンピースは米国時間12月7日、環境問題に取り組むIT企業のランキング「Cool IT Leaderboard」を発表した。首位は前回に続きシスコが獲得した。
2010年12月09日 12時45分
-
地デジ化直前--今買うべきテレビとは?(前編)--キーワードから探る今後のテレビ
2011年7月のアナログ停波を目前に、「今後のテレビ」を予想して、必要と思われるポイントを2回に分けて解説していく。前編は「3D」と「3D ready」「LED」の3つの機能を紹介する。
2010年12月07日 14時36分
-
解説:液晶パネル生産競争に食い込むパナソニックの世界戦略
パナソニックグループで液晶パネル生産を行う「パナソニック液晶ディスプレイ」が、量産体制を加速する。
2010年11月18日 14時13分
-
パナソニック、103V型の3D対応プラズマテレビを受注開始
パナソニックは11月18日、103V型の3D対応プラズマテレビ「TH-P103MT2」の受注を開始する。
2010年11月17日 19時51分
-
Blu-ray Disc技術、技術・工学エミー賞を受賞へ
Blu-ray Disc技術が2011 Consumer Electronics Show(CES)で技術・工学エミー賞を受賞する。同技術を支援する企業が米国時間11月1日に明らかにした。
2010年11月04日 12時39分
-
パナソニック、フルHD10倍録画を実現したHDD搭載「ブルーレイディーガ」
パナソニックは、「ブルーレイディーガ」の新製品として、1枚のブルーレイディスクにフルハイビジョンで約86時間40分の録画が可能なHDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー「DMR-BR585」を発表した。
2010年11月04日 12時12分
-
パナソニック、米テスラに3000万ドル出資--EV向け電池事業で協力関係を強化
パナソニックは、米国の自動車メーカーであるテスラモーターズに3000万米ドルを出資すると発表した。EV向け電池事業における協力関係を強化する方針だ。
2010年11月04日 10時55分
-
ドコモやKDDIなど13社3大学、柏市ショッピングモールで実証実験を開始
総務省の研究開発プロジェクト「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」を受託する13社3大学は、千葉県柏市の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」などで実証実験を実施することを発表した。
2010年11月02日 19時36分