-
国内PCメーカー各社、Windows7 アップグレードキャンペーンを開始
PCメーカー各社は6月26日、「Windows7 優待アップグレードキャンペーン」を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 12時09分
-
Windows 7、日本国内の提供価格が正式発表
マイクロソフトは6月26日、Windows 7の日本国内における提供価格を正式に発表した。
2009年06月26日 10時00分
-
MS、SQL Server 2008をベースにしたDWHアプライアンスを提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Microsoft SQL Server 2008をベースとしたデータウェアハウスアプライアンス「SQL Server Fast Track Data Warehouse (ファスト トラック データ ウェアハウス)」の提供を6月24日に開始した。
2009年06月25日 20時24分
-
MS Office世界学生大会2009日本代表が決定
マイクロソフト認定資格MOS(Microsoft Office Specialist)・MCAS(Microsoft Certified Application Specialist)を実施・運営するオデッセイコミュニケーションズにて、6月22日「Microsoft Office 世界学生大会2009」日本代表の表彰式が行われた。
2009年06月23日 18時34分
-
マイクロソフト、エントリー向けウェブカメラ「Microsoft LifeCam VX-2000」発売へ
マイクロソフトは6月15日、エントリー向けのウェブカメラ「Microsoft LifeCam VX-2000」を7月3日より発売すると発表した。
2009年06月16日 12時27分
-
ネット広告の効果が拡大傾向--ポータルサイト事業者の共同調査で明らかに
ヤフー、マイクロソフト、NTTレゾナントら5社の調査で、インターネット広告の効果が拡大傾向にあることがわかった。広告サイズの変更/リッチ広告出稿の増加が要因だという。
2009年06月08日 12時03分
-
ネット上の児童ポルノ撲滅へ--官民学による協議会が発足
ネット上に流通する児童ポルノの問題に官民、学識経験者が一体となり取り組むための組織がこのほど発足した。民間企業のほか、弁護士、大学教授などで構成される。
2009年06月04日 12時45分
-
MS、広島大学らが「アクセシビリティリーダー育成協議会」を設立
ICTの利活用により障害者などの支援を行う人材認定制度「アクセシビリティリーダー」の普及促進を目的に、マイクロソフトなどが発起人となる産学官連携の協議会が発足した。
2009年06月01日 20時01分
-
マイクロソフトの新検索エンジン「Bing」、日本ではベータ版を提供開始
(ZDNET Japan)米Microsoftにて6月3日から提供開始される新検索エンジン「Bing」は、日本でも同日よりベータ版にて提供される。米国版と日本版で提供される機能の違いはどこにあるのか。
2009年05月29日 16時13分
-
マイクロソフト、モバイル同期サービス「My Phone」日本語ベータ版を提供
「Microsoft My Phone」はWindows Mobile搭載携帯端末に保存された連絡先や予定表、写真などのデータを自動でオンラインに同期し、バックアップできる無料サービス。
2009年05月28日 15時48分
-
NTT-X Store、低価格Windows Server搭載の「5万円サーバ」を発売--予約特典「痛鯖」の狙いは?
(ZDNET Japan)NTTレゾナントは、同社が運営するオンラインストア「NTT-X Store」で、NECの低価格PCサーバと「Windows Server 2008 Foundation」のバンドル販売を開始すると発表した。予約特典として、本体デコレーション用の美少女イラストステッカー「痛鯖(イタサバ)キット」が先着100台に付属する。
2009年05月19日 11時35分
-
【Internet Explorer 8の深層に迫る!】インターネットを快適・便利にするIE8の新機能とは
[PR]以前にも増して、Webブラウザの存在感が増している。これまでもWebサイトを閲覧するためのツールとしてPCの必須アイテムだったが、常時接続・ブロードバンドの進展、そしてWebアプリの登場で、ブラウザが果たす役割はこれまで以上に大きくなっている。そうした中、マイクロソフトから「Internet Explorer 8」が登場。満を持して登場したIE8の実力を検証してみよう。
2009年05月18日 11時00分
-
マイクロソフト、3800円のゲーミングマウス「SideWinder X3 Mouse」など発表
マイクロソフトは5月11日、ゲーミングマウス、「SideWinder X3 Mouse」と「IntelliMouse Optical」の追加色ブラックを発売すると発表した。
2009年05月11日 14時47分
-
[ウェブサービスレビュー]ニュースも画像も一度に検索--MSN「ぜんぶ検索」
ウェブサービスの中でも最も使用頻度の高い検索サービス。その検索が一度に全てできたら……。現在ベータ版として提供されている「ぜんぶ検索」は、検索の手間を省いた一覧性機能を持つ検索サービスだ。
2009年05月11日 12時26分
-
Windows 7 RC版で確認できたAero関連の小ネタを2分ほどの動画にまとめてみた
(ZDNET Japan)ここでは、Windows 7 RC版で確認できたAeroやデスクトップ操作に関連する新機能のいくつかを、動画としてまとめてみた。
2009年05月08日 09時00分
-
Windows 7 RC版をちょっとだけ使ってみた--Vista以前と大きく変わったのはどこ?
(ZDNET Japan)この記事では、テスト環境にインストールした「Windows 7 RC版」から、特にデスクトップユースの目につく部分で、Vista以前と比べて変わった点をいくつか紹介する。
2009年05月07日 20時20分
-
マイクロソフト、Office 2008 for MacとArc Mouseをセットにした限定パックを発売
マイクロソフトは5月7日、Mac版Officeとマウス「Microsoft Arc Mouse」をセットにした限定パック製品を5月15日より発売すると発表した。
2009年05月07日 17時56分
-
所要時間約25分--一般公開が始まったWindows 7 RC版をサクっと入れてみた
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、次期デスクトップOS「Windows 7」の製品候補(RC)版のダウンロード提供を開始した。この記事では、一般公開が開始されたWindows 7 RC版(エディションは「Ultimate」)の一連のインストール手順をフォトレポート形式で紹介する。
2009年05月07日 14時38分
-
マイクロソフトと徳島県、ベンチャー支援などICTを活用した地域活性化で連携
マイクロソフトと徳島県は、ICTを活用した地域活性化に関して連携を発表。マイクロソフトの「地域活性化協働プログラム」を通して、徳島県のITベンチャー支援、高齢者、障害者のICT利活用促進に取り組む。
2009年05月01日 20時32分
-
Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?
(ZDNET Japan)マイクロソフトがWindows 7製品候補版の公開スケジュールを発表した。いつから使えるのか、いつまで使えるのかなどさまざまな疑問が頭に浮かぶであろうことを受け、今回はWindows 7 RC版のFAQを作成してみた。
2009年04月30日 22時00分
-
Vistaの轍は踏まない:Windows 7でエコシステムを変えたマイクロソフト
(ZDNET Japan)Windows 7 RC版の公開を前に、マイクロソフトのマイク・ナッシュ氏が電話会議に応じた。ナッシュ氏は、Vistaはセキュリティの向上に投資したがサードパーティーはこのプロセスに追従しなかった。そのため、Windows 7でエコシステムを変えたと語っている。
2009年04月30日 22時00分
-
画像で探検「Windows 7 RC版」
日本では公開間近、米国では4月30日午後10時に公開となったWindows 7 RC版。本稿ではその魅力を画像で伝える。
2009年04月30日 22時00分
-
中古PCにも正規のWindowsを--MSの新ライセンスプログラムに再生PC事業者9社が参加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは中古PC向けに、正規のWindows OSをライセンス提供する「Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)プログラム」を開始。国内の再生PC事業者9社が、同プログラムに参加した。
2009年04月27日 15時40分
-
グーグルとマイクロソフト、本当の悪者はどっち?--RSA Conference 2009レポート
(ZDNET Japan)「クール」で「カッコイイ」と言われることの多いGoogleだが、果たして本当にそうなのか。Internet Security Advisors Group 社長 兼 CEOのIra Winkler氏が警告する。
2009年04月25日 08時24分
-
マイクロソフト、フォトフレームにニュースやブログ情報などを自動配信するサービスを開始
マイクロソフトは、オンライン上に保存した写真やニュースなどのコンテンツをデジタルフォトフレームに自動配信するサービス「Windows Live FrameIt」の提供を開始した。
2009年04月24日 20時01分