-
マイクロソフトの検索プラットフォーム「FAST ESP」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
(ZDNET Japan)JPCERT/CCは、マイクロソフトの検索プラットフォーム「FAST ESP」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると公表した。ユーザーのウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。
2009年02月13日 11時11分
-
MSNと大手ISPら、共通仕様のディスプレイ広告を販売
MSN、BIGLOBE、@nifty、hi-ho、@NetHome各サイトの広告サイズを統一した完全共通仕様の広告メニュー「MSN×IBAブロードリーチ ディスプレイ」が2009年4月より本格スタートする。1週間で約700万人へのリーチが可能だという。
2009年02月10日 11時29分
-
ERPで企業が幸せになるために必要な3つの視点
(ZDNET Japan)約3カ月の連載の中で、ユーザー企業がERPシステムに対して抱える課題が見えてきた。これらを解決してユーザーが「幸せ」になるためにはどうすれば良いのだろうか。
2009年02月06日 20時29分
-
IE8のアドオンギャラリー日本版公開--ヤフーなど21社が対応
マイクロソフトは2月5日、次期ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)向けのアドオンをインストールできる「Internet Explorer アドオンギャラリー」の日本語版サービスを公開した。
2009年02月05日 15時40分
-
MS、ERP製品日本語版の新バージョンを発表--中堅ERP市場でシェア10%を目指す
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ERP製品の新バージョン「Microsoft Dynamics AX 2009」日本語版を発表した。今後、年間100社への導入を目指すという。
2009年01月29日 18時12分
-
マイクロソフト、有名人検索「xRank」日本語版を公開
マイクロソフトがウェブ検索「Microsoft Live Search」に、有名人などの検索数ランキングをプロフィールや検索数チャートととも表示する新サービス「xRank」を追加した。
2009年01月26日 19時12分
-
HDの起爆剤となるか--アカマイ、Silverlight活用のHD動画ストリーミングへ
CDNサービス最大手のアカマイは、マイクロソフトのウェブブラウザプラグイン「Silverlight」を活用した、世界規模での高精細画質(HD)動画ストリーミングサービスの日本での提供を発表した。
2009年01月21日 21時11分
-
サイバーエージェント、DeNAやヤフーらとベンチャー向けビジネスプランコンテストを開催
サイバーエージェント・インベストメントは、同社グループとディー・エヌ・エーやミクシィ、マイクロソフト、ヤフーなどとともにベンチャー企業の発掘を目的にしたビジネスプランコンテスト「START」を開催することを発表した。
2009年01月08日 15時54分
-
そろそろ仕事モードに…ITベンダー2009年卓上カレンダーセレクション
(ZDNET Japan)仕事始めではあるけれど、なかなか頭が仕事モードにならない……。そんな人は、これから1年使う「卓上カレンダー」を新しいものにして、気分を変えるところから始めてみては? ここでは、昨年末に編集部に届けられた2009年用の卓上カレンダーをいくつかセレクトしてみました。
2009年01月05日 12時44分
-
「コストは一律カットするのではなく、戦略的にカットせよ」--マイクロソフトのコスト削減提案
(ZDNET Japan)マイクロソフトがコスト削減を提案する「Save Money.キャンペーン」を開始した。コスト削減で大切なのは、一律にカットするのではなく、戦略的に投資する部分とカットする部分を見極めることだという。
2008年12月22日 13時29分
-
Office連携も魅力のERPに残る課題は知名度向上だけ?--Microsoft Dynamics AX
(ZDNET Japan)拠点に本社と同じERPを入れるだけの予算がない。そんなときサクッと入るグローバルなERP製品があるという。Microsoft Dynamics AXだ。今回は、その理由をマイクロソフトに聞いた。
2008年12月19日 18時29分
-
MS、WinHEC 2008 TokyoにてWindows 7新機能を紹介--タッチ機能のデモ初公開も
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ハードウェア開発者向けのイベント「WinHEC 2008 Tokyo」を開催し、次期Windows OSとなる「Windows 7」に関する情報を公開、タッチ機能のデモも世界で初披露した。
2008年12月16日 19時23分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:マイクロソフト米国本社でゲイツくんを探せ!編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、米国ワシントン州レドモンドにあるMicrosoftの本社にやって来ました。Bill Gatesくんが大好きなZiddyちゃんは、社食レポートの傍らGatesくんの姿を探します。
2008年12月12日 12時00分
-
KDDIとマイクロソフトの支援を受けたSaaSサービス、第1号がGCT研究所から登場
(ZDNET Japan)GCT研究所は12月12日より、KDDIとマイクロソフトが提供するパートナー支援プログラム「Business Port Support Program」を活用した、SaaS型業務アプリケーションサービスの提供を開始する。
2008年12月11日 22時09分
-
学校教育にテクノロジは必要か? マイクロソフト教育担当者が語る
(ZDNET Japan)「学校運営が成功するか失敗するかは、テクノロジの有無とは無関係。目的に合った使い方ができなければ、テクノロジを導入しても意味がない」と、Microsoft 米国公共教育部門担当 ゼネラルマネージャーのAnthony Salcito氏は述べた。
2008年12月10日 21時12分
-
ブログやソーシャルウェブは日本でどう進化してきたか--Web 2008 Expo開催
「日本から世界に発信する、ウェブ時代のビジョン」をテーマにしたイベント「Web 2008 Expo」が12月3〜4日に開催された。約20名にのぼるウェブ界のリーダーたちが、OpenIDをはじめ、ブログやソーシャルウェブ、ジオメディアなど8つセッションを展開した。
2008年12月05日 20時56分
-
テーブル型PC「Microsoft Surface」をさわってみた(地図編)
米国のホテルで発見したマイクロソフトのテーブル型PC「Microsoft Surface」。今度はタッチインタフェースを利用して地図を動かしてみる。
2008年12月05日 19時55分
-
テーブル型PC「Microsoft Surface」をさわってみた(写真編)
マイクロソフトのテーブル型PC「Microsoft Surface」を米国のホテルで発見した。新しいコンセプトのPCのタッチインタフェースをビデオで紹介する。
2008年12月05日 19時40分
-
Windows Mobile向けアプリ拡充へ、マイクロソフトが「開発者事務局」を設置
マイクロソフトは12月4日、Windows Mobile開発者事務局を設立すると発表した。Windows Mobile関連の情報提供の仕組みを改善し、アプリケーション開発者との連携を強めることを狙っている。
2008年12月04日 16時01分
-
日本の公立学校でのLAN普及率、「2011年に100%達成は難しい」--ITが教育現場に行き届かない理由
(ZDNET Japan)日本の公立学校でのLAN普及率を2011年には100%にするという取り組みが進められているが、「実際には80%にとどまるだろう」と、独立行政法人 メディア教育開発センター 理事長の清水康敬氏は言う。
2008年12月04日 10時36分
-
DECはなぜ滅び、アップルはなぜ成功したのか--ビジネスと教育のありを考える
(ZDNET Japan)未来の学校教育について考える「2008 School of the Future World Summit」にて、成功した企業の理由と教育のあり方について、Innosight InstituteのMichael Horn氏が語った。
2008年12月03日 13時57分
-
マイクロソフト、モバイル端末向けOSの販促を本格展開
マイクロソフトは、モバイル端末向けOS「Windows Mobile」搭載スマートフォンを消費者に浸透・拡販するために、販促施策を本格展開する。
2008年12月02日 10時39分
-
MSと青山学院が連携--全学規模でのMS技術導入や人材交流を展開
(ZDNET Japan)学校法人青山学院とマイクロソフトは12月1日、青山学院全学におけるマイクロソフト技術の利活用や、相互の知識・人材の交流などを含む産学共同について合意したと発表した。
2008年12月01日 20時19分
-
まもなく登場、マイクロソフト新SNS 日本語版の中身
マイクロソフトのオンラインサービス「Windows Live」が12月上旬にリニューアルする。Hotmailやメッセンジャー、カレンダー、SkyDriveなどのWindows Liveサービスをまとめ、新たなSNSに生まれ変わる。ベータアカウントで日本語版を使ってみた。
2008年11月28日 18時42分
-
業界の雄が語る動画ビジネスの未来とその可能性--「CJIC 2008」開催
シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008」(CJIC 2008)が11月11日に開催された。 動画ビジネスに関わる識者たちが集い、動画配信のインフラや配信技術、サービスやマーケティングなどに関する今後の展望を語った。
2008年11月27日 13時09分