-
ソフトバンク、“2画面同時表示”のAQUOSケータイ「912SH」発売
ソフトバンクモバイルは、2007年夏商戦向け新機種として、3インチワイドVGA液晶と「サイクロイドスタイル」を採用し、ワンセグを高精細画面で視聴できるAQUOSケータイ「SoftBank 912SH」を、6月9日から全国一斉発売する。
2007年06月07日 19時53分
-
ソフトバンクモバイル、HSDPA対応データカード「SoftBank C01SI」を発売
ソフトバンクモバイルは、3Gハイスピード対応のセイコーインスツル製ソフトバンクコネクトカード「SoftBank C01SI」を、6月1日に発売すると発表した。
2007年05月30日 19時31分
-
Windows Mobile 6搭載、ワンセグとメールが一緒にできるAQUOSケータイ--ソフトバンクモバイルの夏モデル
ソフトバンクモバイルが夏モデル12機種を発表した。ここではその端末ラインアップを写真で紹介する。
2007年05月23日 00時13分
-
ケータイ夏商戦の勝者はどこか?--ソフトバンクモバイル、au夏モデルラインアップを発表
5月22日、KDDI、ソフトバンクモバイルは、夏モデルラインアップを発表した。NTTドコモは先駆けて904iシリーズを発表しており、これで携帯電話3社の夏モデルラインアップが出そろったことになる。
2007年05月22日 19時52分
-
ソフトバンクモバイル、端末のプラットフォームを共通化へ--ACCESS、アプリックスと協業
ソフトバンクモバイルは、携帯電話向けの共通プラットフォーム「Portable Open Platform Initiative(POP-i:ポパイ)」の開発に着手したことを明らかにした。異なる端末でも共通のアプリケーションを利用可能にすることで、開発コストを下げる狙い。
2007年05月22日 16時51分
-
ソフトバンク携帯電話向け無料動画サイト、ヤフーら3社が提供
ソフトバンクモバイル、TVバンク、ヤフーの3社が、ソフトバンク3G携帯電話向けの無料動画サイト「Yahoo!動画(ベータ版)」を公開した。ニュースやスポーツのダイジェストなどを中心に月1000本以上が提供される予定。
2007年05月22日 16時24分
-
ワンセグ見ながらメールもウェブも可能に--ソフトバンクモバイルの夏モデル
ソフトバンクモバイルは夏モデルとなる新端末12機種を発表した。このうち8機種が下り最大3.6Mbpsの高速通信が可能なHSDPA準拠の「3Gハイスピード」に対応している。6月上旬より順次販売する。
2007年05月22日 15時54分
-
Windows Moblile 6搭載のフルキーボード端末が登場--ソフトバンクモバイル
ソフトバンクモバイルは、マイクロソフトの携帯電話向けOSの最新版「Windows Mobile 6」を搭載した端末2機種を発表した。いずれもHSDPAに準拠した高速通信「3Gハイスピード」対応端末だ。
2007年05月22日 15時25分
-
4月の携帯契約数 ドコモ「独り負け」 番号継続制で流失続く
電気通信事業者協会発表した4月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数は、KDDIが24万9400件と9カ月連続で首位をキープ。ソフトバンクモバイルも健闘したのに対し、NTTドコモは苦戦を強いられた。
2007年05月10日 11時08分
-
家族間通話が24時間無料に、ソフトバンクが「ホワイト家族24」を提供
「ホワイト家族24」が適用されると、家族間であれば追加料金不要で24時間話し放題無料となる。ホワイトプランですでに家族割引に加入している場合は、2007年6月利用分より自動的にホワイト家族24が適用される。
2007年05月09日 20時03分
-
ソフトバンク、携帯電話が業績を牽引--ただし既存事業は伸び悩み
ソフトバンクの2007年3月期連結決算は、携帯電話事業のソフトバンクモバイルが牽引した。ただし携帯電話事業を除いた既存事業だけを見ると売上高はほぼ横ばいで、携帯電話事業に大きく依存した構造となっている。
2007年05月09日 10時40分
-
ソフトバンクモバイルの「ホワイトプラン」、申込者が400万件を突破
ソフトバンクモバイルは、月額基本使用料980円の料金プラン「ホワイトプラン」の申込件数が5月3日に400万件を突破したと発表した。
2007年05月08日 15時48分
-
ソフトバンクモバイルなど、Windows Mobile「X01HT」用UI改良ソフトを開発
ソフトバンクモバイルなど3社は、Windows Mobile端末「X01HT」のユーザーインターフェースを向上させるアプリケーションソフト「XRoof」を開発した。5月11日から無償提供される。
2007年04月27日 22時46分
-
携帯電話各社がコンテンツの収益増へ新展開
携帯電話各社が、携帯向けコンテンツなどサービスの充実を進めている。ソフトバンクモバイルは電子漫画やゲームの一部を無料提供するサービスを開始。KDDIは5月から、ゲーム専用の情報番組を立ち上げコンテンツ販売を行う。
2007年04月23日 11時09分
-
第2回:「インフラ事業者」と「いち私企業の論理」は両立するのか
固定電話を上回るインフラを提供しつつ、いち私企業の論理で携帯電話のポータルサイトを運営するキャリア。この2つは両立するものなのか──。第2回では、コンテンツ分野におけるモバイル業界の内情を探る。
2007年04月18日 13時42分
-
ノキア端末「705NK」がmixiに対応、専用ツールから日記投稿可能に
ソフトバンクモバイルから発売されているノキア・ジャパンの端末「705NK」(ノキアにおける型番はN73)がソーシャルネットワーキングサービス「mixi」に対応した。
2007年04月17日 17時04分
-
Second Lifeに「SoftBank × SAMSUNG島」、携帯電話端末を配布
ソフトバンクモバイルのSAMSUNG製携帯電話のプロモーションとして、仮想世界「Second Life」内にSoftBank × SAMSUNG島が出現した。島の中に隠されたメッセージを解明するとオリジナルアイテムがもらえる。
2007年04月12日 13時35分
-
おサイフケータイが本格普及期に--3キャリア合計で約3000万台が対応
ソフトバンクモバイルの非接触ICチップ「FeliCa」を搭載した携帯電話端末の稼動数が4月1日に300万台を突破した。3キャリア合計でおサイフケータイ対応端末は3000万台近くとなり、本格的な普及期を迎えた。
2007年04月04日 20時28分
-
KDDI、着うたの検索結果に一般サイトを表示せず--公式サイト限定に
KDDIがauの公式検索サービスで着うたや着うたフルを検索した場合に、公式サイトのみを表示し、一般サイトやPCサイトを非表示にしていることがわかった。
2007年03月28日 20時29分
-
ソフトバンクM、カメラ非搭載の「813SH」と3Gハイスピード対応
ソフトバンクモバイルは、カメラ非搭載のシャープ製端末「813SH」と、高速データ通信サービス「3Gハイスピード」に対応した韓国サムスン電子製端末「707SC II」を3月24日に発売する。
2007年03月26日 11時44分
-
ソフトバンクモバイルが2トップ制に移行--宮内氏が代表執行役に就任
ソフトバンクモバイルは3月22日付で、取締役の宮内謙氏が代表権を持つことを明らかにした。これまで代表権を持つのは孫正義氏だけだったが、2トップ体制に移行する。
2007年03月22日 19時35分
-
ソフトバンク、ケータイ版IMとトランシーバ型サービスを正式スタートへ
ソフトバンクモバイルは、携帯電話版インスタントメッセンジャー「ホットステータス」とトランシーバ型サービス「サークルトーク」の正式サービスを5月8日から開始する。
2007年03月15日 20時49分
-
MNPでauにドコモから11万件、ソフトバンクから7万件の入超
楽天リサーチと三菱総合研究所が発表した「第25回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」によるとMNP開始以降、他社からの移行数が最も多かったのはauであることが分かった。
2007年03月15日 14時05分
-
漫画もゲームも無料でお試し--ソフトバンクモバイルの新サービス
ソフトバンクモバイルは3月28日より、第3世代携帯電話向けの公式メニューのサービスとして、電子コミックやゲーム、音楽情報番組を無料で利用できるサービスを開始する。
2007年03月14日 17時06分
-
2カ月で200万件突破--ソフトバンク「ホワイトプラン」
ソフトバンクモバイルの「ホワイトプラン」の申し込み者が3月5日時点で200万件を突破した。1月のサービス開始からおよそ2カ月になる。
2007年03月07日 20時33分