-
MS、Office 2007のネットブック向け「2年間ライセンス版」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは4月15日、PCメーカーに対し、「Microsoft Office Personal 2007 2年間ライセンス版」の提供を開始したと発表した。各社のネットブックへのプレインストール用として提供されるもの。
2009年04月15日 17時28分
-
富士通、企業向けPC「FMV-ESPRIMO」「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新
富士通は、企業向けデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」およびノートPC「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新し、全7シリーズ31機種を発表した。
2009年04月14日 20時34分
-
製造業における魔の「手戻り」から抜け出すために--富士通のPDMソリューション
(ZDNET Japan)富士通と富士通長野システムエンジニアリングは、製品情報を管理するPDM(Product Data Management)ソリューションの新しいコンセプトとなる「M3」について説明した。M3で、魔の手戻りから解放されるという。
2009年04月08日 18時18分
-
富士通とMS、エンタープライズ市場でのソリューションビジネスで協業
(ZDNET Japan)富士通とマイクロソフトは、4月1日より、エンタープライズ市場におけるソリューションビジネス分野で協業すると発表した。両社共同でチームを組織し、ソリューション開発、商談開拓、システム構築、運用サポートに至る広範な協業体制を敷く。
2009年03月26日 21時15分
-
在宅勤務に積立休暇、社員に多様な働き方を--「あったらいいな」を実現する企業:富士通
(ZDNET Japan)今回の「あったらいいな」は、富士通が現在トライアルで取り組んでいる在宅勤務をはじめ、「積立休暇」や「配偶者の出産休暇」などについて紹介します。
2009年03月24日 08時00分
-
富士通、LTEのフィールド実験で120Mbpsを記録
富士通と富士通研究所は、高速無線通信規格「LTE」(Long Term Evolution)の実証実験をNTTドコモと共同で北海道札幌市にて実施し、下り最大120Mbpsの高速伝送を実現したと発表した。
2009年03月16日 16時45分
-
富士通、中堅製造業向けドキュメント管理ソリューション「GLOVIA smart 製造 ECM」を発売
(ZDNET Japan)富士通は、中堅企業向け統合ERPパッケージソリューション「GLOVIA smart 製造」の新製品として、製造業務に関連する図面、見積書、注文書、設計書、工程表といった文書成果物を共有できる成果物活用ソリューション「GLOVIA smart 製造 ECM」を発売した。
2009年02月19日 20時37分
-
東芝、富士通のHDD事業を譲り受け
東芝は、富士通のHDD事業を譲り受けることで基本合意に達したと発表した。2009年度第1四半期を目標に譲渡を完了するとしている。
2009年02月17日 17時04分
-
病気を治すより、病気の予防に努めよう--ITでメタボ管理を目指す業界団体
(ZDNET Japan)Continua Health Allianceは、健康管理機器とPCや携帯電話を接続し、ユーザーが簡単に健康管理できるようになるための設計ガイドラインが完成したと発表した。
2009年02月03日 17時52分
-
富士通、ハードディスク用ヘッド事業から撤退
富士通は、HDD用のヘッド事業を3月31日をもって終息することを決定したと発表した。
2009年01月27日 15時11分
-
「事業縮小でCO2も減った」では意味がない--富士通、環境負荷低減と経済価値向上の両立を目指す新コンサルサービス
(ZDNET Japan)富士通と富士通総研は、経営の視点から企業の環境活動を評価し、改善提案を行う2種類の新たなコンサルティングサービスの販売を開始した。
2009年01月26日 19時56分
-
微弱ワンセグ電波で「ここならでは」の映像を--情報大航海プロジェクトの実証実験
1月10日から18日まで、東京六本木ヒルズにおいて、微弱ワンセグ電波などを使って状況や顧客ごとに違う情報を配信する「ここなら」コミュニケーションサービスの実験が行われた。
2009年01月19日 12時51分
-
NTTドコモと富士通、台湾向け端末を開発--F905iがベース
NTTドコモと富士通は、「FOMA F905i」をベースにした台湾市場向けの端末を開発した。販売は台湾のFar EasTone Telecommunications(FET)が担当する。
2009年01月14日 18時02分
-
Windows XP搭載のUMPCが8万円台に--富士通2009年冬モデル11シリーズ24機種発表
富士通は、個人向けPC「FMVシリーズ」のラインアップを一新し、2009年春モデルとして、11シリーズ24機種を発表した。
2008年12月15日 21時36分
-
三菱電機の遺伝子を受け継ぎ、ブランドコラボで「ダサい」からの脱却を--富士通の新ケータイ
富士通が冬商戦向けに発売する新端末でこだわったのは、防水機能と、これまで持たれていた「もっさりしていてダサい」というイメージからの脱却だ。
2008年12月08日 18時22分
-
日本のものづくりを支えてきたロングライフERP--glovia.com
(ZDNET Japan)今回からERPベンダーへの取材を通じ、ERPの価値やメリットについて考えてみたい。今回は「MRP起源説」に従って、製造業に特化したERPを展開するグロービアインターナショナルに話を聞いた。
2008年12月05日 23時22分
-
ハイスペック×防水を実現したパーツたち--NTTドコモ「F-01A」
NTTドコモは11月19日、ハイスペック防水ケータイ「docomo PRIME series F-01A」の発売を開始した。富士通は、防水機能を実現したパーツなどを公開した。
2008年11月19日 22時42分
-
富士通の映像配信サービスを「TSUTAYA TV ダウンロード」が採用
富士通とツタヤオンラインは、ツタヤオンラインが12月から実施予定の「アクトビラ ビデオ/ダウンロードサービス」サービスにおいて、富士通の「FENICS IPビデオ配信サービス」を採用したと発表した。
2008年11月12日 20時48分
-
富士通、省電力、暗号化機能に対応した2.5型500Gバイトのハードディスクを発表
富士通は、毎分5400回転、最大容量500Gバイトで、省電力な2.5型ハードディスク「MJA2 BH」および「MJA2 CH」の2シリーズを発表した。
2008年11月11日 20時10分
-
“らくらく”コンセプトをPCにも--富士通、シニア向け“FMVらくらくパソコン”発表
富士通は11月6日、シニア層をターゲットにしたPC「FMVらくらくパソコン」(FMV-BIBLO NF/BR)を発表、本日より発売開始した。
2008年11月06日 21時02分
-
富士通、富士通シーメンスを完全子会社化へ
富士通とSiemens AG(シーメンス)は11月4日、シーメンスが保有するFujitsu Siemens Computers(Holding)B.V.(富士通シーメンス)の株式すべてを富士通が取得することで合意したと発表した。
2008年11月04日 19時39分
-
富士通、08年夏モデル「FMV-BIBLO NF/A75」のWebカメラから発煙
富士通は、08年4月に発売したノートPC「FMV-BIBLO NF/A75」において、当該機種搭載のWebカメラ周辺から発煙する事故が発生していたと発表した。
2008年10月30日 10時43分
-
富士通、企業向けパソコン「FMVシリーズ」のラインアップを一新
富士通は、企業向けのデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」とノートPC「FMV-LIFEBOOK」、ピュアタブレットPC「FMV-STYLISTIC」のラインアップを一新。省エネ設計と使いやすさを追求した全9シリーズ44機種を発表した。
2008年10月23日 19時49分
-
NTTドコモなど4社、上り最大5.7MbpsのHSUPA対応携帯電話プラットフォームを共同開発
NTTドコモ、ルネサス テクノロジ、富士通、シャープの4社は、HSUPA/HSDPA/W-CDMAとGSM/GPRS/EDGE(第2世代携帯電話)に対応したワンチップLSI「SH-Mobile G4」および携帯電話プラットフォームを共同開発する。
2008年10月16日 19時46分
-
富士通の超小型Atom搭載モバイルPC--「FMV LOOX U U/B50」フォトレビュー
インテル Atomプロセッサ搭載の小型格安のノートPCがブームとなっている。主に海外メーカー製品ばかりだったが、ここにきて、国内主要PCメーカーの1つ、富士通からよりコンパクトなマシンが登場、重量は535gと軽量で、大きさもAtom搭載PCの中でも最小クラスとなっている。
2008年10月10日 14時31分