-
富士通、従業員30人未満向け顧客管理SaaS、ショッピングサイトで販売
富士通は、中小企業向けに顧客管理機能のSaaS型サービス「CRMate/ライト」を発売した。
2009年07月29日 10時42分
-
「異色」の経営方針説明会で垣間見えた富士通野副社長の本音と決意
(ZDNET Japan)新連載「大河原克行のエンプラ徒然」では、ジャーナリストの大河原克行氏が、先週のエンタープライズITに関する話題の中から気になるものを取り上げ、文字通り「徒然」に解説していきます。第1回は、富士通の経営方針説明会。社長の野副氏が、長時間の会見で見せた「本音」とは。
2009年07月27日 10時30分
-
富士通、中期経営計画を発表--2011年度に2500億円の営業利益目指す
(ZDNET Japan)富士通は7月23日、報道関係者を対象に経営方針説明会を行った。社長の野副州旦氏は、2011年度に過去最高益となる営業利益2500億円、当期純利益1300億円を目指すとした。
2009年07月23日 20時31分
-
再入門:運用管理ソフトウェアって、そもそも何?
(ZDNET Japan)運用管理ソフトウェアは種類が多岐に渡り、目的や用途も様々だ。本稿では運用管理ソフトを定義して分類マップを作成し、日立のJP1、富士通のSystemwalker、マイクロソフトのSystem Center、NTTデータが提供するオープンソースのHinemosをマップ上にプロットし、解説する。
2009年07月21日 12時49分
-
OSS開発の新たな流れを予感させたTOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会
(ZDNET Japan)TOMOYO Linuxメインライン化記念勉強会が先頃開催された。2ちゃんねるにスレッドを立て、そこを国内のレビュアーとの議論の場に仕立て上げてみせたTOMOYOについて、支援者や関係者がこれまでを振り返っていた。
2009年07月17日 21時17分
-
オラクルと富士通、インフラ構築で共同検証--検証OSにサンの「Solaris」
(ZDNET Japan)日本オラクルと富士通は7月9日、富士通のUNIXサーバ「SPARC Enterprise」と「Oracle Database 11g」を用いて、UNIXサーバ「PRIMEPOWER」と「Oracle9i Database」からのアップグレード(移行)を共同で検証した結果を発表した。
2009年07月09日 12時12分
-
富士通、IAサーバシステムセンター設立--国内販売目標の達成に一手
(ZDNET Japan)富士通は、IAサーバの国内販売台数を2009年度に12万台、2010年度に20万台と目標設定しているが、7月8日に「IAサーバシステムセンター」を設立し、販売増へ向けた施策を打った。
2009年07月08日 17時40分
-
富士通研、AndroidやWindows Mobileに対応するIP電話基盤技術を開発
富士通研究所はSymbian OSやWindows Mobile、Androidで共通して利用できるIP電話の基盤技術を世界で初めて開発したと発表した。
2009年07月06日 19時02分
-
富士通、ビジネスモバイルノート「LOOX R モバイルWiMAX内蔵モデル」を発表
富士通は、ビジネスモバイルノート「LOOX Rシリーズ」において、モバイルWiMAX内蔵モデルの「FMV-BIBLO LOOX R/D70N」をラインナップした。Windows 7優待アップグレードキャンペーンにも対応する。
2009年07月01日 20時15分
-
国内PCメーカー各社、Windows7 アップグレードキャンペーンを開始
PCメーカー各社は6月26日、「Windows7 優待アップグレードキャンペーン」を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 12時09分
-
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
各PCメーカーは、対象となる「Windows Vista」搭載製品の購入者に、無料で「Windows 7」へとアップグレード可能なプログラムの提供を開始することを明らかにした。
2009年06月26日 09時04分
-
4色のカラバリ展開--富士通、ネットブック「FMV-BIBLO LOOX Mシリーズ」を一新
富士通は、個人向けオールインワンノートPC「FMV-BIBLO」において、ネットブック「LOOX Mシリーズ」を一新。カラーバリエーションを2色から4色に拡充し、CPUや液晶解像度などを強化した6モデルをラインアップした。
2009年06月17日 19時36分
-
オラクルと富士通、データベースでのILM機能の実証実験結果を発表
(ZDNET Japan)日本オラクルと富士通は、オラクルのデータベースと富士通のストレージシステムによるデータベース特化型ILMソリューションの共同検証の結果を発表した。
2009年06月16日 20時18分
-
スモールスタートで始めるBI:富士通とSAP、新サービスの提供を開始
(ZDNET Japan)富士通とSAPジャパンは6月2日、ソフトウェアとハードウェア、サービスをセットにしたBIソリューション「EIMファストスタートパック」の販売を開始した。業務単位で優先的に取り組みたい課題から、手軽に導入できる製品だとしている。
2009年06月03日 17時28分
-
説明しなくてもよさが伝わる端末を目指す--富士通、2009年夏モデル携帯電話
富士通は5月25日、NTTドコモより発売する携帯電話、2009年夏モデル「F-09A」と「F-08A」の説明会を開催した。
2009年05月25日 20時14分
-
「モニタリングで現場の課題を可視化、システムを作りっぱなしにはしない」--富士通・野副氏
(ZDNET Japan)2008年6月に代表取締役社長に就任した富士通の野副州旦氏は、社長として初めての「富士通フォーラム」に登壇。お客様のお客様、グローバル、地球環境という3つを起点にする変革に挑むとした。
2009年05月14日 20時35分
-
東芝、富士通からHDD事業を譲り受け--最終契約書を締結
東芝と富士通は、東芝が富士通のHDD事業を譲り受けることで最終契約書を締結、7月1日を目標に事業譲渡の完了を目指すと発表した。
2009年04月30日 20時10分
-
富士通の野副社長、オラクルのサン買収に触れ「オラクルも変革している」
(ZDNET Japan)富士通の野副社長が日本オラクルのイベントでサンの買収に触れた。「オラクルも変革しているようだと感じた。富士通は変わろうとしているが、このような新しい判断にどう対応していくかを考えていかなければ」と切り出して講演を始めた。
2009年04月24日 22時31分
-
MS、低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」発表--ハード込み5万円台を実現
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、従業員数15名以下の中小企業を対象とした低価格サーバOS「Windows Server 2008 Foundation」を発表した。OEMベンダーのハードウェアにプリインストールまたはバンドルの形でのみ提供される。
2009年04月23日 13時57分
-
富士通、個人向けPC「FMVシリーズ」の2009年夏モデルを発表
富士通は、個人向けPC「FMVシリーズ」において2009年夏モデルとして、ラインアップを一新した。オールインワンノートPC「FMV-BIBLO」6シリーズ12機種と、オールインワンデスクトップPC「FMV-DESKPOWER」4シリーズ7機種の、計10シリーズ19機種を発表した。
2009年04月21日 15時58分
-
ソフトベンダーという殻を破り始めたオラクル、注目は「今後」のM&A戦略
(ZDNET Japan)オラクルはサン・マイクロシステムズを獲得することで、ソフトウェアベンダーから総合ITベンダーに脱皮する。ソフトウェアという「たが」が外れるオラクルの、今後のM&A戦略にこそ注目すべきである――こう語るのはジャーナリストの大河原克行氏だ。
2009年04月21日 13時02分
-
オラクルのサン買収で富士通はどうなる?
(ZDNET Japan)富士通にとって、サン・マイクロシステムズの買収先がIBMではなくオラクルだったのは、“不幸中の幸い”だったのではなかろうか。
2009年04月21日 11時21分
-
LOOXを冠した富士通ネットブック--写真で見る「FMV-BIBLO LOOX M」
富士通からいよいよネットブック「FMV-BIBLO LOOX M/D10」が登場した。LOOXを冠し、同社のウェブ販売価格は6万円を切る低価格モデルだ。本体やアダプタなどの周辺機器を写真で見ていく。
2009年04月21日 11時00分
-
富士通とシスコ、ユニファイドコミュニケーション分野で提携
(ZDNET Japan)富士通とシスコシステムズは4月16日、両社がネットワーク分野で結んでいる戦略的提携を拡大し、両社共同でユニファイドコミュニケーション(UC)市場でのビジネスを推進していくと発表した。
2009年04月17日 09時18分
-
NTTドコモとソフトバンクモバイル、「らくらくホン」問題で和解
NTTドコモと富士通は、ソフトバンクモバイルが販売する東芝製「かんたん携帯 SoftBank 821T」の製造、販売などの差し止めを求めて、東京地方裁判所に仮処分命令の申し立てをしていた件について、ソフトバンクモバイル側と和解した。
2009年04月16日 11時24分