-
富士通、コンパクトなPCワークステーション「CELSIUS J360」を発表
富士通は、高性能PCワークステーション「CELSIUS」の新モデルとして、従来モデルから容積を約25%小型化し、狭いスペースでも設置可能なコンパクトモデル「CELSIUS J360」を発売した。
2008年04月24日 18時15分
-
着せ替え天板や液晶一体型PCも登場--富士通、PC夏モデル新ラインアップ
富士通は、オールインワンデスクトップPC「FMV-DESKPOWER」とオールインワンノートPC「FMV-BIBLO」のラインアップを一新したと発表した。また、これにあわせて、同社のショッピングサイトにて販売している「FMVカスタムメイドモデル」も一新する。
2008年04月22日 17時57分
-
富士通、セキュリティ対策を施したHDDを発表--暗号化方式AES 256ビットに対応
富士通は、データを自動的に暗号化し、ディスク上に記録する320Gバイトの2.5型HDD「MHZ2 CJ」シリーズを発表した。業界最高速の毎分7200回転で大容量のシリアルATA 3.0Gbit/sインターフェースに対応する。
2008年04月21日 18時55分
-
富士通、企業向けパソコンのラインナップを一新し「省エネモデル」などを拡充
富士通は、企業向けデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」、ノートPC「FMV-LIFEBOOK」、ピュアタブレットPC「FMV-STYLISTIC」のラインナップを一新し、全10シリーズ34機種を発表した。
2008年04月16日 16時16分
-
性能、可用性……見えにくい“非機能要求”を見える化する取り組み始まる
(ZDNET Japan)システム開発での非機能要求の“見える化”と確認方法を共同で検討することを目的に、NTTデータなど主要SIベンダー6社は、「非機能要求グレード検討会」を発足させた。
2008年04月14日 20時08分
-
富士通、PCの個人認証システムを容易に構築する専用サーバを販売
(ZDNET Japan)富士通は、PCの個人認証システムを簡単に構築できる専用サーバ「Secure Login Box(セキュアログインボックス)」を発売した。
2008年04月10日 20時17分
-
フォトレポート:買う? 買わない? インテルAtom搭載のモバイルインターネット端末
(ZDNET Japan)インテルは、モバイルインターネット端末向けの「インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ」を発表、各メーカーが今後登場予定のモバイルインターネット端末を披露した。
2008年04月03日 18時16分
-
Leopardに30秒で侵入--PWN to OWNコンテスト
CanSecWestセキュリティカンファレンスの「PWN to OWN」ハッキングコンテストで、「Mac OS X 10.5.2」を搭載したMacBook Airが侵入されるのにかかった時間は30秒だった。
2008年03月31日 14時00分
-
富士通が社長交代を発表--後任は野副州旦氏、黒川氏は相談役に
(ZDNET Japan)富士通は3月27日、6月下旬に予定されている役員人事を発表した。次期社長は現経営執行役経営執行役上席常務の野副州旦(のぞえくにあき)氏。現社長の黒川博昭氏は、相談役となる。
2008年03月27日 16時30分
-
富士通、毎分7200回転で最大容量320Gバイトの2.5型HDDを発表--発売は6月末から
富士通は、毎分7200回転に対応した最大容量320Gバイトの2.5型ハードディスクドライブ「MHZ2 BJ」シリーズを発表した。2008年6月末より販売を開始する。
2008年03月24日 20時11分
-
SIベンダーによる発注者ビューガイドライン「システム振舞い編」「データモデル編」が公開
(ZDNET Japan)SI事業者9社による「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」は3月18日、「発注者ビューガイドライン(システム振舞い編)」「同(データモデル編)」を策定し、ウェブサイトで公開を開始した。
2008年03月18日 22時12分
-
「LOOX Rシリーズ」の開発スタッフが考えるビジネスモバイルの”感性品質”とは[インタビュー後編]
激しい競争が繰り広げられている「ビジネスモバイルノート」市場。ともすればスペックやコンパクトさなど分かりやすい数値で語られがちだが、本当にユーザーが求めている品質は必ずしもそれだけではない。「ユーザビリティ」という数値化不能な価値を創出する、富士通の新提案とは?
2008年03月17日 13時00分
-
MSがSaaSビジネスを支援--「SaaSが普及しすぎて困ることはない」
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、パートナーと共同でSaaSビジネスに参入する企業を支援する「マイクロソフトSaaSインキュベーションセンタープログラム」を開始する。
2008年03月13日 17時55分
-
究極のユーザビリティを追求した「LOOX Rシリーズ」の開発の裏側を探る[インタビュー前編]
激しい競争が繰り広げられている「ビジネスモバイルノート」市場。ともすればスペックやコンパクトさなど分かりやすい数値で語られがちだが、本当にユーザーが求めている品質は必ずしもそれだけではない。「ユーザビリティ」という数値化不能な価値を創出する、富士通の新提案とは?
2008年03月03日 13時00分
-
富士通、最大容量500Gバイトの2.5型HDD「MHZ2 BT」シリーズを発売
富士通は、映像コンテンツ録画や増設型外付けストレージ装置などの大容量データの記録に対応した2.5型HDDとして、最大容量500GBの「MHZ2 BT」シリーズを開発した。
2008年02月25日 19時42分
-
富士通、累計2000万台生産記念、222台限定イタリアンレッドのモバイルPC
富士通は2月22日、ビジネスモバイルノート2,000万台記念モデルと、無線WAN機能を内蔵した「FMV-BIBLO LOOX Rシリーズ」の受注を開始した。
2008年02月22日 19時32分
-
富士通と松下、監視映像を蓄積・分析する監視映像蓄積分野で協業
富士通と松下電器産業は、監視カメラなどで撮影した映像を防犯・内部統制などに活用する監視映像蓄積分野において協業することを発表した。
2008年02月12日 12時45分
-
ラックがTCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツールを開発
(ZDNET Japan)ラックは7日、IPAが6日に公開した「TCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツール」を、自社が開発したと発表した。3年前にIPAから受注し、開発を進めていたという。
2008年02月07日 21時03分
-
富士通、小型化に貢献するモバイルWiMAX端末向けRFモジュールを発表
富士通と富士通研究所は、次世代無線通信として注目を集めるモバイルWiMAX端末向けRF(高周波処理)モジュール「MB86K71」を共同開発し、2月末よりサンプル出荷を開始する
2008年02月07日 17時50分
-
富士通がSaaS事業を本格化--「セールスフォースと戦うわけではない」
(ZDNET Japan)富士通は、SaaSを開始したいと考えるパートナー企業に対し、インフラを提供するなどしてSaaS事業を本格展開する。
2008年02月07日 17時09分
-
富士通、地銀子会社の株式取得--金融分野向けSEの育成も視野に
(ZDNET Japan)富士通は、きらやか銀行が全額出資するエス・ワイコンピューターサービスの株式を51%取得し、きらやか銀行と共同運営することで基本合意した。
2008年02月01日 18時25分
-
レノボと富士通、「MacBook Air」と同じIntelチップを採用か
PC業界は、インテルのスマートなノートPC向け新チップを用いて、アップルの流れに乗り遅れまいとしている。
2008年02月01日 11時33分
-
富士通「FMV」の疑問はおまかせ--PCサポートを提供するコンタクトセンターシステムを構築
富士通とSAPジャパンは、富士通の個人向けPC「FMVシリーズ」に関する、購入相談から技術相談、修理サービスなどの広範囲なサポートを行うコンタクトセンターとして、コンタクトセンターシステムを構築した。
2008年01月28日 18時35分
-
防水ケータイ「F705i」がスリムに進化
富士通は1月22日、大雨にも対応できるIPX5、お風呂場で落としたときにも安心なIPX7等級の防水性能を持つウォータープルーフ携帯電話「F705i」の発売にあわせて技術説明会を開催した。
2008年01月23日 19時31分
-
富士通、LSI事業を分社化
(ZDNET Japan)富士通は、LSI事業部門を分社化すると発表した。新会社の詳細は今後の検討し、3月をめどに分社化を実施する。
2008年01月22日 21時28分