-
JAL、国家資格を取得する際の整備訓練にVRを活用
日本航空(JAL)は7月3日、エンブラエル170型機・190型機の整備士が国家資格を取得する際の訓練の一部で、VR(仮想現実)を取り入れた訓練のトライアルを実施すると発表した。
2019年07月04日 19時01分
-
JAL、国内線機材にType-A/CのUSB電源を導入--B767-300型機から
日本航空(JAL)は6月21日、国内線において、USB電源を装備したボーイング767型機のサービスを開始したと発表した。
2019年06月21日 13時00分
-
JALら、日本発中国向け越境ECビジネス--宏遠グループと共同出資会社設立
日本航空(JAL)と、宏遠グループホールディングスは5月8日、共同出資会社であるJAL宏遠を設立(7月1日予定)することで基本合意したと発表した。
2019年05月09日 11時58分
-
空港スタッフに代わりにアバターロボット--JAL、羽田空港でトライアル
日本航空(JAL)は4月19日、インディ・アソシエイツの遠隔操作ロボットをベースに、空港での活用を想定したアバターロボット(愛称「JET(ジェット)」)を開発したと発表した。
2019年04月19日 19時09分
-
「新しい物を常に探し続けろ」--JALが80億円規模のファンドを設立した理由
日本を代表する航空会社である日本航空は2019年1月、80億円規模のコーポレート・ベンチャーキャピタルファンド(CVC)「Japan Airlines Innovation Fund」を設立した。航空会社である日本航空が、本業ではない外部投資の分野にも進出する理由は何か。日本航空 イノベーション推進本部 事業創造戦略部 事業戦略グループのグループ長を務める、森田健士氏に話を聞いた。
2019年04月10日 12時00分
-
JAL、「Google Pay」でモバイル搭乗券サービス--チェックインや搭乗が可能に
日本航空は4月9日、国内線の新たなサービスとしてGoogleが提供する「Google Pay」に対応したモバイル搭乗券サービスを開始したと発表した。
2019年04月09日 18時11分
-
JAL、航空機のけん引訓練にVR活用--時間や場所を問わず訓練可能
(ZDNET Japan)JALグランドサービスと、コミュニケーション・プランニングは4月8日、持ち運び可能なVR技術を用いた訓練用シミュレーターを航空機のけん引訓練に導入した。
2019年04月09日 13時18分
-
「青森ねぶた祭りについて教えて」--JAL×NRI、AIを活用した青森観光応答サービス
日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は3月27日、共同開発した国内線特典航空券「どこかにマイル」において、青森県観光連盟の協力の下、「どこかにマイル」の申し込み画面で青森県が表示された場合および、行き先が青森県に決定した利用者向けに「青森県観光AIコンシェルジュサービス」を提供すると発表した。
2019年03月28日 15時38分
-
日本航空、xR・IoT技術を活用した「旅の試着」--脳波の分析に基づく提案も
日本航空(JAL)は3月26日、旅との新しい出会い方・選び方の提案を目指し「Try on trips」のコンセプトのもと、最新のテクノロジーを活用した取り組みを開始すると発表した。
2019年03月28日 10時51分
-
JALとKDDI、5Gを活用した「航空機整備」の実証実験を披露−−タッチレス搭乗も
日本航空(JAL)とKDDI、KDDI総合研究所は、3月13日に次世代のモバイル通信規格「5G」を用いた航空機整備の遠隔作業支援などの実証実験を実施。3月18日に、報道陣にその成果を披露した。
2019年03月19日 16時40分
-
JALとKDDIら、5Gを用いた航空機整備の遠隔作業支援などを実証
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)、KDDI総合研究所、KDDIの3社は3月13日、第5世代移動通信システム(5G)を用いた航空機整備の遠隔作業支援などに関する実証実験を行うと発表した。
2019年03月19日 10時28分
-
JALやKDDIら、5Gの通信環境で航空機整備の遠隔作業支援を実証実験
日本航空(JAL)、KDDI総合研究所、KDDIの3社は3月13日、共同で次世代移動通信規格「5G」を用いた実証実験の第2弾として、航空機整備の遠隔作業支援などに関する実証実験を実施すると発表した。
2019年03月13日 18時31分
-
JAL、ドローン操縦技能試験に協賛--日本の航空会社として初
日本航空(JAL)は11月28日、ドローン操縦技能試験である「ドローンPROパイロット技能認定会」に日本の航空会社として初めて協賛すると発表した。
2018年11月29日 15時24分
-
KDDI、JAL国際線ラウンジでスマートグラスを用いた映像視聴サービス
KDDIは6月18日、日本航空(JAL)と連携し、羽田空港国際線ターミナルのJAL国際線サクララウンジ・スカイビューにおいて、期間限定でスマートグラスを利用した映像視聴に関する実証実験を実施すると発表した。
2018年06月18日 17時43分
-
JALがアイデア実験施設を公開--チェックインや手荷物運搬など検証
日本航空は5月29日、オープンイノベーションの拠点として活用する「JAL Innovation Lab」を公開した。旅客機のモックアップや空港カウンターを模したスペースなどを設けており、社内外で発案されたアイデアが、素早く検証できるという。
2018年05月30日 16時01分
-
機内の客室乗務員に「Xperia Ear Duo」--JALが業務改善や効率化の実証実験
日本航空(JAL)は4月11日、機内の客室乗務員間のコミュニケーションツールとして、スマートデバイスを活用した業務改善および効率化の実証実験を、4月下旬以降から開始すると発表した。ソニーモバイルコミュニケーションズによる協力のもと「Xperia Ear Duo」を活用し、瞬時の情報共有や業務効率の改善が期待できるという。
2018年04月11日 17時53分
-
KDDIやJALら4社、機内でのVRサービスの実証実験
KDDIは9月5日、日本航空(JAL)、阪急交通社、VRizeと共同で、JALチャーター便を利用した阪急交通社の旅行商品に参加するビジネスクラスシートの乗客を対象に、往路の機内でVRサービス実証実験を行うと発表した。
2017年09月05日 18時01分
-
JAL、国内線の機内Wi-Fi接続を無料に--「ずっとWi-Fi無料宣言」
日本航空(JAL)は6月20日、JALグループ国内線における機内インターネットサービスを無料化すると発表した。
2017年06月20日 18時22分
-
JAL、整備士業務支援iOSアプリをIBMと共同開発、「働き方変える」
(ZDNET Japan)JALは、航空機の整備士の働き方変革を目的として、日本IBMと共同で航空機整備業務専用のiOSアプリケーション「IBM MobileFirst for iOS」を開発した。2017年4月に自社へ導入する。
2016年12月14日 16時52分
-
MSの「HoloLens」国内初披露、貴重なエンジン展示--ニコニコ超会議2016のJALブース
日本航空(JAL)は、4月29日と30日に幕張メッセにて開催している「ニコニコ超会議2016」に、「超ネ申ヒコーキ operated by JAL」と題したブースを出展。マイクロソフトが開発した「Microsoft HoloLens」を一般向けには国内で初めて出展するほか、旅客機に搭載されていたジェットエンジンの実物などの展示を行っている。
2016年04月30日 09時00分
-
「Microsoft HoloLens」国内初披露、JALが操縦士と整備士の訓練に活用
(ZDNET Japan)日本航空(JAL)は4月18日、Microsoftが開発したヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Microsoft HoloLens」の業務利用のプロトタイプを発表。航空機の運行乗務員および整備士の訓練用に独自開発したHoloLensアプリケーションを披露した。
2016年04月18日 16時23分
-
顧客は機内食で航空会社を選ばない--50年以上信じられてきた“ウソ”を暴いたJALのCX戦略
カスタマーエクスペリエンス(CX)に注力する企業の1つが日本航空(JAL)だ。同社は顧客に対する取り組みを本格的に始めてから、50年以上信じ続けてきた、信じたいと思っていた「ウソ」に気づいた。
2015年10月22日 08時00分
-
JAL、アプリ「JAL Countdown」のApple Watch版を配信へ--タッチ&ゴーなどにも対応
日本航空(JAL)は、Apple Watch向けのアプリ「JAL Countdown」を、4月24日から配信する。iOS/Android向けに配信されている同名アプリをベースにしたApple Watch版で、運航状況などをリスト(手首)の上で確認できる。またタッチ&ゴーにも対応しているため、保安検査場や搭乗口などでApple Watchを使って手続きが可能としている。
2015年04月09日 17時51分
-
JAL個人情報流出事件を振り返る--ハードよりもソフトの充実を
(ZDNET Japan)2014年9月に日本航空から会員情報が流出した。その調査結果からセキュリティの障害を防ぐためには、ハードを活用できるソフトが重要であることが見えてくる。
2015年02月12日 07時00分
-
JALとNTT東日本、外国人観光客向けの無料Wi-Fiサービスで連携
日本航空とNTT東日本は6月16日、JALの海外地区サイトにおいて、NTT東日本の「光ステーション」で利用できる無料Wi-FiサービスのIDとパスワードの提供を開始した。
2014年06月16日 18時10分