-
オタク市場脱出をねらうWindows Mobile--いまや女性もターゲット
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows Mobileに関するセミナーにて、同OS搭載端末が女性に受け入れられつつあることをアピールした。
2007年03月07日 21時17分
-
「極めて悪質なレポート」--ソフトバンク、証券アナリストなどに損害賠償請求へ
ソフトバンクは3月6日、同社の会計処理において信頼を損なう報道がなされたとして、証券アナリストなど関係当事者に対して損害賠償などを求める法的措置を行うと発表した。
2007年03月06日 21時22分
-
ソフトバンク、“勇み足”も業績伸長で株価上昇に拍車
ソフトバンクの2007年3月期第3四半期(2006年4〜12月累計)連結決算は、大幅な増収増益を記録。携帯電話事業での売上高が全体の過半数を占めており、同事業の行方が今後の同社の株価を左右すると言っても良さそうだ。
2007年02月13日 16時15分
-
ソフトバンクの第3四半期決算--新料金プラン好評で携帯電話事業は順調な滑り出し
ソフトバンクは、2007年3月期第3四半期決算を発表した。2006年4月に買収したボーダフォンの移動体通信事業が上乗せされ、売上高、利益ともに過去最高となった。
2007年02月09日 11時56分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:2006年総集編
(ZDNET Japan)8月に開始したZiddyちゃんの連載も、この12月で合計10回となりました。今回は2006年総集編としてこれまでの訪問先を振り返ります。秘蔵画像として、Ziddyちゃんのお仕事姿も公開します。
2006年12月26日 12時00分
-
ソフトバンクの連結中間決算、144億円の黒字に--有利子負債は2兆491億円に
ソフトバンクは、2007年3月期(4月〜9月)中間決算を発表した。純利益は144億円の黒字で、前年同期の41億円の赤字から黒字転換した。
2006年11月09日 12時32分
-
ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で
ソフトバンクは、世界最大のSNS会員数を誇る「マイスペース」の日本版を手がける合弁会社「マイスペースジャパン」を11月中旬に設立することを正式に発表した。
2006年11月07日 20時00分
-
MySpaceが海外市場進出でぶつかった異文化の壁
米国最大のソーシャルネットワークサービス(SNS)、MySpaceがソフトバンクの手を借りて日本進出・・・という話が浮上している矢先、New York Timesでちょっと興味深い話を見つけた。
2006年11月07日 19時24分
-
米最大手のSNS「MySpace」ついに日本上陸--ソフトバンクは共同事業に「ノーコメント」
米国の最大手SNS「MySpace」を運営するMySpace.comは日本語版のサービスを開始した。一部でソフトバンクが共同で事業展開を行うとする報道があったが、ソフトバンクでは「ノーコメント」としている。
2006年11月06日 14時14分
-
ソフトバンクモバイル、またもや“予想外”の行動--S!メールも無料へ
ソフトバンクモバイルがまたもや予想外の行動に出た。前日の料金改定発表から1日も経たない10月24日16時過ぎ、同社はすでに発表している通話料およびショートメールの無料化に加え、「S!メール」も無料にすると発表した。
2006年10月24日 19時43分
-
ソフトバンクモバイルが「予想外」の料金設定--通話料を“無料”に
ソフトバンクは携帯電話の利用料を改定、10月26日から実施する。基本料を事実上2880円とし、通話料無料(ソフトバンクモバイル契約者同士のみなど)、ショートメールの利用料無料をベースとした料金設定となる。
2006年10月23日 22時46分
-
ヤフー、東証1部とジャスダック市場の重複上場へ--今年度中にも実現
ヤフーは、現在株式を上場している東京証券取引所市場1部のほかに、ジャスダック市場にも重複上場する見通しを明らかにした。今年度中に実現できるように準備を進めている。
2006年10月23日 21時22分
-
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ソフトバンク編
(ZDNET Japan)今回Ziddyちゃんは、モダンでオシャレなソフトバンクの社員食堂にやって来ました。ここならデートにも最適と感じたZiddyちゃん、とうとう社食でナンパまでしてしまいました。
2006年10月06日 12時00分
-
ソフトバンクの次なる一手は何か
10月1日のソフトバンクモバイル発足を前に、ボーダフォンは先行2社に全く見劣りしない新携帯電話端末のラインナップを発表した。同社の本気度を見せつけたという点で、この意義は大きい。
2006年10月03日 10時00分
-
酷評相次ぎソフトバンクショック走る--目標株価900円も
リーマン・ブラザーズが8月24日付で「あと2つある大きな懸念材料」と題して発表したソフトバンクについてのリポートを受けて、株式市場に再びソフトバンクショックが走った。
2006年08月29日 12時04分
-
ソフトバンクとSBI、金融ポータルの企画/運営手がける合弁会社を設立へ
ソフトバンクとSBIホールディングスは、金融ポータルサイトの企画、運営を手がける合弁会社の設立について協議を開始した。ソフトバンクとSBIが折半出資し、両社の代表者である孫正義氏、北尾吉孝氏がそれぞれ取締役に就く予定。
2006年08月18日 15時15分
-
ソフトバンクがボーダフォンの完全子会社化完了--気になる新ブランドロゴも発表
ソフトバンクは、株式交換契約に基づき、、子会社のBBモバイルによるボーダフォンの完全子会社手続きが完了したことを発表した。また、ボーダフォンは同日、10月1日の社名・ブランド名変更にともない、新しいブランドロゴマークを発表した。
2006年08月15日 16時32分
-
読者とブロガーが選ぶ2006年上半期のベスト記事
2006年も折り返し地点を過ぎて8月となった。2006年1月から7月までの間でもっとも読まれた記事、そしてもっともトラックバックのついた記事から、2006年前半の重大ニュースを振り返ってみよう。
2006年08月14日 08時00分
-
ソフトバンク、SBIホールディングスの全株式を売却、関連会社から除外へ
ソフトバンクは、100%出資子会社であるソフトバンク・エーエムが所有していたSBIホールディングスの全株式を売却したと発表した。これによりSBIホールディングスは、ソフトバンクの持分法適用関連会社から除外される。
2006年08月03日 18時19分
-
モトローラとソフトバンク、東京都内におけるWiMAXの実証実験で協力
Motorolaは、東京都内においてWiMAX(IEEE 802.16e-2005)の実証実験を実施することで、ソフトバンクグループと合意に達したと発表した。
2006年07月25日 19時08分
-
ソフトバンク、モバイルWiMAXの商用化に向けた実験用無線局の免許を申請
ソフトバンクグループは、高速な広帯域移動無線アクセス技術であるIEEE802.16e-2005の商用化に向けた実証実験用無線局の免許を総務省に申請した。9月から2007年1月まで、東京都江戸川区葛西で、無線伝送特性の評価や周波数利用効率の検証などの実証実験を行う。
2006年07月21日 15時52分
-
ボーダフォン、新メールアドレスのドメイン名は「softbank.ne.jp」に
ボーダフォンは、ブランド名を「ソフトバンク」に変更することにともない、インターネット接続サービスで提供しているメールアドレスのドメイン名に「softbank.ne.jp」を導入する。
2006年07月13日 17時30分
-
個人投資家の指標株ソフトバンクに異変
大量の売り物を浴びて、ソフトバンクの株価は2006年の年初来最安値である6月2日の2160円も目前となってきた。そのきっかけとなったのは、外資系証券のレポートだった。
2006年07月11日 08時00分
-
フォトレポート:これがワンセグ対応の「AQUOSケータイ」だ--Vodafone「905SH」
vodafoneが発表した夏モデルの新端末、AQUOSケータイ「905SH」を入手した。実機について早速フォトレポートでお伝えする。
2006年06月01日 20時41分
-
ソフトバンクとボーダフォン、合弁会社設立--ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に
ソフトバンクは、ボーダフォンと合弁会社の設立を含む戦略的提携に合意した。またボーダフォンは、10月1日より、社名を「ソフトバンクモバイル」に変更する。ブランド名称についても「ボーダフォン」から「ソフトバンク」へ変更する予定だ。
2006年05月18日 13時12分