-
「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは
ソニーが世界各国で「PlayStation Network」サービスを再開したが、その中で目を引くのはある国が対象に含まれていないことだ。それは日本である。
2011年05月17日 11時06分
-
ソニーのPSN、復帰後に一時アクセス不能なるも無事再開--米国や欧州などで
ソニーは米国時間5月16日、米国や欧州など一部の地域で「PlayStation Network」(PSN)サービスの大部分が利用できるようになったと発表した。また、ネットワークがアクセス不能となった期間にPSNで公開する予定だったゲームを、これから速いペースで追加していくという。
2011年05月17日 10時25分
-
多発するデータ漏えい事件--ネットでの自衛策を考える
ソニーの運営する「PlayStation Network」(PSN)で個人データの漏えい事件が発生して以来、個人情報の取り扱いについて注目が集まっている。こういった事態に備えて、個人としてとることのできる自衛策を紹介する。
2011年05月17日 07時30分
-
ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に
ソニーは米国時間5月14日、同社のオンラインゲームおよびゲームフォーラムについて、米国および欧州地域などにおいて15日よりサービスを再開すると発表した。しかし、サービス再開後、ユーザーは、サービスがすぐに利用できなくなったと不満を訴え始めた。
2011年05月16日 11時03分
-
米国と欧州地域でPSNサービスが段階的に再開--日本やアジア地域は近日中に発表
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、不正アクセスによって停止中のPlayStation Network(PSN)とQriocityサービスにおいて、5月15日(米国太平洋夏時間5月14日)より、米国および欧州地域で段階的に再開することを発表した。
2011年05月15日 11時07分
-
ソニーグループのSOE、情報漏えいの補償内容を明らかに
ソニー・オンラインエンタテインメント(SOE)は米国時間5月12日、3週間に及ぶサービス停止によって影響を受けた顧客に対するより詳細な補償内容を明らかにした。
2011年05月13日 11時45分
-
SCE、PSN/Qriocityサービス再開に向けた進捗状況の情報を更新--再開日程は未だ明言されず
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は本日5月12日、公式サイトにてPlayStation Network(PSN)ならびにQriocityサービス再開の進捗状況の情報を更新した。
2011年05月12日 16時50分
-
Anonymous、ソニーに対する攻撃の指揮を改めて否定--メンバー関与の可能性は認める
ハッカー集団Anonymousは米国時間5月10日、ブログAnonOps Communicationsに音声による声明を掲載し、「PlayStation Network」に対する攻撃の指揮を改めて否定した。
2011年05月11日 12時20分
-
ソニー、サーバへの第3の攻撃は阻止か
ソニーのサーバに対する攻撃を先週末に計画していたハッカーグループは、計画を実行できなかったようだ。
2011年05月10日 15時19分
-
ソニー、「PSN」再開の延期を示唆--ネットワークのセキュリティ確認を重視
ソニーによると、個人情報が流出した「PlayStation Network」(PSN)は現在セキュリティの確認作業を進めているが、当初の予測よりサービス再開が遅れる可能性が高いという。
2011年05月09日 12時31分
-
ソニー、サイト攻撃者の情報提供で賞金の支払いを検討中か--All Things Digital報道
All Things Digitalは米国時間5月6日、ソニーが自社サイトを攻撃した人物の逮捕または起訴につながる情報の提供に対し賞金の支払いを検討している、と情報筋の話として報じた。
2011年05月09日 10時50分
-
ソニーへの第3の攻撃、ハッカーグループが計画中か--情報筋
あるハッカーグループが、PlayStation Network(PSN)侵害をめぐるソニーの処置に対する報復として、同社への攻撃を新たに計画していることが明らかになった。
2011年05月06日 13時24分
-
ソニー、米国ユーザーに個人情報保護サービスを提供へ--ストリンガーCEOも謝罪
ソニーは米国時間5月5日、個人情報漏えいの監視についての詳細を発表した。4月の攻撃より前に「PlayStation Network」(PSN)または「Qriocity」に登録していた米国ユーザーに対し、個人情報保護企業Debixの「AllClear ID Plus」サービスを無料で提供するという。
2011年05月06日 12時57分
-
ハッカー集団Anonymous、PlayStation Network攻撃への関与を否定か
ハッカー集団Anonymousを名乗る者が書簡を公開し、「PlayStation Network」に対する攻撃には関与していないと主張した。
2011年05月06日 11時25分
-
ソニーグループのSOEのデータベースから顧客情報が違法に持ち出された可能性を公表
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメントは、米国時間の5月1日(日本時間5月2日)にSony Online Entertainment LLC(ソニー・オンラインエンタテインメント)の管理・運営しているシステムがハッカーの侵入を受け、顧客情報を違法に取得された可能性があることを公表した。
2011年05月03日 09時17分
-
ソニーとSCE、PSNの不正アクセス問題を受け会見を実施--PSNのサービスを一週間以内に一部再開へ
ソニーならびにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、PlayStation Network(PSN)/Qriocityの不正アクセスと、それにともなう個人情報流出に関する記者発表を本日5月1日に行った。
2011年05月01日 20時07分
-
ソニー、「αcafe」にアルバム機能などを追加--αユーザー向けコミュニティサイト
ソニーは、デジタル一眼カメラ「α」ユーザーのためのコミュニティサイト「α cafe」に、アルバム機能や組み写真機能などを追加した。
2011年04月28日 11時27分
-
ソニー、シャープとの合弁会社への出資引き上げを留保
シャープとソニーは、液晶パネル、モジュールの製造と販売を手がける合弁会社「シャープディスプレイプロダクト」に関し、合弁契約を修正する覚書を締結したと発表した。
2011年04月27日 15時45分
-
ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?
ソニーは4月26日、Android 3.0を搭載したタブレット端末「Sony Tablet」を発表しました。ディスプレイサイズが9.4型の「S1」と、5.5型ディスプレイを2画面搭載し折りたたんで持ち運べる「S2」の2機種を用意します。タイプの違う2種類のタブレット端末、魅力的なのはどっち?
2011年04月27日 13時37分
-
ソニー「PlayStation Network」、個人情報が漏えい--システムに不正な侵入
ソニーは米国時間4月26日、同社「PlayStation Network」ユーザーの個人情報が「権限を持たない人物」によって不正に取得されたことを警告した。
2011年04月27日 08時06分
-
ソニー、初代PSをプレイできるタブレット端末を発表--秋以降に発売
ソニーは4月26日、Android 3.0を搭載したタブレット端末「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表した。画面サイズが9.4型の「S1」と5.5型の「S2」(どちらもコードネーム)の2機種を用意し、秋以降に順次発売する予定。
2011年04月26日 17時50分
-
ソニー、「PSP go」の生産を終了
ソニーは、「PSP go」の生産が正式に終了したことを米CNETに対して認めた。
2011年04月21日 12時09分
-
ソニーの「Music Unlimited」、「PSP」でも利用可能に--4月14日から
欧州のゲーム情報サイトで紹介されていたとおり、ソニーのクラウド型音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」が「PlayStation Portable」(PSP)でも利用できるようになる。
2011年04月11日 11時05分
-
ソニーの「NGP」、震災の影響なく予定通り発売か--米報道
ソニーの「Next Generation Portable」(NGP)は当初の予定通り発売される見通しで、東日本大震災の影響はみられないという。Dow Jonesがソニー広報担当者の話として報じた。
2011年04月07日 17時32分
-
ソニー傘下のウェブサイト、一時ダウン--ハッカーグループAnonymousの攻撃か
ソニー傘下の複数のウェブサイトが米国時間4月6日、一時アクセスできない状態になった。数日前に、ハッカー集団Anonymousが、ソニーを標的としたDDoS攻撃を行うと警告していた。
2011年04月07日 12時39分