-
フォトレポート:Android搭載「WALKMAN」プロトタイプを早速チェック
ソニーはベルリンで現地時間8月31日、GoogleのOS「Android」をベースとする新しい「WALKMAN」のプロトタイプを披露した。ここでは同プロトタイプを写真で紹介する。
2011年09月01日 12時09分
-
写真で見る「Sony Tablet」--折りたたみ型のPシリーズ
ソニーは9月1日、Androidを搭載したタブレット「Sony Tablet」の「Pシリーズ」(コードネーム:S2)と「Sシリーズ」(コードネーム:S1)を正式に発表した。ここでは、Pシリーズを中心に写真でお伝えする。
2011年09月01日 10時21分
-
Android 3.2搭載「Sony Tablet」9月17日に発売
ソニーは9月1日、「Sony Tablet」の「Sシリーズ」(コードネーム:S1)と「Pシリーズ」(コードネーム:S2)を9月17日より順次発売すると発表した。
2011年09月01日 10時16分
-
ソニー、Android搭載タブレット「S」および「P」を正式発表
ソニーは、同社が発売予定の「Android」搭載タブレット2機種(当初の開発コード名は「S1」と「S2」)に関する詳細を発表した。
2011年09月01日 08時20分
-
ソニー、Androidベース「WALKMAN」のプロトタイプを披露
ソニーがGoogleのOS「Android」をベースとする新しい「WALKMAN」のプロトタイプを披露した。
2011年09月01日 07時49分
-
ソニー、750インチの3D映像を体感できるHMDを発表--見たことのない映像領域へ
ソニーは、有機ELパネルを採用した3D対応のヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発表した。デュアルパネル3D方式を採用し、残像感のないクリアな3D映像を再現する。
2011年08月31日 19時12分
-
ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合--タブレット市場にらみ
産業革新機構(INCJ)とソニー、東芝、日立製作所は8月31日、INCJが中心となって設立、運営される新会社の下でソニー、東芝、日立3社の中小型ディスプレイ事業を統合することで基本合意に至ったと発表した。
2011年08月31日 17時28分
-
3Dメガネ標準化へ東芝、シャープなど4社が新たに賛同
家庭用3Dメガネの標準化を目指す「フルHD 3D グラス・イニシアチブ」に、フィリップス、シャープ、TCL、東芝の4社が賛同すると発表した。
2011年08月31日 11時57分
-
ソニー、ノイキャン、ヘッドセットなど新ヘッドホン
ソニーは、ヘッドホンの新製品としてノイズキャンセリング対応やヘッドセット、スポーツタイプ用などを発表した。
2011年08月30日 16時41分
-
ソニー、3D対応のサラウンドヘッドホン--3Dメガネ装着時でもかけやすく
ソニーは、デジタルサラウンドヘッドホン「MDR-DS7500」を発表した。3Dサラウンド再生に対応するという。
2011年08月30日 15時09分
-
一緒に走れる防水「WALKMAN W」がより使いやすく進化
ソニーは、ヘッドホンタイプの「WALKMAN W」シリーズに新製品「NWD-W263」を追加した。IPX5相当の防水性能を備え、ランニングなどのスポーツ時に最適なデジタルオーディオプレーヤーとしている。
2011年08月25日 14時57分
-
ソニー、レンズ交換式「ハンディカム」に新機種--フルHD60pや24p記録を実現
ソニーは、レンズ交換式HDビデオカメラ「NEX-VG20」を発表した。有効約1610万画素のイメージセンサを搭載する。
2011年08月25日 10時58分
-
ソニー、マイクロ一眼に高性能モデル「NEX-7」など--アクセサリも拡充
ソニーは、レンズ交換式一眼カメラ「α NEX」シリーズに、有効約2430万画素のイメージセンサを採用した「NEX-7」と、タッチパネルを搭載した「NEX-5N」を追加した。
2011年08月24日 21時18分
-
ソニー、透過ミラー採用のスピード一眼に新機種--毎秒12コマの高速連写モデルも
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ「α」シリーズにTranslucent Mirror Technologyを採用した「α77/α65」の2機種を追加した。
2011年08月24日 20時55分
-
BRAVIAやBDレコーダーとセットで使える外付けHDD--据え置き、ポータブルの2種類
ソニーは、USB HDDでの録画に対応する外付けHDDを発表した。3.5インチの据え置き型と2.5インチのポータブル型の2種類を用意する。
2011年08月23日 13時42分
-
ソニー、ネット機能を強化したBDプレーヤー--スマホから操作も
ソニーは、ネット動画を視聴できるBlu-ray Discプレーヤー2機種を発表した。高さ36mmの薄型デザインにあわせ、リモコンも小型化されている。
2011年08月23日 13時33分
-
ソニー、“録り逃さない”BDレコーダー5機種を発表--スカパー!HD内蔵機も
ソニーは、Blu-ray Discレコーダーに5機種の新製品を追加した。全機種で3DとBDXLに対応するほか、トリプルチューナモデルやスカパー!HDチューナ内蔵機、外付けHDD対応機などをそろえる。
2011年08月23日 13時26分
-
ソニー、RGB+Wを採用した新液晶モジュール--デジカメ、スマホ用に
ソニーは、従来のRGBに白(W)画素を加えた液晶モジュール「WhiteMagic」を発表した。デジタルカメラ向け液晶パネルとして商品化する。
2011年08月10日 14時56分
-
ソニー、ロンドン暴動で配送センターが火災--現在も「火種がくすぶっている」状況
ロンドンで起きた暴動により、エンフィールドにあるソニーの配送センターが現地時間8月8日夜に放火されたことを、同社が認めた。
2011年08月10日 10時29分
-
ソニー、「S1」4モデルと「S2」2モデルを発売か--情報筋
米CNETは、ソニーの新しいタブレット「S1」および「S2」についての情報を入手した。情報筋はこれらタブレットの発売モデルやディスプレイ、バッテリについて明かしている。
2011年08月02日 13時17分
-
ソニー、欧米のテレビ市場振るわず減収減益へ--数を追う戦略から転換
ソニーは、2012年3月期第1四半期(2011年4月~6月)の連結決算を発表した。欧米のテレビ市場などが振るわず前年同期比に比べ減収減益となった。
2011年07月28日 20時18分
-
ソニー、タッチパネル&高精細10倍ズームの新デジカメ--「全画素超解像」技術を採用
ソニーはデジタルカメラ「Cyber-shot」シリーズに、コンパクトモデルの「DSC-WX30」と、スリムタイプの「DSC-TX55」を発表した。いずれもタッチパネルを採用したほか、「全画素超解像技術」を備え、きれいな高倍率撮影を実現している。
2011年07月25日 16時25分
-
ソニー、8ミリビデオの出荷を9月で終了--初代発売から26年
ソニーは7月21日、8ミリ/Digital8方式のデジタルビデオカセットレコーダー「GV-D800」と「GV-D200」の出荷を9月で終了することを発表した。
2011年07月22日 11時37分
-
スマホ用ヘッドホン、音に満足できなかったら全額返金--ソニーがキャンペーン
ソニーは、スマートフォン用ヘッドホン7機種を対象に、音質保証キャンペーンを実施する。スマートフォン付属のヘッドホンと聞き比べてユーザーが満足できなければ、購入代金を返還するという。
2011年07月21日 20時22分
-
ソニー、PC不要でディスク化できるBD/DVDライター
ソニーは、ビデオカメラやデジタルカメラで撮影した動画や静止画を、PCを介さずディスクに保存できるBlu-ray Disc/DVDライター「VBD-MA1」を発表した。
2011年07月20日 18時03分