ソニーは米国時間5月5日、個人情報漏えいの監視についての詳細を発表した。ソニーの広報担当者Patrick Seybold氏は同社ブログ記事で、4月の攻撃より前に「PlayStation Network」(PSN)または「Qriocity」に登録していた米国ユーザーに対し、個人情報保護企業Debixの「AllClear ID Plus」サービスを無料で提供すると述べている。このプログラムに参加するための電子メールを「今後数日」で送付し、6月18日まで登録を受け付ける。
今回のサービスは米国ユーザーにのみ提供されるが、他の国のPSNユーザーとQriocityユーザーにも同様のサービスを準備しているという。Sony Online Entertainmentのユーザーに同様のサービスを提供するかどうかについては言及していない。
PSNとQriocityのサービス復旧作業は今も続いており、現在は社内テストの最終段階だという。
ソニーの最高経営責任者(CEO)Howard Stringer氏は同日、PlayStation Blogに書簡を投稿し、ユーザーに謝罪した。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来