-
KDDIら、メタバース発展に向けたバーチャルシティガイドライン--課題提起を目的に
KDDI、東急、みずほリサーチ&テクノロジーズ、渋谷未来デザインで組織している「バーチャルシティコンソーシアム」は4月22日、メタバース/都市連動型メタバース業界の発展に向けて策定した「バーチャルシティガイドライン ver.1」を公表。都市連動型メタバースとしての課題提起をまとめたものとしている。
2022年04月22日 17時05分
-
KDDIとWILLERの合弁会社「Community Mobility株式会社」が事業を開始
KDDIは4月21日、WILLERと設立した合弁会社「Community Mobility株式会社」が4月1日に事業を開始したと発表した。設立は、2022年1月18日。
2022年04月22日 09時00分
-
KDDI、スマートグラスとXRを活用した美術館・博物館向け新サービス
(ZDNET Japan)KDDIは美術館や博物館、展覧会などにおいて、スマートグラスとXR技術を活用して展示作品を視覚的に解説する「auビジュアルガイド」の提供を開始した。また、4月15日から札幌市で開催している「バンクシー展 天才か反逆者か」に同サービスを提供した。
2022年04月19日 12時28分
-
スマートグラスで新たな美術鑑賞を--KDDI、美術館・博物館向けにガイドサービス
KDDIは4月15日、美術館や博物館、展覧会など向けに、スマートグラスとXR技術を活用して展示作品を視覚的に解説する「auビジュアルガイド」の提供を開始した。
2022年04月15日 13時14分
-
KDDI、2030年度までにCO2排出量実質ゼロへ--環境意識の高まりで20年前倒し
(ZDNET Japan)KDDIは4月7日、2030年度までに自社の事業活動で発生する二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にするという目標を発表した。従来は2050年度までに達成する計画だったが、世界的な環境意識の高まりを受け、20年の前倒しを目指す。
2022年04月08日 10時33分
-
KDDI、エネルギー持株会社「auエネルギーホールディングス」を設立
KDDIは4月7日、エネルギー事業の強化を目的として、中間持株会社「auエネルギーホールディングス」および、「auエネルギー&ライフ」を設立したと発表した。
2022年04月07日 17時36分
-
KDDI、「自転車ながらスマホ」を防ぐオンライン授業キットを無償提供
KDDIは4月6日、「自転車ながらスマホを防ぐオンライン授業キット」の無償提供を開始した。
2022年04月06日 17時59分
-
KDDIとソフトバンク、東京都と災害時のドローン物資輸送協定--孤立地域の支援など
KDDIは3月31日、東京都と「災害時における無人航空機を活用した物資の輸送等に関する協定」を締結したと発表した。
2022年04月01日 10時00分
-
KDDIら、光海底ケーブルをマルチコアで大容量化--2020年代半ばの実用化へ
(ZDNET Japan)KDDI総合研究所、東北大学、住友電工、古河電工、NEC、オプトクエストは3月28日、マルチコアファイバーによる光海底ケーブルの大容量化を実現する基盤技術を開発・実証したと発表した。既存システムの7倍の毎秒1.7ペタビット程度まで容量を拡大できる可能性があることを確認した。
2022年03月28日 15時26分
-
KDDIら5社、日本酒の嗜好性を解析し商品開発や販路開拓に活用する実証実験
シンク、サンデン・リテールシステム(サンデンRS)、蔵楽、KDDI、KDDI総合研究所の5社は3月24日、日本酒IoTディスペンサー「のまっせ」を活用して、性別・年代・地域といった属性別の日本酒の嗜好性に関するデータを解析する実証実験を実施すると発表した。
2022年03月24日 16時09分
-
ブレインテックでeモータースポーツの運転技術を向上--未来のプロレーサー育成にも可能性
(ZDNET Japan)KDDI、アイロック、VIE STYLE、レーシングヒーローの4社は、脳科学とITを組み合わせたブレインテックを活用し、脳の認知能力を高めることでeモータースポーツのドライビングテクニックの向上を目指す実証実験を実施した。脳の認知能力を高めるトレーニングを受けた被験者のドライビングテクニックの向上を確認した。
2022年03月24日 11時44分
-
KDDIとインテル、データセンターの二酸化炭素排出削減で連携
(ZDNET Japan)KDDIと米Intelは、通信設備を収容するデータセンターでの二酸化炭素の排出削減に向けて覚書を締結した。
2022年03月22日 14時47分
-
KDDI、量子コンピューティング技術で東京・神奈川エリアの通信品質改善
(ZDNET Japan)KDDIは1~2月、量子コンピューティング技術を活用し、基地局の通信品質を改善した。
2022年03月18日 18時09分
-
セイノーら、医薬品の運搬にドローン活用--新潟県阿賀町で、高速道路の横断は日本初
新潟県阿賀町と、セイノーHD、エアロネクスト、ACSL、KDDIは3月16日、ドローンによる医薬品配送の実証実験を行なった。阿賀町の中心部にあるかりん薬局から、鹿瀬診療所と川上診療所へ、2地域2ルート飛行した。
2022年03月17日 18時09分
-
KDDIとソニー、5G SAでゲームと8K映像のリアルタイム配信に成功
(ZDNET Japan)KDDIとソニーは、5Gスタンドアローン環境で、プレイステーションのゲームストリーミングと8K映像のリアルタイム配信の技術検証に成功した。
2022年03月02日 06時00分
-
富士通ら、オープン化した5G SA仮想化基地局の商用通信に成功
(ZDNET Japan)富士通、KDDI、サムスン電子は、商用ネットワークに接続するオープン化した5G SAの仮想化基地局によるデータ通信に成功した。KDDIは2022年度中に、同基地局を一部地域から展開する予定。
2022年02月25日 10時09分
-
実在都市と連動するメタバース「バーチャル大阪」が本格展開--「バーチャル渋谷」とのワープも
KDDIは2月24日、都市連動型メタバース「バーチャル大阪」を2月28日から本格展開すると発表した。道頓堀をモチーフに大阪城、梅田スカイビルといった大阪市内の代表的なランドマークを配置した「新市街」エリアが登場し、大阪の都市の魅力を国内外に発信する。
2022年02月24日 16時15分
-
KDDI、5Gスタンドアロン構成による法人向けサービスを開始
(ZDNET Japan)KDDIは、5Gのスタンドアロン(SA)構成による商用サービスを法人向けに開始した。
2022年02月21日 16時12分
-
料金引き下げはひと段落、5G整備競争が本格化--携帯4社の決算を読み解く
携帯4社の決算が出揃った。楽天モバイルからのローミング収入などもありKDDIが増益に転じたが、やはり料金引き下げの影響が非常に色濃く、各社の業績は冴えない。ただ菅義偉前首相の退任で政府からの引き下げ圧力は弱まったこともあり、各社の取り組みは料金引き下げから5Gの整備へと大きくシフトしつつあるようだ。
2022年02月17日 09時30分
-
東京初、隅田川上空で「橋横断」--ドローン医薬品配送、普及の鍵は「省人化」
日本航空(JAL)、KDDI、メディパルホールディングス、東京都デジタルサービス局は、2月8〜9日と16日の3日間に渡り、ドローンが隅田川上空を飛行して永代橋、中央大橋、佃大橋の3つの大橋を横断し、医薬品を配送する実証実験を実施。最終日となる16日には、実証実験を報道に向けて公開した。
2022年02月16日 18時00分
-
KDDI、JALとの協業に新会社設立--「ドローンの社会インフラ化を加速する」
KDDIは2月15日、「KDDIスマートドローン発表会2022」をオンラインで開催し、「日本航空(JAL)との協業」、「新会社の設立と新サービス提供」という、2つのニュースを発表した。
2022年02月15日 17時07分
-
KDDIとドコモ、スマートグラス「Nreal Air」を3月に発売--予約は2月14日から
NTTドコモ(ドコモ)とKDDIは2月14日、ARメガネ「Nreal Air(エンリアル エアー)」の予約を同日から受け付け、3月4日に発売すると発表した。
2022年02月14日 14時46分
-
「au PAY」アプリで配車できる「au Moves」がタクシーに対応
KDDIは2月1日、「au Moves」の第2弾として、「au PAY」アプリでタクシーの配車、決済ができるミニアプリ「au Moves タクシー」を発表した。
2022年02月02日 11時38分
-
KDDIとヤマト運輸ら、荷物を車のトランクへ「置き配」する実証実験--トヨタのデジタルキーを活用
KDDI、ヤマト運輸、プライム ライフ テクノロジーズは2月1日、国内で初めてデジタルキーを活用したトランクへの配達実証実験を実施すると発表した。
2022年02月01日 18時17分
-
100%子会社の「KDDIスマートドローン」を設立
KDDIは1月28日、1月27日に連結子会社(100%子会社)となる「KDDIスマートドローン」を設立したと発表した。
2022年01月28日 17時04分