-
グリー、経費精算クラウドにログインせずにチャットで承認--データ連携を活用
(TechRepublic Japan)経費精算サービス「Concur Expense」を活用するグリーは、iPaaS「ActRecipe」採用。Concur Expenseにログインせずにビジネスチャット「Slack」で承認、差し戻しできるようになっている。
2020年07月27日 07時00分
-
グリー、「シアターコンプレックス」プロジェクトに参画--FanbeatsにてCFを展開
グリーは4月24日、舞台専門プラットフォーム「シアターコンプレックス」プロジェクトに参画したことを発表。エンターテインメント領域に特化したファンコミュニティ・プラットフォーム「Fanbeats」にて、クラウドファンディングを行うとしている。
2020年04月24日 15時50分
-
グリー、エンタメ特化のファンコミュニティ「Fanbeats」に月額会員制の機能を導入
グリーは、エンターテインメント領域に特化したファンコミュニティ・プラットフォーム「Fanbeats」において、クリエーターが誰でも月額会員制のコミュニティを開設できるコミュニティ機能「プレミアムコース」を、12月10日から正式にリリースした。
2019年12月11日 15時26分
-
新作ステージなどが大盛況、eスポーツ観戦も浸透--写真でみるTGS2019一般公開日
9月12日から幕張メッセで開催された大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2019」(TGS2019)が、15日に閉幕。14日と15日は一般公開日として、大勢の人が詰めかけた。その模様を写真とともにお届けする。
2019年09月17日 20時06分
-
グリー、引き続き“3本の事業の柱”を強化--ゲームは今期新作2本を計画
グリーは8月2日、2019年6月期通期(2018年7月~2019年6月)の連結決算を発表し、減収減益となった。2019年6月期は、主力であるゲーム事業、VTuberなどのライブエンターテインメント事業、広告・メディア事業の3本の柱を強化するべく、継続投資を行うといしている。
2019年08月02日 19時41分
-
成熟したエンタメ市場は“コアファンの熱量”が成功の鍵--グリー「Fanbeats」の挑戦
グリーが1月から運営を開始した、エンターテインメント領域に特化したファンコミュニティ・プラットフォーム「Fanbeats」。成熟したスマートフォン向けゲーム市場、しいては国内エンタメ市場におけるマーケティングの課題解決のために作られたという。担当するクリーの福田智史氏と市原楓氏に、開発の背景や経緯について聞いた。またクラウドファンディング機能を使って2300万円以上を集めているプロジェクトのスタッフも同席し、使う立場から見たFanbeatsの利点も聞いた。
2019年06月18日 12時07分
-
グリー子会社のWFLEとアニプレックスがVTuber事業で協業--第1弾「なちょこ」を展開
グリー子会社のWright Flyer Live Entertainment(WFLE)とアニプレックスはVTuber事業で協業。第1弾としてバーチャルYouTuber「なちょこ」の共同プロデュースを開始した。
2019年03月04日 18時48分
-
グリー2Q決算は減収減益--「アナザーエデン」海外配信は“大きなマイルストーン”
グリーは2月4日、2019年6月期第2四半期(2018年7~12月)の連結決算を発表。売上高は353億8500万円、営業利益は25億8100万円、経常利益は29億5400万円、純利益は22億3700万円で、減収減益となった。決算説明会では、主力のゲーム事業について、オリジナルIPの長期育成や海外展開について語られた。
2019年02月04日 19時38分
-
グリーと中国Bilibiliが提携--共同出資会社のゲーム新作やVTuberの日中展開も
グリーと中国のBilibili(bilbili)は10月30日、日本ならびに中国国内におけるスマートフォン向けゲーム事業とバーチャルYouTuber(VTuber)事業について、業務提携契約を締結したと発表。ジョイントベンチャーによるゲーム会社を立ち上げ、新作ゲームを開発するという。
2018年10月30日 18時30分
-
グリー、ゲーム海外展開の自社配信に意欲--「アナザーエデン」ガチャ不具合に言及
グリーは10月26日、2019年6月期第1四半期(2018年7~9月)の連結決算を発表。売上高は181億5700万円、営業利益は16億1600万円、経常利益は21億6600万円、純利益は20億8300万円となった。主力のゲーム事業において海外展開を本格化。また「アナザーエデン」におけるガチャの不具合についても説明があった。
2018年10月29日 11時52分
-
WFLE、VTuberになれるスマホアプリ「REALITY Avatar」--ライブ配信や収益化も
グリー傘下のWright Flyer Live Entertainmentは、オリジナル3Dアバターの作成からVTuberとしてのライブ配信までをスマートフォン1台でできる、VTuber専用ライブ配信アプリ「REALITY Avatar」の配信を、10月22日から開始している。アバターカスタマイズから配信、視聴者コミュニケーション、収益化までをすべてスマートフォン1台で完結できるアプリとなっている。
2018年10月23日 15時52分
-
KDDIとグリー傘下のWFLE、VTuber事業で戦略的提携--5G時代を見据え
KDDIとWright Flyer Live Entertainment(WFLE)は9月18日、「バーチャルYoutuber」(VTuber)事業の協業に関する戦略的提携に向け基本合意したと発表した。
2018年09月18日 15時53分
-
グリー子会社のWFLE、VTuber事業展開を加速--ライブ配信「REALITY」を公開
グリー子会社のWright Flyer Live Entertainment(WFLE)は8月7日、VTuberに関する事業説明会を開催。VTuber専用ライブ配信プラットフォーム「REALITY」の提供を開始するとともに、キングレコードとの合弁会社設立や、アニプレックスやアイディアファクトリーとのVTuberの共同プロデュース発表など、今後の事業展開について説明した。
2018年08月07日 19時12分
-
グリー傘下のWFLEとキングレコード、VTuber特化型の音楽レーベル事業会社設立
グリー子会社であるWright Flyer Live Entertainment(WFLE)は8月3日、キングレコードと共同出資によるVTuber特化型の音楽レーベル事業会社「株式会社RK Music(仮)」(RK Music)を設立すると発表した。VTuberへのオリジナル楽曲提供、プロモーションを行うなど音楽アーティストとしてプロデュースしていくという。
2018年08月03日 18時12分
-
上場企業の決算説明にVTuber登場--グリーが攻めの姿勢をアピール
「田中さん、せっかくなので、エグゼクティブサマリーについては、私からみなさまにご説明をさせていただいてもよろしいでしょうか」――グリーは8月2日、2018年6月期第4四半期決算を発表。同日行われた決算説明会では、ライブエンターテインメント事業のバーチャルYouTuber(VTuber)が登場し、説明を行う一幕があった。
2018年08月02日 19時14分
-
グリーが目指す、データを活用した人事戦略
(ZDNet Japan)グリーでは、データを活用した人事戦略にシフトするため、“HR Tech”プロジェクトを始動。人事関連のデータを分析した上で、具体的なアクションにつなげていく狙いだ。
2018年07月06日 07時00分
-
グリー傘下のWFLE、ニトロプラス「すーぱーそに子」のVTuber化で共同プロジェクト
グリーならびに傘下のWright Flyer Live Entertainment(WFLE)は6月29日、バーチャルYouTuber(VTuber)事業の人気IPの共同プロデュース第1弾として、ニトロプラスとの共同プロジェクト立ち上げを発表。ニトロプラスのイメージキャラクターである「すーぱーそに子」をVTuber化し、ティザー動画を公開した。
2018年06月29日 15時12分
-
バーチャルキャストを活用したVTuberのバラエティ番組がTOKYO MXで7月から放送
グリー傘下のWright Flyer Live Entertainment、TOKYO MX、ドワンゴは6月26日、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を活用した、バーチャルYouTuberのバラエティ番組「VIRTUAL BUZZ TALK!」を共同制作し、7月6日から地上波放送を開始すると発表した。
2018年06月26日 19時44分
-
グリー、ライブ配信「Stager Live」のNewestageに出資--VTuberファンドを通じて
グリーは5月24日、ライブ動画配信サービス「Stager Live」を提供する香港のNewestage(ニューイーステージ)に出資したと発表した。バーチャルYouTuberに関連するクリエーターやスタートアップ企業を支援するために立ち上げた投資プロジェクト「VTuberファンド」の第2弾としている。
2018年05月24日 18時54分
-
バーチャルYouTuber市場参入は「強みを生かせる」--グリー3Q決算
グリーは4月27日、2018年6月期第3四半期(2017年7月~2018年3月)の連結決算を発表。売上高は589億4600万円、営業利益は78億1400万円、経常利益は83億9300万円、純利益は57億7900万円となった。決算説明会では、4月に参入を発表したバーチャルYouTuberに特化したライブエンターテインメント市場の参入について、その背景と狙いを語った。
2018年04月27日 20時00分
-
ピクシブ、バイドゥ、グリー子会社の3社、バーチャルYouTuberのオーディション開催
ピクシブ、バイドゥ、グリー子会社の3社は、バーチャルYouTuberのオーディションを共同開催すると発表した。キャラクターデザイン、声優のそれぞれでオーディションを実施し、2018年夏ごろのデビューを予定している。
2018年04月25日 08時00分
-
グリー、40億円規模の投資プロジェクト「VTuberファンド」
グリーは4月17日、バーチャルYouTuber市場向けの事業として、国内を中心にバーチャルYouTuberに関連する、クリエーターやスタートアップ企業を支援するための投資プロジェクト「VTuberファンド」を開始すると発表した。総額約40億円規模を予定。第1弾として、スマートフォンなどのカメラを通じて3Dアバターを使ってライブ配信する、技術プラットフォーム 「Facemoji」を開発している米国のOmnipresenceにシード投資を行う。
2018年04月17日 12時56分
-
グリー、バーチャルYouTuber市場に参入--ライブエンタメ事業の新会社設立
グリーは4月5日、バーチャルYouTuber市場に参入することを発表。ライブエンターテインメント事業を担う100%出資の「Wright Flyer Live Entertainment」を設立するとともに、第1弾施策として、声優やタレントが3DCGキャラクターの外見をまとい演じるバーチャルYouTuberを発掘や育成、マネジメントならびに動画番組を企画や制作、配信を行うプロダクション事業を開始する。
2018年04月05日 15時29分
-
グリー田中代表、家庭用ゲーム参入は「モバイルゲームの売り上げを伸ばすため」
グリーは2月2日、2018年6月期第2四半期(2017年7~12月)の連結決算を発表。売上高は410億7400万円となり、前年比で増収となった。決算説明会では、家庭用ゲームの参入についてグリー代表取締役会長兼社長の田中良和氏らが狙いを語った。
2018年02月02日 20時57分
-
グリー、家庭用ゲームに参入--Nintendo Switch向けに「釣り★スタ」
グリーは2月2日、コンシューマゲーム機などモバイル以外のプラットフォームにもゲームタイトルを配信することを発表。第1弾として、「釣り★スタ」のNintendo Switch版を2018年内にグローバル配信する。
2018年02月02日 10時56分