-
Facebookとグーグル、反移民広告に協力か--米大統領選の期間中に
Facebookとグーグルが、広告代理店Harris Mediaと協力して、2016年の米大統領選期間中に反移民キャンペーンを展開していたという。Bloombergが報じた。
2017年10月19日 08時10分
-
「Google Home Mini」レビュー(後編)--「Google Assistant」の実力は
グーグルが発表した小型版スマートスピーカ「Google Home Mini」がまもなく発売される。レビューの後編では「Alexa」と比較した「Google Assistant」の評価をお伝えする。
2017年10月19日 07時30分
-
グーグル、ハッキングを受けやすいユーザー向けの保護プログラムを開始
グーグルは、攻撃されるリスクが高い自社サービス利用者のアカウントを保護する「高度な保護機能プログラム」をリリースした。
2017年10月18日 09時56分
-
「Googleフォト」、ペットの写真も“顔”認識でグループ化が可能に
「Googleフォト」で人間と同様にネコやイヌなどのペットも識別し、写真をグループ化できるようになった。品種だけでなく、どの個体かを認識できるように機械学習モデルを訓練しているという。
2017年10月17日 11時22分
-
意外な弱点?「Google Home」がまだできない9のタスク
スマートスピーカ「Google Home」が健闘しているが、現時点で「できないこと」をチェックしてみると、簡単そうに見える意外なタスクに未対応なことが分かる。本記事では、今後Google Homeに追加を望む機能をまとめてみた。
2017年10月17日 07時30分
-
グーグルやIBMら8社がソフトウェアサプライチェーン向けAPI「Grafeas」発表
(ZDNET Japan)ソフトウェアサプライチェーンの監査や統制に関する標準的な手法の確立を目的としている。
2017年10月16日 11時18分
-
グーグル、技術職の教育など支援へ10億ドル規模--新イニシアチブ発表
グーグルが、労働者にトレーニングと教育を提供し、職探しや事業拡大を支援することを目的とした新しいイニシアチブに10億ドルを投入すると述べた。
2017年10月13日 09時35分
-
「Google Home Mini」レビュー(前編)--気になる音質を「Echo Dot」と比較
グーグルが発表した小型版スマートスピーカ「Google Home Mini」がまもなく発売される。サイズや価格帯からアマゾンの「Echo Dot」と比較されるが、機能にどのような違いがあるのだろうか。実際に使ってみた米CNET記者のレビューをお届けする。
2017年10月13日 07時30分
-
「Google Home Mini」上部のタッチ機能が廃止に--勝手に録音するバグ問題で
グーグルのスマートスピーカ「Google Home Mini」の上部のタッチ機能が、プライバシーに関わる深刻なバグのために廃止されることになった。
2017年10月12日 12時09分
-
グーグルがモバイルウェブ高速化を推進へ、AMP形式に変換するRelay Mediaを買収
グーグルは、ウェブページを「AMP HTML」形式に変換するコンバータの開発元であるRelay Mediaを買収した。
2017年10月11日 09時40分
-
YouTube、銃連射装置の解説動画を禁止--ラスベガス乱射事件を受け
米国史上最悪の銃乱射事件を受けて、YouTubeは銃を連射できるようにする装置の取り付け方の解説動画を禁止した。
2017年10月10日 09時55分
-
「Pixel 2」とスマートスピーカでグーグルが見せるハードウェアへの“本気”
グーグルは「Pixel 2」スマートフォンや、「Google Home」に続くスマートスピーカの新製品などを次々に発表し、ハードウェアメーカーとしての存在をアピールしている。検索やモバイルソフトウェアで知られてきた同社の転換を解説する。
2017年10月10日 07時30分
-
LINEとグーグルの「スマートスピーカ」、買うならどっち?
音声AIを搭載したスマートスピーカ2機種が発売されました。LINEの「Clova WAVE」とグーグルの「Google Home」、あなたが選ぶならどっち?
2017年10月07日 10時00分
-
YouTube、検索エンジンを改善--ラスベガス銃乱射の偽情報問題で
YouTubeは検索エンジンに変更を加え、メインストリームのニュース発行元の動画をより優先して表示することを選択した。ラスベガスでの銃乱射事件の後、陰謀論を拡散させていると批判されたことを受けたものだ。
2017年10月06日 10時30分
-
グーグル、ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」発表--リアルタイム翻訳機能も
グーグルは新型イヤホン「Google Pixel Buds」を発表した。11月に米国で発売される。Pixelスマートフォンとの併用により、リアルタイム翻訳機能が利用できる。
2017年10月05日 11時28分
-
大切な瞬間を自動で撮ってくれるAIカメラ「Google Clips」発表
グーグルは、人工知能(AI)を利用して自動で写真を撮影する小型で軽量のスマートカメラ「Google Clips」を発表した。
2017年10月05日 11時28分
-
グーグル、新型「Daydream View」発表--99ドル、日本でも発売へ
グーグルが、新型「Daydream View」を発表した。99ドルで米国では数週間中に出荷される。今後日本でも発売予定とされている。
2017年10月05日 11時18分
-
「Pixelbook」発表--Googleアシスタント搭載、別売スタイラスも
グーグルが4in1デザインの「Pixelbook」を発表した。「Google Play」で扱う全アプリに対応しているほか、「Googleアシスタント」も使用できる。
2017年10月05日 10時36分
-
グーグル、小型の「Google Home Mini」発表--アマゾン「Echo Dot」に対抗
グーグルはスマートスピーカの小型版「Google Home Mini」を発表した。サイズは小さいが「Google Home」と同等の機能を持ち、音声アシスタント「Google Assistant」を利用できる。
2017年10月05日 10時19分
-
「Google Home」、今週中に日本で発売へ--小型版「Mini」も間もなく
グーグルは、スマートスピーカ「Google Home」を今週中に日本で発売することを明らかにした。
2017年10月05日 09時58分
-
ハイエンドの「Google Home Max」登場--AIで音を自動調整するスマートスピーカ
グーグルは米国時間10月4日、399ドルのハイエンドスマートスピーカ「Google Home Max」を発表した。
2017年10月05日 08時52分
-
グーグル「Pixel 2」「Pixel 2 XL」はAI重視のスマートフォン
グーグルは米国時間10月4日、新型スマートフォン「Pixel 2」と「Pixel 2 XL」を発表した。
2017年10月05日 08時18分
-
グーグルのAIや「Siri」、知能は6歳以下との調査結果
50の人工知能(AI)システムを独自の指標で比較調査したところ、グーグルのAIは最高点を挙げたが、6歳の子供には劣るとの論文が発表された。
2017年10月04日 11時45分
-
10月のAndroid月例アップデート公開--「Dnsmasq」の脆弱性にも対応
(ZDNET Japan)グーグルが2017年10月のAndroidのセキュリティに関する公開情報を発表。新たにPixel/Nexus向け公開情報が設けられている。また、「Dnsmasq」の脆弱性にも対応している。
2017年10月04日 11時41分
-
発表前の「Google Home Mini」、ウォルマートがうっかり掲載
グーグルが間もなく発表するとうわさされる「Google Home Mini」の情報を、ウォルマートが自社サイトで一時的に掲載してしまった。
2017年10月04日 09時12分