-
NEC、無線LANルータ「Aterm WARPSTARシリーズ」がIEEE802.11nに正式対応
NECとNECアクセステクニカは、9月11日(米国時間)に米国電気電子学会にて無線LAN規格「IEEE802.11n(11n)」が正式制定されたことを受け、11n Draft2.0に対応した無線LANルータ「Aterm WARPSTARシリーズ」を11n正式対応とすると発表した。
2009年09月14日 18時39分
-
NEC、カシオ日立との携帯電話事業統合を正式発表--合弁会社に70%出資
NEC、カシオ計算機、日立製作所は、2010年4月に各社の携帯電話端末事業を統合し、合弁事業として運営することに合意した。NECが70%出資し、連結子会社とする。
2009年09月14日 15時48分
-
NEC、小型マイクロ波通信システムでベトナムシェア7割に--第2位事業者からも受注
NECは、ベトナム第2位の携帯電話事業者であるVMSから、第3世代携帯電話用の通信システム「PASOLINK NEO」約4000台を受注した。
2009年09月09日 20時07分
-
「Windows Server 2008 R2で仮想化市場を2倍規模へ」--マイクロソフト、仮想化戦略を語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows Server 2008 R2」の仮想化戦略について会見を行い、同製品のクラウドコンピューティング向け施策のほか、サーバ事業におけるパートナー支援策などを明らかにした。
2009年09月08日 22時39分
-
NEC、アクセシビリティに配慮した配色設計ができるカラー検査ツールを開発
NECは、PCなどの画面に表示されるウェブコンテンツが、高齢者や色覚特性のある人にとって読みやすい配色であるかを判定できるカラー検査ツールを開発した。
2009年09月08日 12時28分
-
ドコモやノキアなど6社、IMS付加価値サービスの共通仕様を策定
NTTドコモ、エリクソン、ノキア シーメンスなど6社は、IMS通信方式のネットワークで付加価値サービスを実現する技術仕様を作成し、実証実験に成功した。
2009年09月07日 19時14分
-
NEC、2週間で構築できるシンクライアントシステムを発売--パンデミック対策に
NECは、最短2週間でのシステム構築が可能な仮想PC型シンクライアントシステムを発売する。パンデミック対策など早急な導入ニーズに低コストで対応するという。
2009年09月07日 12時55分
-
NECのIAサーバ「Express5800」、IAサーバ市場でトップシェアに
(ZDNET Japan)NECは、同社のIAサーバ「Express5800シリーズ」が2009年上半期の国内IAサーバ市場において、金額ベース、台数ベースともにシェア1位を継続したと発表した。
2009年09月07日 12時45分
-
NEC、パンデミック対策に最短2週間で構築可能なシンクライアントシステムを発売
(ZDNET Japan)NECは、BCP向けにパッケージングした仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の販売を開始した。ハード、ソフト、SIをパッケージングし、最短2週間で在宅勤務環境の構築が可能としている。
2009年09月04日 22時46分
-
「クラウド時代の業種業態を超えたシステム」--NEC、JAポイントシステム構築
(ZDNET Japan)NECは、農業協同組合(JA)の組合員などが利用するポイントを管理する「JAポイントシステム」を構築したことを発表した。最終的には40県170JA、500万人が利用するシステムになるとしている。
2009年09月03日 21時46分
-
NECとカシオ日立に携帯電話事業統合の報道、各社「確定した事実はない」
NECがカシオ計算機、日立製作所と携帯電話事業を統合するという報道が8月28日になされた。これに対し3社は「確定した事実はない」とコメントしている。
2009年08月28日 11時42分
-
携帯電話とプロジェクターで営業活動--NECの新プレゼンシステム
(ZDNET Japan)NECはサーバ上のファイルを携帯電話で呼び出し、プロジェクターに映し出せるプレゼンテーションシステムを開発した。価格は500万円から。3年で30社の導入を見込む。
2009年08月26日 15時27分
-
NEC、仮想化管理ソフトのライセンスをCPU単位に--価格は最大70%値下げ
(ZDNET Japan)NECは、仮想化管理ソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenterシリーズ」のライセンス価格を最大70%値下げした。
2009年08月25日 14時54分
-
NECとモトローラ、KDDIのLTE基地局装置開発・製造ベンダーに選定
NECとモトローラは、KDDIが商用サービスを予定している3.9世代移動通信システム「LTE」の無線基地局装置の開発・製造ベンダーに選定されたと発表した。
2009年08月24日 11時23分
-
NEC、顔照合技術を利用した電子看板向け販促システム「Adface」発売
NECは、デジタルサイネージやKIOSK端末での販売活動を促進するシステム「Adface」を発売した。
2009年08月20日 19時17分
-
電機大手2009年度Q1決算で新聞各紙が強調した「回復感」をうのみにできない理由
(ZDNET Japan)電機大手各社の2009年度第1四半期(2009年4〜6月)決算は、これまでの最悪期を抜け出したことを示す内容となった。新聞各紙は明るい論調で記事をまとめたが、実際にはいくつかの不安要素もあり、引き続き予断を許さない状況といえそうだ。
2009年08月17日 09時30分
-
NECの大規模基幹業務向けサーバが仮想化ベンチマークで世界最高記録
(ZDNET Japan)NECの大規模基幹業務向けサーバ「NEC Express5800/A1160」が、ヴイエムウェアが提供する業界標準の仮想化ベンチマーク「VMmark」において世界最高を記録した。
2009年08月13日 11時44分
-
NEC、通信事業者向けLTE関連教育プログラムを開始
NECは、LTE導入を検討している通信事業者向けに教育プログラムを提供する。集合形式の講座のほか、eラーニングも実施する。
2009年08月10日 11時52分
-
NEC、人工衛星向けイオンエンジンの開発で米エアロジェットと協業へ
NECは、米エアロジェット社と人工衛星向けイオンエンジンの開発・販売において協業するべく、検討を開始した。米国市場で6割のシェア獲得を目指す。
2009年08月04日 10時57分
-
NEC、NEC電力エンジニアリングの全事業を吸収--電力分野を強化
NECはNEC電力エンジニアリングの全事業を10月1日付けで吸収し、電力マーケットに対する営業体制をNECに一元化する。
2009年08月03日 12時42分
-
NEC、電力分野の営業体制強化--NEC電力エンジニアリングを今秋統合
(ZDNET Japan)NECは、2009年10月1日付けでNEC電力エンジニアリングの全事業をNECに譲渡および統合する。電力分野の営業体制をNECに一元化し、同領域の顧客への提案力と対応力の強化を目指す。
2009年07月31日 18時50分
-
NECの2009年第1四半期決算、景気悪化の影響で売上高が22.3%減
(ZDNET Japan)NECは2009年度第1四半期の決算を発表し、売上高が前年同期比22.3%減の7785億円となったことを発表した。
2009年07月30日 21時33分
-
NEC、業務プロセス改善のための情報ソリューションを拡充
(ZDNET Japan)NECは、情報活用ソリューション「Decision Navigator」を発売するとともに、情報管理ソフトウェア「InfoFrame」の製品ラインアップを「InfoFrame 2009」として拡充すると発表した。
2009年07月29日 18時55分
-
NEC、パートナー契約とソリューション販売により統合ログ管理事業を強化
(ZDNET Japan)NECは、同社の統合ログ管理アプライアンス製品を活用し、統合ログ管理事業を強化する。3年間で200億円規模の事業を目指す。
2009年07月28日 21時25分
-
NEC、高齢層向けのブロードバンド対応FAX発表--二次元バーコードで簡単設定
NECとNECアクセステクニカは、ファックスの新製品「SP-NA665」を発表した。二次元バーコード「かんたん設定シート」により、メールやネットワークの環境を容易に設定できる新モデルだ。
2009年07月27日 22時21分