-
NEC、クラウドパッケージ「Cloud Platform Suite」発表--中堅開拓に本腰
(ZDNET Japan)NECは1月21日、クラウドコンピューティングのパッケージ製品「Cloud Platform Suite」を発表した。サーバ、ストレージ、ネットワーク機器、統合管理ソフトをパッケージングし、事前に検証とインストールをすませてから提供する。
2010年01月21日 21時31分
-
NECの顔認証技術が米NISTのベンダー評価で世界一の認定
(ZDNET Japan)NECは1月20日、国立標準技術研究所(NIST)が実施した「ベンダー評価プロジェクト・静止顔画像部門」で、同社が世界第1位の認証技術であると評価されたと発表した。
2010年01月20日 19時07分
-
NEC、ワークステーション3機種を発表--全機種でWindows 7搭載機を用意
(ZDNET Japan)NECは、ワークステーション「SEGUENTE Express5800/50シリーズ」の新製品3機種をを製品化し、同日より発売開始すると発表した。
2010年01月19日 20時38分
-
NEC、「LaVie」「VALUESTAR」「Lui」など計7シリーズ56機種--2010年春の新モデル
NECは、ノートPC「LaVie」、デスクトップPC「VALUESTAR」、ホームサーバークライアント「Lui」など計7シリーズ56機種の2010年春モデルを発表した。
2010年01月18日 22時55分
-
NECのREACH対応含有化学物質管理ソリューションが三菱重工で運用開始
(ZDNET Japan)NECは、三菱重工業の冷熱事業本部向けに、製品の含有化学物質情報の管理伝達を効率化するソリューション「ProChemist」を構築し、このほど同社で運用が開始されたと発表した。
2010年01月15日 20時56分
-
NEC、仮想アプライアンス製品「InterSecVM」を販売
NECは、同社製のアプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」を仮想アプライアンスとして製品化した「InterSecVM」の販売を開始した。
2010年01月15日 19時59分
-
NEC、FOMA網を用いて決済データなどを送受信可能な無線通信サービス開始
(ZDNET Japan)NECは、NTTドコモのFOMA網を活用して電子マネー決済情報データなどを送受信できる無線通信サービスの販売を開始した。
2010年01月13日 18時16分
-
NEC、クラウド環境にも対応したITシステムのライフサイクル管理サービスを提供
(ZDNET Japan)NECとNECフィールディングは、ITシステムのライフサイクル管理サービスとなる「オンサイトライフサイクルマネジメント」の提供を開始した。
2010年01月12日 14時31分
-
MKIとNEC、オフィス向けユニファイドコミュニケーションで協業--技術面で相互支援
(ZDNET Japan)三井情報(MKI)とNECは、オフィス向けユニファイドコミュニケーション分野で協業する。NECはMKIにコミュニケーションサーバ「UNIVERGE SV8000」シリーズやミドルウェア「UNIVERGE OW5000」などIPテレフォニー製品の提供と技術支援を行う。
2010年01月07日 20時26分
-
国内大手5社、システム障害低減目指して共同研究--「形式手法」に着目
(ZDNET Japan)国内ITベンダー大手5社は、「ディペンダブル・ソフトウェア・フォーラム」を発足させた。形式手法に着目した共同の研究開発でソフトウェアに起因するシステム障害の低減を目指す。
2009年12月22日 12時56分
-
NECとトレンド、感染をリアルタイムで検知して個別に隔離する製品を共同開発
(ZDNET Japan)トレンドマイクロとNECは、不正プログラムに感染した端末をリアルタイムで検知して、端末ごとにネットワークから隔離、感染被害を最小化するソリューションの共同開発に合意した。
2009年12月22日 12時53分
-
NEC、カシオ 日立との携帯電話事業統合に向け、新会社を設立
NECは12月21日、2010年4月に予定しているNECの携帯電話端末事業とカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(CHMC)との事業統合に先立ち、新会社を12月22日付で設立すると発表した。
2009年12月21日 18時59分
-
NEC、認証基盤連携の実証実験にID活用基盤ソフトを提供
(ZDNET Japan)NECは、総務省による「『認証基盤連携による認証基盤間の相互運用性確保』の実証」に、同社のID活用基盤ソフトウェア「NC7000-3A(エヌシー7000スリーエー)」を提供すると発表した。
2009年12月21日 14時32分
-
NEC、運用管理ソフトウェア「WebSAM」の機能を拡充--クラウド環境への対応を強化
(ZDNET Japan)NECは、統合運用管理ソフトウェア「WebSAM Ver.8」において、監視機能の強化や管理対象の拡大を行うと発表した。今回の製品ラインアップの拡充は、クラウドコンピューティングを利用したサービスの品質レベル維持や運用の効率化を目的としたもの。
2009年12月16日 17時24分
-
NEC、A3対応モノクロレーザプリンタ4機種「マルチライタ」シリーズ発表
NECは、レーザプリンタの「マルチライタ」シリーズにおいて、A3対応モノクロレーザプリンタ「マルチライタ8450N」など4機種を発表した。
2009年12月15日 18時00分
-
NEC、NAS新製品7モデルを発表
(ZDNET Japan)NECは、NAS製品の「iStorage NVシリーズ」において、クアッドコアCPUを採用した新製品7モデルを発表した。
2009年12月15日 12時34分
-
WiGig Alliance、新ワイヤレス規格の策定を完了
インテル、デル、NEC、東芝、マイクロソフトなど大手企業が加盟する団体Wireless Gigabit Alliance(WiGig Alliance)は、新しい「WiGig」規格の策定を完了した。
2009年12月14日 12時47分
-
宇宙での実績から生み出される技術に思いをはせる--若田光一飛行士らがNECを訪問
(ZDNET Japan)宇宙船「エンデバー」のMark Polansky船長、若田光一飛行士らが、12月8日にNEC本社を訪問。社長の矢野薫氏など、NEC幹部と意見交換を行った。
2009年12月14日 09時30分
-
NEC、BIGLOBEの運用ノウハウを活用し省電力性と運用性を向上したサーバ新製品
(ZDNET Japan)NECは、データセンター向けサーバ「Express5800/iモデル」において、従来比で最大60%の省電力化を実現した2way/1Uラックマウントサーバ「Express5800/iR120a-1E」の販売を開始したと発表した。
2009年12月11日 17時37分
-
NTTとNECら、1秒で映画1本分の映像データを送信する大容量広域ネットワーク技術を開発
日本電信電話と日本電気、NTTコミュニケーションズは、複数波長を自在に束ねることで、現在のパケットネットワークの40倍(毎秒40ギガビット)のアクセス速度で大容量広域ネットワークをオンデマンド利用できる技術を開発した。
2009年12月08日 20時10分
-
NEC、NTTドコモから運用支援システムを受注--買収したネットクラッカー製品を導入
(ZDNET Japan)NECは、NTTドコモより運用支援システム(Operating Support System)を受注したと発表した。NECが2008年に買収した、米NetCrackerの製品をベースにしたもの。
2009年12月07日 18時52分
-
NEC、暗号化技術を使わない情報漏えい防止ソリューション
(ZDNET Japan)NECは、機密情報の漏えいを防ぐソリューション「Obbligato II/セキュリティソリューション スタートパック」を発表した。暗号化技術を使うことなくデータの持ち出し制御が可能だ。
2009年12月02日 14時45分
-
NEC、CATVネットワークを利用した「テレとも」の提供を開始--地域密着型の情報を提供
NECは、CATVネットワークなどの地域ネットワークを利用して、遠隔医療相談や地域限定VODサービスなどを容易に実現する自治体・CATV事業者向け地域情報システムを製品化し、「テレとも」の名称で提供を開始した。
2009年12月01日 17時28分
-
NEC、日立など、複数の組織間で共有する情報の漏えい対策技術を共同開発
NECや日立など5者は、複数の組織間で共有する電子ファイルや印刷物などの情報漏えいを防止する技術を共同で開発した。
2009年12月01日 11時59分
-
NEC、SD映像をフルハイビジョンに変換する「超解像トランスコーダ」を発売
NECは、標準映像(SD)をフルハイビジョン映像に変換する超解像トランスコーダ「SRVC(エスアールブイシー)-1000」を発表した。
2009年11月30日 19時24分