-
東急やNEC、ARを使った地域情報共有サービス「pin@clip」の実証実験を開始
東京急行電鉄とNEC、国立情報学研究所、東急エージェンシーは、地域情報共有サービス「pin@clip ピナクリ」の実証実験を開始する。AR表示にも対応する専用のiPhoneアプリを使って、渋谷駅周辺の情報を投稿・共有ができる。
2009年11月30日 16時47分
-
バズワードに動じない「JAポイントシステム」に見たクラウドコンピューティングの本質
(ZDNET Japan)朝日インタラクティブ主催のイベント「プライベートクラウドで業務改革」で、基調講演として紹介された「JAポイントシステム」の構築事例は、技術論やバズワードに振り回されない「クラウドコンピューティング」の本質を突いたものだった。
2009年11月29日 17時11分
-
NECなど、サイバー攻撃源の逆探知システムを開発
NECらは、複数のISPの管理するネットワークを超えて不正アクセスの発信源を追跡し、逆探知できる技術を開発した。サイバー攻撃への抑止効果があるという。
2009年11月27日 12時14分
-
マイクロソフト、「SQL Server 2008 R2」日本語プレビュー版を提供
マイクロソフトは、2010年上半期にリリース予定のデータプラットフォーム製品「Microsoft SQL Server 2008 R2」の日本語プレビュー版を提供開始した。
2009年11月26日 20時19分
-
欧州委員会、クアルコムの独占禁止法違反に関する調査を打ち切り
欧州委員会は、モバイル技術企業クアルコムへの訴えが取り下げられたこと受け、同社に対する独占禁止法違反の調査を打ち切った。
2009年11月25日 12時28分
-
NECの公募売出価格が決定、調達金額は1176億円に
NECは11月6日に発表した新株式発行および株式売り出しについて、発行価格および売り出し価格を決定した。調達金額は最大1176億円となる。
2009年11月18日 19時45分
-
NEC、動画撮影時の雑音抑圧技術を開発--ズームやオートフォーカスのノイズをカット
NECは、動画撮影時にズームやオートフォーカスによって生じる雑音を抑圧する技術を開発した。
2009年11月18日 19時34分
-
NEC、仮想化環境向けにインターフェースを高速化した「iStorage Dシリーズ」の新製品
(ZDNET Japan)NECは、SAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」に、新製品4モデルを追加し、販売を開始したと発表した。いずれも、インターフェースの高速化により、仮想化環境における複数の業務処理といった用途に、より適したモデルになっているという。
2009年11月18日 18時32分
-
インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発へ
インテルとNECは、スーパーコンピュータの性能を向上させるハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)技術の共同開発に合意した。
2009年11月18日 11時59分
-
NEC、携帯電話向け雑音消去技術を開発--高音質を維持し雑音のみを低減
NECは、携帯電話などの情報通信機器で高音質な通話を可能にするために、音声の歪みを抑えて、通話中に周囲から入る雑音を消去する技術を開発した。
2009年11月16日 19時05分
-
もう世界一を目指す時代じゃない?--「次世代スパコン」の凍結判断に至る議論は正当か
(ZDNET Japan)鳩山内閣による予算見直しが、次世代スーパーコンピュータの開発にまで及んだ。鳩山由紀夫首相を議長とする行政刷新会議による事業仕分け作業において、2012年度分の本格稼働を目指す次世代スーパーコンピュータの開発計画に関する2010年度予算が、事実上、凍結される公算が高まった。
2009年11月16日 10時34分
-
交通渋滞や災害の“今”を共有--NEC、広域分散情報流通ストレージ基盤を開発
(ZDNET Japan)NECは、広域環境でさまざまに変化するセンサーや画像などのリアルタイム情報の運用管理を“イベント通知”技術を活用したストレージシステムを構築することで可能となる情報基盤技術の開発に成功した。
2009年11月12日 21時04分
-
「すみませ〜ん!」大声が恥ずかしいアナタの強い味方--NECの居酒屋パネル
(ZDNET Japan)NECは11月12日、「パネルコンピュータ」の新モデルを発表した。回転寿司店や居酒屋など、飲食店での利用に特化した端末。価格を従来比の半分にまでおさえたのが特徴だ。
2009年11月12日 16時21分
-
NECエレとルネサスの統合新会社、1346億円の増資へ
NECエレクトロニクスとルネサスの事業統合に関する増資額が変更された。NECエレクトロニクスの2010年3月期第2四半期の業績が出たことに伴うものだ。
2009年11月11日 16時04分
-
大規模な公募増資を発表したNECが急騰--市場が受け入れた2つの理由
大規模な新株発行と株式売り出しを発表したNECが、空前の出来高をこなして大幅高となった。通常、新株発行や株式売り出しは、市場から敬遠される材料となることが多い。同日の株価急騰の裏には何があったのか。
2009年11月10日 15時54分
-
NEC、Oracle DBへの対応を強化--WebSAMでの連携機能やアップグレードサービスを提供
(ZDNET Japan)NECは11月10日、同社の統合運用管理ソフト「WebSAM」において、日本オラクルのデータベース製品「Oracle Database」への対応を強化すると発表した。
2009年11月10日 14時42分
-
電機大手の2009年度上期決算に見る「回復基調」の信頼度
(ZDNET Japan)2009年度上期の電機大手9社の決算が出そろった。数字を見る限り、各社とも回復基調にあるように見えるが、それが経済環境の回復を背景にしたものでない以上、必ずしも手放しではよろこべない。特にIT領域においては、依然厳しい状況が続いている。
2009年11月09日 10時30分
-
NECと日本オラクルが協業を強化--中小規模向けワンストップDWHソリューションを提供
(ZDNET Japan)NECと日本オラクルは、中小規模システム向けに新たなDWHソリューションの提供を開始すると発表した。NECのハードと、日本オラクルのWindows Server向けOracle Databaseを、共同検証を行った最適の組み合わせで提供する。
2009年11月06日 12時41分
-
NECが1340億円の公募増資--財務体質強化し、クラウドに400億円など重点投資へ
NECは11月6日、財務基盤の強化や成長分野に対する戦略的な投資を目的に最大1340億円の資金を調達することを正式に発表した。
2009年11月06日 12時24分
-
NECとイーラボ・エクスペリエンス、農業ICTソリューションを販売
NECは、イーラボ・エクスペリエンス(イーラボ)と連携し、農業のICT化を支援するソリューションを通信事業者向けに販売開始した。
2009年11月06日 11時19分
-
NEC、グループ共通基盤をクラウド志向で再構築--矢野社長が事業改革を説明
(ZDNET Japan)NECの矢野社長が自社の事業構造、業務プロセス、ITシステムの改革について説明した。NECではクラウドコンピューティングを導入し、グループの共通基盤をクラウド志向で再構築。経理システムなどを2010年1月から並行稼動させるという。
2009年11月05日 21時00分
-
NEC、28nm世代以降の高集積LSIに対応するパッケージ技術「SIRRIUS」を開発
NECとNECエレクトロニクスは、28nm世代以降の次世代高集積LSIに対応したパッケージ技術を開発した。高機能なゲーム機や液晶テレビなどに向けたものだ。
2009年11月05日 12時24分
-
NEC、服の色や種類から人物を検索--迷子や足取り調査に利用
NECは、「茶色のジャケットに黒いズボン」など自然な言葉を入力することで、多くの監視カメラに蓄積された大量の映像の中から、服や顔の情報をもとに特定の人物を高精度に発見できる人物検索技術を発表した。
2009年11月04日 19時18分
-
NEC、農業向けソリューション発表--営農記録、育成環境の把握を支援
(ZDNET Japan)NECは11月4日、農業向けの新ソリューションを発表した。イーラボ製センサーで日照時間や作物の生育状況を監視、収集したデータを一元管理および分析することで、農業の生産性向上や収穫量、品質の安定化を支援する。
2009年11月04日 16時36分
-
NTT、パナソニック電工ら5社とホームICTサービスの実地検証を開始
日本電信電話(NTT)は、パナソニック電工、富士ゼロックス、シャープ、NEC、バッファローと、ホームICTに関する新サービスの開発・実用化に向けた実地検証を開始する。
2009年11月02日 20時21分