-
アドビ、Windows版「Adobe Reader」を悪用した攻撃に注意呼びかけ
アドビ システムズは、これまで知られていなかった「Adobe Reader」の脆弱性をハッカーたちが悪用して、「Windows」を実行するコンピュータを攻撃していることを明らかにした。
2011年12月07日 11時52分
-
アドビ、Efficient Frontierを買収--デジタルマーケティング事業を強化
広告管理ツールを提供するEfficient Frontierをアドビが買収する。Efficient Frontierの事業は、マーケティング施策の展開と効果分析、改善、最適化を自動化するアドビ製品に追加される。
2011年12月01日 18時49分
-
アドビの「Flash」、「Ice Cream Sandwich」への対応は年内に
最新OS「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)への搭載はまだ少し先になりそうだ。
2011年11月22日 10時33分
-
アドビへの提言--ユーザーに助けを呼びかけるべきだ
(ZDNET Japan)デザインに詳しい長谷川恭久氏が、Adobeの一連の発表についてブログに投稿した。大きな苦しみにの中にいるアドビは、今こそコミュニケーションの窓口を大きく開き、ユーザーに助けを求めるべきだと訴えている。
2011年11月11日 13時14分
-
アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリース
アドビ システムズは米国時間10月4日、この取り組みをさらに推し進め、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリースした。
2011年10月05日 12時00分
-
アドビ、新クラウドサービスとタブレットアプリ群--Adobe MAX 2011基調講演
米ロサンゼルスでAdobe Systemsのユーザーカンファレンス「Adobe MAX 2011」が開幕した。基調講演でCTOのケビン・リンチ氏がクラウドサービスと、付随するタブレット向けアプリケーション群を発表した。
2011年10月04日 10時47分
-
アドビ幹部、「Flashは今後もウェブ体験の重要な要素」
UPDATEマイクロソフトが「Metro」版の「Internet Explorer 10」(IE10)からFlashを含むすべてのプラグインを排除することが明らかになった。この点についてアドビ システムズ幹部に米CNETが話を聞いた。
2011年09月16日 12時23分
-
アドビ、Iridasからデジタル動画関連の資産を買収
アドビ システムズは米国時間9月8日、Iridasのテクノロジおよび従業員の取得を通してデジタル動画ソフトウェアを強化すると発表した。
2011年09月12日 11時48分
-
アドビ、クラウド写真サービス「Adobe Carousel」を発表
「Adobe Carousel」はユーザーのアップル製デバイスに保存されている写真を自動的にアップロード/保存/同期し、共有可能なギャラリーの作成機能も提供する。
2011年09月08日 11時25分
-
アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ
アドビ システムズは米国時間8月14日、「Muse」というコードネームの新しいウェブデザインツールを公開した。Museを使えば、コーディングなしにウェブサイトが構築できるようになるという。
2011年08月15日 17時13分
-
Non PC時代のアドビ戦略--FlashやHTML5、クラウドの考え
米Adobe Systemsのクリエイティブ&メディアソリューションズビジネスユニットのシニアバイスプレジデント&ジェネラルマネージャであるDavid Wadhwani氏に、Non PC時代における同社の戦略について聞いた。
2011年08月12日 18時48分
-
アドビ、「Flash Player」をアップデート--「Mac OS X Lion」での問題に対処
アドビは米国時間8月10日、「Adobe Flash Player」のアップデートをリリースし、「Mac OS X Lion」で設定画面をクリックしても反応しない問題を修正した。
2011年08月11日 12時38分
-
アドビ、「Adobe Edge」のプレビュー版を公開--HTML5アニメーション制作ツール
アドビ システムズは米国時間7月31日、HTML5アニメーション制作ツール「Adobe Edge」のプレビュー版を公開した。現在はAdobe Labsサイトから入手でき、2012年に完成版の販売を予定している。
2011年08月01日 18時21分
-
アドビ、EchoSignを買収--PDF電子署名の普及を図る
デジタル文書に使用される標準規格PDFの開発元であるアドビ システムズは、電子署名技術を専門とする企業EchoSignを買収した。
2011年07月19日 07時12分
-
グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表
グーグルは、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表した。
2011年06月29日 11時31分
-
アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力
アドビ システムズは「iOS」と「Android」を優先すべきという決定を下し、Linux向け「AIR」プログラミング基盤の同社バージョンのリリースを停止した。
2011年06月17日 11時22分
-
MS、34件の脆弱性を修正--アドビも「Flash Player」を更新
マイクロソフトは米国時間6月14日、16件のセキュリティ情報を発表し、34件の脆弱性を修正した。また、アドビ システムズも「Flash Player」の脆弱性を修正した。
2011年06月15日 12時27分
-
アドビ、位置情報使ったモバイルアプリの未来を展望--美術館に入るとアプリを通知
アドビはロンドンで開かれたOpen Mobile Summitで、物理世界と仮想世界をより強く結びつけるモバイルコンピューティングのデモを行った。将来、ユーザーがホテルの客室や美術館に足を踏み入れた際に、その場に応じたアプリケーションのインストールが促されるようになるかもしれない。
2011年06月10日 11時47分
-
アドビCEO、「Flash」の現状と今後を語る--D9カンファレンスで
アドビ システムズの社長兼最高経営責任者(CEO)がD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、「Flash」の現状と今後について語り、Flashは事業の一部にすぎないとしながらも、「われわれは世界のコンテンツを生み出している」と述べた。
2011年06月03日 12時45分
-
Adobe CS 5.5のリリースは「ユーザーを待たせない」ため--アドビ社長
アドビ システムズは5月20日、同社のクリエイティブ製品の新バージョン「Adobe Creative Suite(CS) 5.5」の出荷を開始した。アドビ システムズ社長のCraig Tegel氏に製品リリースサイクルの変更意図について聞いた。
2011年05月20日 13時33分
-
アドビ、DNGサムネイル表示を64ビット版Windows対応へ
アドビ システムズは、同社の「Digital Negative」(DNG)形式を利用するうえでのハードルを下げるため、64ビット版WindowsでDNG画像のサムネイル表示を可能にするソフトウェアの初期バージョンをリリースした。
2011年05月18日 12時09分
-
アドビ、Photoshopと連携するiPadアプリ3種を公開
アドビ システムズは、iPad向けアプリケーション「Adobe Color Lava for Photoshop」「Adobe Eazel for Photoshop」「Adobe Nav for Photoshop」の提供を開始したと発表した。
2011年05月11日 13時06分
-
アドビ、「CSS Regions」プロトタイプを公開
システムズは米国時間5月9日夜、同社の提案するフォーマッティングテクノロジをウェブ開発者がテストできるよう、特別に設計されたブラウザのプロトタイプをリリースした。
2011年05月11日 11時32分
-
アドビ、「Creative Suite 5.5」を米国で発売--「Photoshop CS5」のアップデートでiPadと連携も
アドビ システムズは米国時間5月3日、「Creative Suite 5.5」(CS5.5)ソフトウェアスイートの販売を米国で開始した。同社はまた、新しい一連の「iOS」アプリケーションと連携する「Photoshop CS5」のアップデートをリリースし、サブスクリプション形式の価格モデルを開始した。
2011年05月06日 10時55分
-
「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビ、ゼロデイ攻撃を警告
アドビ システムズは米国時間4月11日、「Adobe Flash Player」に重大なセキュリティホールがあり、実際に悪用されていると警告した。
2011年04月12日 12時51分