-
Flash Playerにセキュリティアップデート--過去の修正を強化
(ZDNet Japan)アドビは「Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。今回の内容は、2014年10月のパッチで修正した内容を強化するものだ。
2014年11月26日 10時13分
-
アドビ、「Flash Player」のパッチと「ColdFusion」のホットフィックスをリリース
(ZDNet Japan)アドビ システムズは「Adobe Flash Player」と、ウェブプラットフォームの「Adobe ColdFusion」を対象とするアップデートをリリースした。このアップデートは、すべてのプラットフォームにおけるFlash Player、並びに「Adobe AIR」のランタイムおよびSDKに存在する3件の深刻な脆弱性に対処する。また、ColdFusionの新バージョンでは優先度の低い3件の脆弱性が修正される。
2014年10月15日 13時20分
-
日本法人が主導--アドビ、パワポファイルを電子カタログ化する機能を提供
(ZDNet Japan)アドビシステムズは、電子出版向けソフトウェア「Adobe Digital Publishing Suite」の機能として「DPS Export for PowerPoint」の提供を開始した。「Microsoft PowerPoint」で作成したファイルを取り込めるようになっている。
2014年10月03日 17時24分
-
デジタルマーケティングを“経営事”にすべし
(ZDNet Japan)デジタルマーケティングがホットな市場になってきた。必要な機能をクラウドによって統合的に提供しようという動きが、大手ITベンダーの間で活発化している。果たして日本企業のマーケティングにも変革をもたらすことができるか。
2014年09月11日 12時07分
-
アドビ、「Acrobat」関連のパッチ公開を延期
(ZDNet Japan)アドビ システムズは、「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」のパッチを米国時間9月9日(火)にリリースする予定だったが、9月15日の週にずれこむことになると発表した。
2014年09月10日 10時27分
-
アドビ新社長の佐分利氏、「自分のマーケターとしての経験を生かしたい」
7月1日付けでアドビシステムズ代表取締役社長に佐分利ユージン氏が就任。「製品だけでなく、デジタルマーケティングの必要性をあらためて改めてアピールしていきたい」と意気込みを語った。
2014年09月04日 19時00分
-
三井住友カードがOne to Oneマーケティングに注力--データに基づくサイト改善進む
(ZDNet Japan)アドビシステムズは、最新のデジタルマーケティング戦略に関するプレスセミナー「アドビの提唱する、進化するマーケティングとビジネス効果」を開催した。三井住友カードやNTTドコモ参加のマガシークなどの事例を紹介した。
2014年09月02日 11時52分
-
「Adobe Flash Player」「Adobe Reader」「Acrobat」に脆弱性--アップデートが公開
(ZDNet Japan)アドビ システムズは、「Flash Player」における7件の脆弱性と、「Adobe Reader」および「Acrobat」における1件の脆弱性を修正するアップデートを公開した。
2014年08月13日 12時30分
-
アップル、旧バージョンの「Adobe Flash」プラグインを遮断
「Safari」経由でウェブを閲覧する「Mac」ユーザーは、「Flash Player」をアップグレードしない限り、Adobe Flash対応のサイトにアクセスすることができなくなった。
2014年07月14日 11時37分
-
アドビ、「Flash Player」の脆弱性3件を修正
アドビは、全プラットフォーム向けの「Flash Player」に対し、セキュリティアップデートをリリースした。
2014年07月09日 12時26分
-
高まるマーケターとデザイナーの重要性--イベント「Adobe Create Now 2014」
「Creative Cloudは世界最高のツールとコミュニティを提供できる。Marketing Cloudでマーケター向けに包括的な解決策を提供できる。このクラウドを組み合わせることで、大きなマジックが生まれる」とアドビシステムズのティーゲル社長は語った。
2014年06月20日 16時21分
-
アップルやグーグル、3億2450万ドルの支払いで和解へ--非勧誘協定をめぐる訴訟で
シリコンバレーの大手企業アップル、グーグル、インテル、アドビの各社は、非競争的な雇用慣行を実施して賃金を低く抑えていると訴えられていた件で、原告側に3億2450万ドルを支払うことで合意した。
2014年05月26日 11時52分
-
Final Cut ProからPremiere Proに--動画クリエイターの愛用ツールに異変か
(builder by ZDNet Japan)動画編集ソフトの定番的存在だったというAppleの「Final Cut Pro」から「Adobe Premiere Pro」への異変が進んでいるという。移行したクリエイター4人がその体験を語った。
2014年04月17日 12時11分
-
How To:「メシマズ」写真とはもう言わせない--スマホで食べ物を上手に撮影するには
スマートフォンで料理の写真を撮る機会は多いが、うまく撮るのはなかなか難しい。食欲をそそるような料理の写真を撮るためのテクニックを紹介する。
2014年03月25日 07時45分
-
アドビ「Photoshop」担当幹部のJ・ナック氏、グーグルへ
グーグルはこのほど、アドビ システムズの幹部として長年「Photoshop」の運営に関わったJ・ナック氏を採用した。同氏は今後、グーグルの写真編集ツールの管理を手助けする。
2014年02月04日 14時55分
-
アドビ、第4四半期決算を発表--クラウド事業が好調
アドビ システムズの第4四半期決算報告では、同社がどのようにクラウドやサービスのサブスクリプションビジネスに軸足を移したのかが強調されているものの、その見通しは期待されていたよりも低いものとなった。
2013年12月16日 11時22分
-
解析とソーシャルはどんな関係を築けるのか?--SNSはリアルタイムの指標
ウェブマーケティングの世界は、コントロールできることが前提。反対にソーシャルメディアというコントロールできない新しいメディアが登場してきている。イベント「Adobe Digital Marketing Forum 2013」で議論が交わされた。
2013年06月28日 10時57分
-
アドビ、Creative Cloudをメジャーアップデート--学生向けは月額3000円に
アドビシステムズは、クリエイター向けツール群「Adobe Creative Cloud」のメジャーアップデートにあわせて、学生や教職員向けの個人版では、新価格として月額3000円で提供する。
2013年06月19日 17時00分
-
アドビ「Digital Marketing Forum 2013」--縦割りのマーケティング組織を統合ツールで打破
アドビシステムズは、イベント「Adobe Digital Marketing Forum 2013」を開催した。デジタルマーケティングツール「Adobe Marketing Cloud」は「マーケティング担当者の業務を再創造する」という。
2013年06月14日 18時50分
-
写真で見るAdobe MAX 2013--アドビが手がけるハードウェア「Mighty」とは
(builder by ZDNet Japan)Adobe Systemsはクリエイター向けの大規模カンファレンス「Adobe MAX 2013」をロサンゼルスで3日間の予定で開催している。
2013年05月07日 17時55分
-
アドビ、サブスクリプションモデルに完全移行--最新の作業環境を常に提供
アドビシステムズは「Creative Cloud」のサブスクリプションモデル完全移行を発表した。パッケージは提供されなくなり、クラウドベースでの提供に移行する。
2013年05月07日 17時49分
-
アドビ、次期「Creative Suite」リリースせず--「Creative Cloud」への移行を発表
アドビシステムズは米国時間5月6日、「Creative Suite」の次期バージョンをリリースしない予定であることを発表した。月額50ドルで提供される「Creative Cloud」などのサブスクリプションプランへの移行に伴う措置だ。
2013年05月07日 08時20分
-
拡大する電子出版市場--週に200万の雑誌、定期購読は4割弱:アドビ
イベント「Adobe Digital Publishing Forum 2013」の中で電子出版市場は、ニッチなものから大きな市場になりつつあることが明らかになった。
2013年04月25日 07時00分
-
楽天トラベル、デジタル広告管理ツール「Adobe Media Manager」採用
(ZDNet Japan)楽天トラベルはSaaS型デジタル広告管理ツール「Adobe Media Manager」を採用した。デジタルマーケティングサービス全体と融合させたデジタル広告の最適化が可能になるという。
2013年04月23日 15時08分
-
アドビ、「Adobe Reader」と「Acrobat」のセキュリティパッチを公開
アドビ システムズが「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」にあるクリティカルなセキュリティホールを修正するパッチを公開した。
2013年02月22日 10時51分