-
アップル、映像エフェクトソフト「Shake」の価格を5分の1に引き下げ
アップルコンピュータは6月22日、映像エフェクトソフト「Shake(シェイク)」の新バージョンであるShake 4.1を発売する。価格をこれまでの33万円から6万2000円へと大幅に引き下げた点が特徴だ。
2006年06月20日 21時58分
-
アップル、6月24日に直営店「アップルストア札幌」をオープン
アップルコンピュータは6月19日、直営店を札幌に置くと発表した。店名は「Apple Store, Sapporo(アップルストア札幌)」で、6月24日午前10時に開店する。
2006年06月19日 11時28分
-
iPodのUI、ITCが調査へ--クリエイティブ、特許侵害問題で示唆
クリエイティブは米国時間6月14日、米国際貿易委員会(ITC)が特許侵害の疑いでアップルのデジタル音楽プレーヤー「iPod」の調査を開始する計画であることを明らかにした。
2006年06月15日 12時15分
-
CBSもiTunesにテレビ番組を提供
アップルと米テレビネットワークCBSは米国時間6月8日、CBSの一部プログラムがiTunesからダウンロードできるようになったことを発表した。
2006年06月09日 12時31分
-
U2 iPodも第5世代に--30分のU2ビデオが付属
アップルコンピュータは第5世代の30GバイトiPodをベースにした、新しいiPod U2 Special Editionを発表した。
2006年06月06日 22時00分
-
アップル、リサイクルプログラムを米国で拡大
アップルは今後、同社小売店もしくはウェブサイトで新しいMacを購入した顧客から、手持ちの古いコンピュータ(MacとPCの両方)のリサイクルを受け付ける。
2006年06月01日 17時53分
-
アップル、クリエイティブをUI特許論争で逆提訴
アップルが米国時間5月15日、「iPod」と「iPod nano」を巡って同社を特許侵害で訴えたクリエイティブを逆提訴した。
2006年05月22日 12時01分
-
アップル、動画編集ソフトの新版「Final Cut Express HD 3.5」を発表
アップルコンピュータは5月20日より、動画編集ソフト「Final Cut Express HD 3.5」を販売する。IntelおよびPowerPCベースの両方のMacで動作する。
2006年05月18日 22時11分
-
新しいMacBookは黒がお似合い?--ブログ界が注目するブラックモデル
アップルの13インチ「MacBook」シリーズは、「iBook」と「PowerBook」の両シリーズの後継として発売が待たれていた。その発売を受け、アップルファンたちは、米国時間5月16日午前に一斉にブログへの書き込みを始めている
2006年05月17日 12時16分
-
アップル、待望のMacBookを発表--ブラックも登場、13万4800円から
アップルコンピュータが、iBookの後継モデルとなるMacBookをついに発表した。13.3インチのワイド液晶画面を搭載し、価格は13万4800円からとなっている。
2006年05月16日 21時56分
-
「iPodはインターフェース特許侵害」:クリエイティブ、アップルを提訴
シンガポールに拠点を置く電子機器メーカーであるクリエイティブは米国時間5月15日、人気の高いアップルの「iPod」が同社の特許取得済み技術を侵害しているとして、2件の訴訟を起こした。
2006年05月16日 10時52分
-
アップル、Mac OS XとQuickTimeの修正パッチを公開--深刻レベルの脆弱性に対応
Mac OS XとQuickTimeの両ソフトウェアに深刻な脆弱性が存在すると、アップルコンピュータが警告している。同社によれば、これらの脆弱性の中には、MacintoshとWindowsの両システムへのサイバー攻撃を誘発するものも含まれるという。
2006年05月15日 11時27分
-
アップルがソフトバンクと携帯電話で提携?--広報は「ノーコメント」
アップルコンピュータとソフトバンクが携帯電話端末事業で提携するという報道が5月13日、一部報道機関でなされた。この報道に対し、アップルコンピュータは「日本法人で把握している情報はない」として、コメントを控えた。
2006年05月13日 12時12分
-
新アップルストア、入口部は立方体--ニューヨーク5番街にオープンへ
アップルが米国時間5月19日ニューヨークのセントラルパークのすぐそばに新店舗を開店する予定であるとことが、同社ウェブサイトに掲載中の告知で明らかになった。
2006年05月12日 14時00分
-
NEC、iPodを活用した教育機関向けEラーニングシステムを発表
(ZDNET Japan)NECは、アップルコンピュータの携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」に教育コンテンツを配信すると共に、そのコンテンツに関して学生ごとの受講履歴などを管理できるEラーニングシステムを発表した。
2006年05月08日 16時59分
-
iTMSへ携帯からアクセス--アップル、無線利用の楽曲販売で特許申請
アップルが2004年12月に出願した特許は、楽曲、着信メロディ、あるいはミュージックビデオをオンラインストアからワイヤレスネットワーク経由で購入する手段まで対象としているようだ。
2006年05月08日 12時05分
-
iTMSの楽曲価格、99セントで据え置き--アップルと主要レーベルが合意
アップルと大手レコードレーベル4社が、iTunes Music Store(iTMS)での楽曲販売価格を99セントに据え置くことで合意したことが明らかになった。
2006年05月02日 16時21分
-
アップルの画像管理ソフトAperture、開発チームが早くも大幅縮小
アップルがプロ用画像管理ソフトウェア「Aperture」開発チームを大幅に縮小したと、インサイダー情報を発信するサイトが伝えた。同ソフトウェアは、4月に入りアップデート版がリリースされたばかりだった。
2006年04月28日 11時03分
-
アップル、17インチのMacBook Proを発表--PowerBook G4より5倍高速に
アップルは4月24日、Intel Core Duoプロセッサを搭載した17インチのノートPC「MacBook Pro」を発表した。以前のPowerBook G4と比べて最大5倍の性能を発揮するという。価格は34万9800円で、5月1日の週に発売される予定だ。
2006年04月24日 22時07分
-
アドビ、Intel Mac対応「Photoshop」を来春リリースへ
アドビは、アップルの新しいIntel Macに対応させた人気ソフトウェア「Photoshop」とパブリッシングソフトウェア「Creative Suite」を来春にもリリースするために開発体制を整えている。
2006年04月24日 11時19分
-
アップルvsブロガー裁判--電子記録召還を求めるアップルに厳しい審問
アップルは米国時間4月20日、流出した未発表製品の詳細を公表したMacファンサイトの電子記録入手を求めるにあたって厳しい質問を裁判所から受けた。
2006年04月21日 13時42分
-
Mac OS XもWindowsも動く!Boot CampでMacのシェアは伸びる?
アップルコンピュータが4月5日に発表したBoot Campが一部で大きな話題を呼びました。これでWindowsユーザーはMacに乗り換えるのか、調査してみました。
2006年04月20日 23時00分
-
Macユーザーの買い控えつづく--売上回復はIntelチップへの切替完了後か
アップルは米国時間4月19日、Intel Macの出荷を待つ顧客の影響でMacの売り上げは停滞しているが、3月の出荷台数は「MacBook Pro」の出荷開始により、IntelベースMacがPowerPCベースMacを上回っていたことを明らかにした。
2006年04月20日 14時00分
-
アップル、写真編集ソフト新版「Aperture 1.1」を発表--Universal Binaryに対応
アップルコンピュータは米国時間4月13日、Universal Binary対応版の写真編集ソフトウェア「Aperture 1.1」を発表した。旧バージョンからの処理能力の向上に加え、499ドルから299ドルと大幅に値下げした。
2006年04月14日 18時29分
-
「iTunes課税」、米州議会が財源として注目--導入に好意的なのは米民主党
米国の州議会においては、共和党よりも民主党のほうが、「iTunes税」と呼ばれるデジタル楽曲や映画の購入の際に課される税金を容認する傾向にあるようだ。
2006年04月14日 11時17分