-
数量限定アップルストアご当地グッズ--全7種類、このGWにコンプリートする?
リラックマやキティちゃん、まりもっこりなど、全国各地限定の“ご当地グッズ”は数多くある。日本ならではの試みとして、全国7カ所にあるアップルストア限定発売のiPodケースが登場した。
2008年04月21日 19時25分
-
Safari 3.1がリリース、「読み込み速度はIE7の1.9倍」
アップルは3月18日、ブラウザ「Safari」の新版、3.1をリリースした。ライバルのInternet Explorer(IE) 7に比べて1.9倍速くページを読み込む点が特徴という。
2008年03月18日 22時16分
-
アップル、SANファイルシステム新版「Xsan 2」を発表--Leopardに対応
(ZDNET Japan)アップルは、SANファイルシステム「Xsan」の新版となる「Xsan 2」を発表。Mac OS X LeopardとMac OS X Server Leopardに対応するとともに、サードパーティのRAIDストレージにも対応可能になっている。価格は1ライセンスあたり11万9800円。
2008年02月19日 23時18分
-
iPod shuffle、1Gバイト版が5800円に値下げ--2Gバイト版も登場
アップルは携帯音楽プレーヤー「iPod shuffle」を値下げすると発表した。1Gバイトモデルは5800円。また、新たに7800円の2Gバイトモデルが追加された。
2008年02月19日 22時51分
-
LeopardアップデートでIMEにまつわる不具合が解決、したのに…(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)Mac OS X 10.5.2 Updateが出た。今回のアップデートでは、以前投稿したFinderの異常終了に関する問題が解決されている。
2008年02月18日 15時43分
-
新しく買った旧型MacBookでMac修行してみた--1/15〜16編(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)明日からMacを本格的に触ろうと思い、ちょっとした準備運動。まずは、以前人に教えてもらった「二本指右クリック」を有効にするところから。
2008年01月25日 19時37分
-
MacBook Airより旧型MacBookの方がスバラシイ!はずだ(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)2007年末、念願のMacbookを買いました。Macbook Airなんてものが出るなんて、注文したときには知らなかったんだよー!!
2008年01月24日 13時19分
-
.Macメールがドコモで利用可能に、ただしiモードは利用できず--日本通信の新サービス
日本通信は1月23日、Appleが提供するメールサービス「.Mac メール」をNTTドコモの端末で利用できるサービス「ConnectMail」を2月1日に開始すると発表した。
2008年01月23日 19時57分
-
MacBook Airを買うのは“リッチなエグゼクティブ”……なのか?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)MacBook Airを購入する層はいったいどういう人たちなのだろう。考えられるところを書き出してみた。
2008年01月23日 15時02分
-
iPhoneとiPod touchに複数の深刻な脆弱性
(ZDNET Japan)バージョン1.1.2以前のiPhoneおよびiPod touchに複数の深刻な脆弱性が存在する。Secuniaが16日に報告したもの。
2008年01月17日 18時30分
-
最薄部は4mm--アップル、超薄型ノート「MacBook Air」を国内でも発売開始
アップルは1月16日、米国で開催中のMacWorldで発表した超薄型ノート「MacBook Air」を日本でも発売開始した。
2008年01月16日 04時53分
-
iPhoneを対象とするトロイの木馬を初めて発見:シマンテック
(ZDNET Japan)シマンテックがiPhone向けのトロイの木馬を発見したと報告している。問題は軽微なようだが、iPhone向けのトロイの木馬は世界初だという。
2008年01月08日 20時59分
-
iPhone日本販売、どのキャリアから?
Appleが日本での「iPhone」販売において、NTTドコモとソフトバンクの幹部と会っており、両社を競わせる考えを持っているとの報道があった。アジアでのiPhone展開は早くて2008年と言われているが、Appleと国内キャリアの協議の争点、そしてiPhoneを獲得するのはどこのキャリアになるのだろうか。
2007年12月25日 14時26分
-
MacでWindowsを動かす仮想化ソフト、おすすめの構成はコレ!(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)個人的にはすべての仕事をMac OS Xだけでやりたいぐらいなのだが、どうしてもWindowsが必要になる局面というのも多々ある。そこで大きな力を発揮するのが、Leopardから正式にMac OS Xのひとつの機能として搭載された「Boot Camp」、そして「Parallels Desktop」や「VMWare Fusion」のような仮想化ソフトウェアである。
2007年12月20日 13時25分
-
Leopard解体新書--第8回:Core Animationで1000 Songsに挑戦
(ZDNET Japan)iTunesのアルバムカバーを使ってタワーを作り上げる「1000 Songs」今回はこのデモの再現に挑戦する。
2007年12月06日 17時57分
-
許せん! Macが伝統のフォントを拒否? Win発のフォントならOKって……(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)
2007年11月30日 17時35分
-
Leopardのバックアップ間隔を「TimeMachineScheduler」で管理
(ZDNET Japan)Mac OS X 10.5のバックアップ機能「Time Machine」。しかしこの機能、バックアップ間隔が1時間と設定されている。今回紹介するTimeMachineSchedulerを利用すると、この間隔を1〜12時間で設定することができる。
2007年11月27日 16時57分
-
「Quick Time」の脆弱性を突く実証コードが出現
アップルの「Quick Time」でサポートされているプロトコルの極めて重大なセキュリティ上の脆弱性を利用する脆弱性実証コードが見つかり、セキュリティの専門家たちは注意を促している。
2007年11月27日 10時27分
-
Leopard解体新書--第7回:Core AnimationでCover Flowを体験
(ZDNET Japan)Leopardは派手だ。もっとも、その派手さはハッタリではなく機能的な必然さから来るもの。今回は、「動くインタフェース」の背後にあるフレームワークを紹介しよう。Core Animationだ。
2007年11月26日 17時54分
-
「無線同期」に「ファイルシステム」、それから……「iPhone 2.0」に欲しいこんな機能(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)「iPhone」プロジェクトに詳しい消息筋から、iPhone 2.0にはJavaと「iChat/IM」アプリケーションが初期搭載されるという話を聞いた。すなわち、iPhoneは「Android」を動作させられるようになるのだろうか?
2007年11月22日 14時52分
-
Leopard解体新書--第6回:ファイル管理の可能性を切り開く「Quick Look」
(ZDNET Japan)Time Machineで過去のファイルを探しているときに、とても便利なのがQuick Lookだ。アプリケーションを立ち上げることなく、素早くファイルの内容を確認できる。今回はQuick Lookの仕組みを紹介しよう。
2007年11月20日 17時10分
-
アップル、AVCHD対応のビデオ編集ソフト「Final Cut Express 4」
アップルジャパンは11月15日、プロ向けの「Final Cut Pro 6」をベースに機能強化を図ったAVCHD対応のビデオ編集ソフト「Final Cut Express 4」を11月19日に発売すると発表した。
2007年11月19日 11時06分
-
Geek Weekend:社食の後は日曜ハック
(ZDNET Japan)今週末だって日曜ハカー、日曜マカーが楽しめる話題を豊富に用意しております。でも、PS3の分解や、iPod touchをハックする前に、今週リリースされたマイクロソフトのセキュリティパッチからチェックしておきましょう。
2007年11月16日 19時28分
-
Safari 3で採用されているエンジン「WebKit 3」の10の新機能
(ZDNET Japan)Safariについては、表層的な新機能について語られることが多く、内部の性能向上に触れられる機会は多くない。そんな中、「WebKit」の公式ブログで、WebKit 3の新機能を以下の10項目にまとめて紹介している。
2007年11月16日 15時12分
-
サイズはMacBook Proの約半分--駆けめぐる“MacBook nano”のウワサ(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)「AppleInsider」サイトの情報によれば、Appleは2008年1月15日に開催される「Macworld Expo」で、超小型Macを「大々的に発表」するらしい。
2007年11月16日 08時49分