-
Leopard解体新書--第5回:ファイル監視を行うFSEvent
(ZDNET Japan)今回はTime Machineを補助する「FSEvent」を取り上げる。FSEventはファイルシステムに発生したイベントを監視して、通知するフレームワーク。RubyCocoaで実験もしてみよう。
2007年11月13日 19時20分
-
早速ハックしてみました:iPod touch 1.1.2
(ZDNET Japan)AppleがiPod touchおよびiPhoneのファームウェアのバージョン1.1.2を公開した。これまで、いわゆる「JailBreak:脱獄」の際に使われていた、TIFFの脆弱性が解消、サードパーティアプリケーションの利用は不可能となった。早速有志により公開されたバージョン1.1.2対応の「脱獄ツール」を使って再びサードパーティアプリケーションの使用を可能としてみたい。
2007年11月13日 17時00分
-
Geek Weekend:今週末も「デベロップ、デベロップ!」
(ZDNET Japan)MicrosoftのCEO、Steve Ballmer氏が「Developers, Developers, Developers!」と叫んだ金曜。今週末はなにをイジり倒しますか?Fedora 8、Leopard、iPod Touch、Wiiリモコン……日曜ハックネタが不足しない週末が続いています。
2007年11月09日 21時59分
-
檻に入る前に脱獄か:iPhoneアップデートも既にJailBreaking--米誌報道
(ZDNET Japan)Appleが9日、iPhoneのファームウェアをアップデートした模様だ。TIFFの処理に関わる脆弱性を修正したとみられるが、既にJailbreaking(脱獄)に成功しているとの報道もある。
2007年11月09日 20時57分
-
iPod touch向けGoogle Readerがスゴいワケ(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)最初の「iPhone」版「Google Reader」も、悪い出来ではなかった。だが、iPhoneおよび「iPod Touch」用Google Readerの最新版は、さらに使い勝手がよくなっている。
2007年11月09日 14時16分
-
「Leopard」が猛烈な初速、アップルの新OSが10月販売シェア53.9%を記録
アップルは10月26日、新OS「Mac OS X 10.5 Leopard」を世界同時発売した。「BCNランキング」で集計したところ、発売以後わずか6日で10月1カ月間の「OS」パッケージ販売本数で過半数の53.9%を占めシェア1位を獲得。
2007年11月09日 11時48分
-
Leopard解体新書--第4回:Behind the Time Machine
(ZDNET Japan)今回はLeopardのバックアップ機能「Time Machine」を取り上げる。効率的なバックアップを実現するために、様々な仕掛けが用意されているTime Machine。その舞台裏を探ってみる。
2007年11月08日 16時55分
-
Leopard解体新書--第3回:ブリッジサポート - RubyCocoaの秘密
(ZDNET Japan)前回、Rubyを使ってWebページの表示や、Quartz Composerの再生を試した。この機能はOS Xのフレームワークにアクセスすることで実現している。今回はこの周辺を解説しよう。
2007年11月06日 12時04分
-
あなたのLeopard、こんな“おイタ”してませんか?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)わたしの飼っている豹が先日おイタをした――もとい、「Leopard」の調子が少しおかしくなったので、読者に報告しておこうと思う。とはいえ、これは一介のブロガーがした経験に過ぎず、普遍的な問題ではないことを忘れないでほしい。
2007年11月05日 19時07分
-
Geek Weekend:今週末もiPod touchをいじり倒そう
(ZDNET Japan)
先週に続き、今週もLeopardとiPod touchをいじり倒したZDNet Japan。アップルネタ以外にDS Liteの分解などをご用意しておりますので、良い週末をお楽しみください。
2007年11月02日 19時11分
-
iPhoneサイトを構築しよう--iPhoneからみるモバイルサイトデザインのヒント
(ZDNET Japan)携帯デバイス特有のユーザーインタラクションを理解して、そこから導き出される最適なものは何かを模索し、iPhone/ iPod touch向けのサイトを構築する必要がある。そして、そのヒントは製品そのものに隠されているのだ。
2007年11月01日 07時00分
-
iPod touchで2chリーダーを動かしてみました
(ZDNET Japan)この記事をお読みの皆様は、もうiPod touchを手に入れ、ハックし、遊び飽きたという向きも多いと思う。そこで今回は前回よりも多少派手にいってみたいと思う。今回はウェブサーバーに挑戦する。
2007年10月31日 20時13分
-
Leopard解体新書--第2回:もっとRubyCocoa
(ZDNET Japan)前回に引き続き、LeopardのRubyCocoaの紹介をしていこう。今回は、ムービーの再生、PDFの表示、Quartz Compoesrの取り扱いなど、もっともっとRubyCocoaを触っていきたい。
2007年10月31日 17時05分
-
Leopard、すでに200万本を販売
アップルは10月26日に発売した新OS「Mac OS X Leopard」の販売本数が30日時点で200万本を超えたことを明らかにした。
2007年10月30日 23時57分
-
ブルースクリーンは出たけれど……それでもやっぱり“Leopard”が好き?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNET Japan)前回のブログエントリで、「Mac OS X」の最新版である「Leopard」をどの程度気に入ったか、読者にアンケートを取った。回答にはできるだけ幅を持たせたつもりだが、Leopardが嫌いだという読者に適した選択肢は入れ損ねてしまった。
2007年10月30日 16時45分
-
フォトレポート:小雨の降る銀座で300人以上の行列--アップルLeopard発売イベント
アップルストア銀座店で10月26日18時より「Mac OS X Leopard」の発売イベントが行われた。小雨が降る中300人以上が駆けつけ盛り上がりを見せた。
2007年10月26日 22時29分
-
LeopardでSafariStandが動かないとお悩みの方に
(ZDNET Japan)Mac OS XでブラウザSafariを使うとき、非常に便利なのがSafariStandと呼ばれるツールだ。LeopardではAppleのとった変更によりこれが動かなくなるといわれていた。しかし……
2007年10月26日 20時19分
-
フォトレポート:パッケージも3D!Macユーザー待望のLeopard開封の儀
いよいよ発売となった2年半ぶりのメジャーアップデート「Mac OS X Leopard」。さっそく開封することにした。
2007年10月26日 18時00分
-
Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示
(ZDNET Japan)一足早くZDNet Japan編集部員宅にLeopardが届いてしまった。というわけで、早速レビュー。この連載ではブラウザShiira開発者でもある木下誠氏がLeopardの技術的な仕組みを掘り下げる。
2007年10月25日 16時34分
-
Leopardのバグ修復、どうなってるの?(新着ブログより)
(ZDNET Japan)Appleが、米国時間10月26日金曜日に「Mac OS X 10.5 Leopard」を一般リリースする準備は整ったと、自信をのぞかせている。しかし、一般ユーザーより先に開発者が最終候補版「Golden Master(GM)」を調べる機会は設けられそうもなく、同版で問題点やバグが修正されているかどうか確かめようもないと、一部からは不満の声が上がっている。
2007年10月23日 16時05分
-
WebKit、HTML 5のローカルストレージ規格をサポート
(ZDNET Japan)Leopardには間に合わないだろうが、次期Safariは策定の進むHTML 5のClient-side database storageをサポートする最初のブラウザになるかもしれない。
2007年10月23日 08時37分
-
「iPod touch」の「ロック解除ソフト」が意味すること(新着ブログより)
(ZDNET Japan)13歳のハッカーが「iPod touch」のロック解除ソフトを開発し、「iPod touch」にサードパーティソフトのインストールが出来るようになったという。このニュース、記事の冒頭で触れられているハッカーが「13歳」であることや、ハッカーが「コンピュータサイエンスのクラスを履修していない」ということよりも、iPodがハック対象となるという事実の方が興味深い。
2007年10月22日 12時15分
-
ジョブス:iPhone・iPod touchのSDKを2月提供明言
(ZDNET Japan)Appleは同社のウェブサイトに、iPhone・iPod touchのSDKを2月に提供する旨のレターを掲載した。
2007年10月18日 07時13分
-
アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷
アップルは10月16日、「Mac OS X Leopard」を10月26日午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始することを発表した。アップルのオンラインストアではすでに予約を受け付けている。価格は1万4800円。
2007年10月16日 21時48分
-
iPod touchでハデに遊んでみました--ハック:脱獄:アプリインストール
(ZDNET Japan)iPod touchにサードパーティアプリケーションをインストールできるソフトウェアが開発されたらしい。ZDNet Japanでも早速試してみたのでアプリケーションをインストールするまでの手順を紹介しよう。
2007年10月16日 04時19分