5番目のユニットは「chicAAmor」で、駒形さん、末柄さん、愛美さん、野村さんが登場。1曲目に歌ったのは「Paradox of LOVE」。フラメンコ調のナンバーで、赤を基調としたフラメンコをイメージさせるユニット衣装「ダンサ・アルディエンテ」をまとい、赤く染まったステージでパフォーマンス。さらにミュージカルをメインに活動している「chicAAmorダンサー」も登場し、ステージに華を添えていた。トークでは、野村さんも前回の7thライブは不在で、久々の大型ライブ出演となり、喜びを爆発させるぐらいのハイテンションで話していたほか、chicAAmorとして人前に立つステージは初めてといったことなども触れられていた。
2曲目は高槻やよいと矢吹可奈の「Eternal Spiral」。ラテン風のイメージで大人の愛を表現する楽曲を、愛と情熱を際立たせるユニットが歌うことで、より大人の愛という世界観が増すものに。そして3曲目には「深紅のパシオン」で、情熱的とセクシーさを感じさせる歌声とダンス、間奏でのchicAAmorダンサーによるダンスパフォーマンスもあり、プロデューサーさんたちを魅了するステージとなっていた。
ユニットパートの最後は「ストロベリーポップムーン」で、山崎さん、田所さん、Machicoさんが登場。1曲目に披露したのは「ABSOLUTE RUN!!!」。ミリオンスターズにおける中心的な存在である3人が、ユニット衣装「レインボー・プライム」をまとってリフターから姿を見せる。そして爽快感があふれカッコイイとも感じられる曲を元気に歌い、さらなる盛り上げを図っていた。続いての2曲目は「君との明日を願うから」。このユニット名が付けられる前に3人が歌っていたもので、コミックスの「アイドルマスター ミリオンライブ!」から誕生した楽曲。曲中も掛け合いも、今回のライブのオリジナルのものを披露するなか、成長した姿を見せつつこの先の明るい未来を感じさせる曲を歌っていた。
トークでは、ナンバリングでの大型ライブで3人が揃うのは久々ということや、「君との明日を願うから」の掛け合いについても触れられるなか、話題は尽きないというほど軽妙なやり取りもあり、あっという間にトークの時間がなくなった感じられものとなっていた。3曲目は、階段に座って歌いだす「Be proud」。優しいと感じられる曲で3人が“ありがとう”を伝えるように歌声を響かせていた。
ここまでを振り返るトークパートでは、改めてそれぞれのユニットポーズを決めたりステージの感想が話されるなか、まだフルメンバー揃ってのステージがないユニットからは、いつか全員揃ってのステージを臨む声も挙がっていた。
後半は1日目と同様、複数のユニットによるバレンタインにふさわしい楽曲を披露していくパートに。2ユニットによるステージでは、まずChrono-LexicaとchicAAmorによるバラード曲「恋花」で落ち着いた雰囲気に、Jus-2-MintとTRICK&TREATによる「プリンセス・アラモード」でポップな雰囲気に、Fleurangesとストロベリーポップムーンによる「Happy Darling」でさわやかな雰囲気をそれぞれに作りだしていた。
3ユニットによるステージでは、Chrono-Lexica、Jus-2-Mint、ストロベリーポップムーンによる「自転車」を歌い、特徴的な最後のフレーズは、全員が気持ちをのせて「好きだ!!」と叫んでいた。また、Fleuranges、TRICK&TREAT、chicAAmorによる「成長Chu→LOVER!!」では、間奏で特徴的な大きなハートを作るシーンでは、3人1組となってハートを作り、プロデューサーさんに向けて贈られていた。そして、全員そろっての「ショコラブル*イブ」を披露。公演日はバレンタインイブにあたる日でもあり、特別な日に歌われた楽曲となった。
アンコールを求める拍手に、この日の公演ダイジェスト映像、さらなる新情報の告知などを経て、アンコールではドリーム・プレリュードをまとっての「Harmony 4 You」を披露。終わりの挨拶では、麻倉さんから2月20日が箱崎星梨花の誕生日であることが触れられ、みんなでお祝い。山崎さんからはみんなで円陣がしたいと提案し、掛け声とともに手を掲げ、より強い一体感を生み出す一幕も。そんないい雰囲気のなかで最後の最後、山崎さんの茶目っ気を感じる“ある計らい”でキャスト陣が笑いに包まれるなか、プロデューサーさんも含めたみんなが笑顔になっての「Thank You!」で締めくくった。
もともとミリシタではもともと765プロライブ劇場(シアター)を舞台に、劇場を盛り上げていくという背景を踏まえて、そのユニットが公演などに向けて取り組む姿が描かれており、その成果を披露している、それをリアルに体感しているようなステージとなっていた。ユニットにフィーチャーしたライブは6thライブツアーでも行われており、そのときも同じように感じていたのだが、そこから一新した12ユニットによる新たな魅力と、それぞれの絆が感じられるものとなっていた。それとあわせて、テーマとなっているバレンタインにちなんでいるところもあるが、楽曲やパフォーマンスを通じて思いを届けるステージとも感じられるステージと思えた次第だ。
また余談ではあるが、見どころが多いライブとなっていたなかでも、筆者があくまで個人的に、と前置きしたうえで感じたことや印象に残る場面もあった。最もお気に入りのアイドルが木下ひなたということを踏まえて見るとこの公演では不在となっていたが、2日目の前説で注意事項を説明したり、盛り上げに繋がる一言を言って役割を果たしていたということや、ひなたはFleurangesのメンバーで今回は揃わなかったが、キャストである田村奈央さんがひなたとして歌うときの“胸のところがほっこりする”温かい歌声をあわせた4人によるステージは、次への希望として持っておきたいと思ったこと。また、かつて気になるアイドルとして中谷育と周防桃子に触れたことがあることを踏まえて見れば、2人とも参加しているTIntMe!における「Arrive You ~それが運命でも~」の曲中におけるセリフ部分にグッとくるところがあったこと、また1日目振り返りのトークでは、戦隊風にも見えるような環の「T」、育の「I」、桃子の「M」を体で表す独自のユニットポーズを披露したところは、アイドルとしてもキャストとしても“らしい”と思える一幕にも感じられたところ。
さらにミリシタにおいて気になるアイドルとして桜守歌織を挙げたことを踏まつつ、このライブ全体を通じても印象的だったと思えるのは、オペラセリア・煌輝座のパートで見せた、香里さんによる“歌織が演じるオスカーの歌声”。香里さん自身や歌織としての喋り方や歌声とは異なり、それでいて単に男っぽい声とも違う、男役として響かせた歌声は、すごくハマっていると感じられるほどインパクト抜群で、ライブではより実感できるものに。さらに「MUSIC JOURNEY」でもオスカーとして歌い、本来歌織として歌っているものとは違うカッコよさと、それが様になる姿が印象に残った。これらを通じて香里さんが持つ表現力の高さを感じられた次第だ。
なお本公演については、両日ともASOBISTAGEでのアーカイブ配信を期間限定で実施。配信チケットを購入することで視聴することができる。アーカイブ視聴期間は2月21日23時59分(チケットの販売期間は2月21日12時)までを予定。販売価格は各5000円(税込)となっている。
今後の展開についても発表された。かねてから公表していたアニメ制作について、新情報としてアニメプロローグイメージMV先行カットを公開。フルバージョンは、AnimeJapan 2022にて公開予定。また3月27日にAnimeJapan 2022 REDステージにて、アニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」スペシャルイベントを開催予定となっている。
また、9thライブについても発表。2023年1月に、日本武道館にて開催を予定している。過去4thライブで開催したというだけではなく、「Thank You!」には「手作りの『ぶどーかん』」というフレーズが含まれているという意味でも、思い出の会場での公演となる。
ミリシタについては、衣装追加やアドバンストコミュ特別編の制作、楽曲「ショコラブル*イブ」に一部歌い分けの追加など各種アップデート情報が公開された。
生配信関連情報として、2月27日に配信予定のオンライン限定有料イベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! SEASON-@IR!!!! ~CLEVER CLOVER~」を開催。配信チケットが発売中となっている。
また、MILLION THEATER SEASON新シーズンに向けた特別生配信を実施。日時は3月9日20時からを予定。出演者は佐竹美奈子役の大関英里さんと、高槻やよい役の仁後真耶子さん。ミリオンライブ!のアニメ続報を紹介するコーナーも予定しているという。
Sofmapとのコラボレーションイベントを、Sofmap「アニメガ×ソフマップ」POP UP SHOPにて、全国11店舗で開催。新規描き起こしイラスト商品を始め、ミリオンスターズの新規オリジナルグッズを多数展開するという。詳細は特設サイトにて記載されている。
ミリオンライブ!の新連載ウェブコミックとして、「天色のアステリズム」を専用公式Twitterアカウントにて、毎週金曜日更新予定として展開する。
8thライブ開催記念商品をアソビストアにて販売しているほか、2021年5月に実施された7thライブとなる「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburn」の映像商品も各種販売中となっている。
アイドルマスターシリーズの家庭用最新作として発売中の「アイドルマスター スターリットシーズン」について、DLCにてミリオンライブ!からは田中琴葉が追加アイドルとして登場。追加ストーリー「ルミナス・ルーフス編」が配信中で、同ストーリーでは、琴葉がユニットのリーダーとした物語が展開。またDLCで765PRO ALLSTARSの完全新曲を配信が決定しているほか、PS4版「アイドルマスター スターリットシーズン」(ダウンロード版)と、PlayStation VR専用ソフト「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」を、3月2日までセール価格で販売中となっている。
(C)窪岡俊之 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス