日本初のマイクロプログラミング方式コンピュータ「KTパイロット計算機」。昭和36年(1961年)のもの。KTパイロット計算機の名前は、京都大学(K)と東京芝浦電気(T)が共同研究で開発したことに由来する。マイクロプログラムの書き換え方式や高速化の方式を明らかにした。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に地場企業とともに拓く食の未来
CNET Japan(Facebook窓)