-
freeeとベネフィットワン・ペイロール、中小企業向け給与計算代行サービスを展開
freeeとベネフィットワン・ペイロールは6月29日、業務提携を発表。中小企業を対象として「クラウド給与計算ソフト freee」を利用した給与計算代行サービスを展開する。導入支援のほか、年末調整業務の代行サービスも合わせて提供する。
2017年06月30日 17時23分
-
富士ゼロックスとfreee、経理業務プロセスの効率化を図るサービス展開で提携
富士ゼロックスと、クラウド会計ソフトを展開するfreeeは7月17日、提携を発表した。中小・中堅企業における経理業務プロセスの効率化を目的としている。これにあわせて、富士ゼロックスでは、自社の複合機とfreeeの「クラウド会計ソフトfreee」が連携し、証憑の電子化を効率化する「Cloud Service Hub for freee」と、前処理にあたる証憑の受け渡しを効率化する「経理業務支援ソリューション for freee」を開発し、販売を開始する。
2017年05月17日 16時07分
-
スタートアップへの経営アドバイスをより的確に--freee、VCや投資家らと連携
freeeは4月19日、ベンチャーキャピタルや投資家、インキュベーターと連携・協業すると発表した。
2017年04月19日 19時39分
-
「Suica」のデータをスマホに取り込み経費申請--「交通費精算 freee」登場
freeeは4月11日、Androidアプリ「交通費精算 freee」の提供を開始したと発表した。
2017年04月12日 16時09分
-
中小企業が簡単かつ安全に利用できるマイナンバー管理サービス5選
(TechRepublic Japan)2016年1月から運用が始まったマイナンバー制度は、全ての企業に従業員や取引先のマイナンバーを収集して管理することが求められる。中小企業や個人事業主の管理業務を支援するサービスやシステムが数多く登場している。
2017年01月10日 07時00分
-
freeeと横浜銀行、地銀初となる会計データを活用した融資を開始
freeeは12月19日、横浜銀行と協業し、「クラウド会計ソフト freee」のデータを活用した融資サービスを開始した。なお、クラウド会計ソフトのデータを活用した融資サービスは、地方銀行としては初の取り組みとなる。
2016年12月20日 22時00分
-
freee、給与計算ソフトで「勤怠データ」を取込み可能に--イデア・レコードと提携
freeeとイデア・レコードは12月6日、業務提携を開始すると発表した。
2016年12月06日 14時46分
-
会計データ活用で融資を迅速に--freeeとジャパンネット銀行が新サービス
freeeは10月25日、ジャパンネット銀行と共同でクラウド上で完結する融資サービスを開始すると発表した。
2016年10月26日 08時30分
-
個人事業主の開業作業を大幅に簡略化する「開業 freee」--アンケート感覚で書類作成
freeeは10月10日、個人事業主がクラウド上で開業手続きを行うことができるサービス「開業 freee」をリリースした。開業時の手続きに必要な書類や、青色確定申告用の書類などを簡単に作成できる。
2016年10月11日 17時39分
-
スマホのみで経費精算が完結--「freee」が電子帳簿保存法の改正に合わせ機能刷新
freeeは10月6日、同社が運営する「クラウド会計ソフトfreee」において、スキャナ保存制度の要件緩和に対応すべく経費精算機能をリニューアルした。
2016年10月06日 13時00分
-
freee、住信SBIネット銀行とAPI連携--クラウド会計ソフト初の振込手続き自動化も
freeeは8月15日、住信SBIネットとの入出金明細取り込みにおけるAPI連携を開始したと発表した。
2016年08月17日 17時33分
-
自動仕訳のAI技術で特許取得--freee
(ZDNet Japan)クラウド会計ソフトなどを提供するfreeeは6月27日、スモールビジネスのバックオフィス業務を人工知能(AI)でより効率化することを目的とした研究開発機関「スモールビジネスAIラボ」を創設すると発表した。
2016年06月28日 13時01分
-
クラウド会計「freee」、仕訳入力時間を大幅に削減する「仕訳登録AI」を6月末から
freeeは6月27日、「クラウド会計ソフト freee」において、強化した自動仕訳機能「仕訳登録AI」を、6月末より提供すると発表した。
2016年06月27日 18時46分
-
クラウド会計ソフトの選び方:導入事例から「freee」が選ばれる理由を考える
(TechRepublic Japan)民間企業であれ、非営利法人であれ、組織のお金の流れを管理することは重要な業務だ。ここでは、クラウド会計ソフトを活用する2つの事例から会計業務の勘所を見てみる。
2016年05月13日 07時00分
-
freeeがNPO法人に対応--独特な会計処理を効率化
freeeは4月20日、同社が提供する「クラウド会計ソフト freee」が特定非営利活動(NPO)法人に対応したと発表した。「freee NPO キット」を提供する。
2016年04月20日 14時14分
-
「freee」と「Dr.経費精算」が連携--経費データをワンクリック登録
「クラウド会計ソフト freee」を提供するfreeeは4月18日、「Dr.経費精算」を提供するBearTailと業務提携したと発表した。
2016年04月19日 13時29分
-
中小企業を強くする経営コンサルのカジュアル化
(ZDNet Japan)「経営コンサルティングをカジュアル化する」。freeeの佐々木大輔社長は、スモールビジネス向けクラウド型会計ソフトを展開する理由をこう説明する。
2016年03月11日 07時30分
-
「クラウド給与計算ソフト freee」が新社会保険料率に対応
freeeは「クラウド給与計算ソフト freee」が、法律の改正にともなう平成28年度の社会保険料率の変更に対応したと発表した。
2016年03月10日 16時00分
-
freee、手軽に確定申告書類が作成できる機能をAndroid向けに公開
freeeは2月16日、同社が運営する「クラウド会計ソフトfreee」において、質問に答えるだけで確定申告書類が作成できる機能を、Androidアプリ向けに公開した。
2016年02月16日 10時00分
-
freee:請求書を発行、売掛金も管理--家計簿感覚で使えるクラウド会計ソフト
(TechRepublic Japan)クラウド会計ソフトの「freee」は、経理初心者や起業家、簿記の知識がない人でも家計簿をつけるような感覚で操作できる。決算書の作成に加え、請求書の発行、売買掛金の管理、資金繰りの分析といった機能を備える。
2016年02月08日 08時00分
-
freeeに有給休暇の管理機能--取得、消滅から給与計算、書類への反映まで
freeeは2月4日、「クラウド給与計算ソフト freee」に有給休暇の管理機能を搭載したと発表した。
2016年02月04日 17時49分
-
「マイナンバー管理 freee」が刷新--従業員がマイナンバーを直接入力する機能など
freeeは1月13日、「マイナンバー管理 freee」をアップデートし、各従業員がマイナンバーを直接入力する機能を追加したほか、取引先のマイナンバー管理をワンストップで行えるようにした。
2016年01月13日 18時50分
-
freee、10億円の追加増資--2015年の調達額は累計45億円超に
クラウド会計のfreeeは、SBIホールディングスの子会社であるSBIインベストメントが運用・管理をする「FinTech ファンド」を中心とする複数のファンドを引受先として、10億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
2015年12月28日 10時00分
-
freee、金融機関専用のプロダクト--全国11の金融機関と連携検討
freeeは、金融機関と連携した新サービスの開発に向けて、金融機関専用のプロダクトのベータ版をリリース。複数の金融機関との連携および協業に向けた検討を開始すると発表した。
2015年12月14日 17時44分
-
freeeの「会社設立 freee」が合同会社に対応
freeeは「会社設立 freee」に、新たに合同会社の設立機能を追加した。
2015年11月27日 12時02分