-
アップル次期「OS X」を事前検証(第2回)--「Markup」と「Mail Drop」が強化するMailアプリ
アップルの「Mac OS X 10.10 Yosemite」は今秋のリリース予定だ。同OSの新機能のうち、今回は「Mail」アプリの「Markup」と「Mail Drop」を紹介する。
2014年08月06日 07時30分
-
マイクロソフト「OneNote」、iOS版とMac版でアップデート--新機能を多数追加
マイクロソフトは米国時間7月29日、「iOS」および「Mac」ユーザー向けに「OneNote」の機能強化を複数公開した。
2014年07月30日 10時59分
-
アップルとIBMの提携--法人市場でのシェア拡大を超える長期的なメリット
アップルはエンタープライズ分野におけるIBMとの提携によって、短期的には法人市場でのシェア拡大を見込めるが、長期的にはクラウド関連の取り組みを強化できる可能性もある。
2014年07月30日 07時30分
-
MSの音声アシスタント「Cortana」、「Siri」より優れている?--マイクロソフトが比較動画
マイクロソフトの音声アシスタント「Cortana」は、アップルの「Siri」よりもはるかに役立つという。少なくともこれは、マイクロソフトが新たに公開した動画広告の説明によればの話だ。
2014年07月29日 12時17分
-
Atari「E.T.」ゲームカートリッジ発掘、ドキュメンタリーの予告編が公開
Xbox Entertainment Studiosは米国時間7月25日、サンディエゴで開催のComic-Conで、「Atari: Game Over」の予告編第1弾を公開した。このドキュメンタリーは、1983年に埋められた大量のAtari「E.T.」ゲームのカートリッジの発掘を題材として取り上げている。
2014年07月28日 13時50分
-
Yammer共同創設者D・サックス氏、マイクロソフトを退職へ
Yammer共同創設者のD・サックス氏は米国時間7月24日、マイクロソフトとYammerを去ることをTwitterへの投稿で発表した。
2014年07月25日 11時25分
-
アップルがIBMとの提携で実現すべきこと--ソニーと同じ過ちを犯さないために
(ZDNET Japan)「iPod」「iPhone」「iPad」と10年で立て続けにヒットを生み出したアップル。とはいえ、今後も画期的な製品を世に出し続けるのは難しい。IBMとの提携からアップルがなすべきことを考える。
2014年07月25日 07時30分
-
マイクロソフトの「One Windows」戦略--その本当の意味とは?
マイクロソフトが唱える「One Windows」(1つのWindows)戦略が持つ本当の意味はどのようなものなのだろうか。
2014年07月24日 10時48分
-
MS、第4四半期決算を発表--売上高は予測を上回るも純利益はノキア買収で減少
マイクロソフトは米国時間7月22日、同社の第4会計四半期(6月30日締め)決算を発表した。売上高は233億8000万ドルと、ウォール街のコンセンサス予測をやや上回った。しかし利益は、4月のノキア携帯端末事業買収の影響を受け、1株あたり55セントとなった。
2014年07月23日 07時41分
-
日本MS、Xbox oneで「タイタンフォール」同梱版を数量限定発売
日本マイクロソフトは7月22日、9月4日発売予定の据え置き型新ゲーム機「Xbox One」について、新たに数量限定版「Xbox One (タイタンフォール同梱版)」を発売することを発表した。価格は通常版と同じで税別3万9980円。
2014年07月22日 15時20分
-
マイクロソフト、「忘れられる権利」の要請受付を開始--グーグルに続き
グーグルに続いて、マイクロソフトも「忘れられる権利」の要請受付を開始し、申請用のフォームを設置した。
2014年07月18日 12時10分
-
地球のすべての人に価値ある生産性を--マイクロソフトのナデラCEOお披露目
(ZDNET Japan)WPC 2014の3日目、ビジョンキーノートには2月に最高経営責任者(CEO)に就任したSatya Nadella氏が登場した。Microsoftのビジョンを独特の言い回しで表現した。
2014年07月17日 05時40分
-
マイクロソフト、ノキア携帯部門統合に伴う人員削減を計画か--今週にも発表の可能性
ソフトウェア大手のマイクロソフトは、ノキアの携帯端末部門統合に向け、この5年間で同社最大規模のレイオフを計画しているという。Bloombergが米国時間7月14日、同社の計画を知る情報筋らの話として報じた。
2014年07月16日 07時02分
-
「Surface Pro 3」は前モデル比25倍の予約--Chromebookにはラインアップで対抗
日本マイクロソフトは7月17日、いよいよ「Surface Pro 3」を発売する。日本は先行して発売する米国、カナダに続く3番目の投入となる。
2014年07月15日 09時00分
-
分解、「Surface Pro 3」--マイクロソフト最新タブレットの中身
マイクロソフトの最新タブレット「Surface Pro 3」は、旧モデルよりもさらに薄型軽量化された。本記事では同タブレットを分解し、内部のハードウェアを見ていく。
2014年07月14日 07時30分
-
MSのナデラCEO、新年度の思いを従業員にメール--「生産性とプラットフォーム」を中核に
新会計年度が始まってから10日が経ち、マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)S・ナデラ氏が従業員にメールを送付し、今後はプロダクティビティとプラットフォームを中核に据えていくと述べた。
2014年07月11日 08時16分
-
MSのレトロなスマートウォッチ--懐かしの「Data Link」と「SPOT」で開封の儀
マイクロソフトは初期のスマートウォッチの開発に関与していた。同社が1990年代中ごろと2000年代中ごろに共同開発したスマートウォッチを写真で紹介する。
2014年07月11日 07時30分
-
マイクロソフト、「Office 365」の中小企業向け新プランを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、特に中堅中小企業(SMB)を対象に、「Office 365 Business」と「Office 365 Business Essentials」、および「Office 365 Business Premium」の3種類の新プランを10月から提供する。
2014年07月10日 15時57分
-
MS、クラウドストレージアレイ「Azure StorSimple 8000」シリーズを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間7月9日、新しいクラウドストレージアレイ「Azure StorSimple 8000」シリーズを発表した。
2014年07月10日 14時59分
-
MS、7月の定例パッチ公開--「Internet Explorer」などに存在する計29件の脆弱性に対処
マイクロソフトは米国時間7月8日、6件のセキュリティ情報とともに、セキュリティ情報に書かれた脆弱性を修正するための更新プログラムを公開した。
2014年07月09日 12時40分
-
MSとキヤノン、特許クロスライセンス契約を締結
マイクロソフトとキヤノンが、特許のクロスライセンス契約を結んだと発表した。これにより、両社の一部製品に関して知的財産の使用が互いに認められるようになる。
2014年07月04日 10時44分
-
マイクロソフト、リストバンド型ウェアラブルを2014年第4四半期に発表か
マイクロソフトの情報を専門に扱うあるサイトの記事によると、何カ月かにわたって「Windows」ウェアラブルデバイスの開発に取り組んできた同社が、独自の製品をリリースする可能性があるという。
2014年07月04日 08時00分
-
主要3社そろい踏み--マイクロソフト、アップル、グーグルが2014年前半に披露した開発技術をおさらい
(ZDNET Japan)2014年上半期には、新世代アプリケーション向けの新しいツールや技術が多数登場した。マイクロソフト、アップル、グーグルの3社の主要プラットフォームエコシステムがすべて、自社の開発者イベントで重要な発表を行っている。
2014年07月04日 07時30分
-
マイクロソフトはアップルに勝てるのか--2日の米IT株動向
(ZDNET Japan)0.07%高だったMicrosoftについて、投資情報サイト「The Motley Fool」は「Microsoftは、ウェアラブルコンピューティングの世界に持ち込んでAppleに勝てるのか」というコラムを掲載していた。
2014年07月03日 18時32分
-
マイクロソフト、Visual Studio用ゲーム開発プラグインの開発元SyntaxTreeを買収
マイクロソフトが、「Visual Studio」用プラグイン「UnityVS」の開発元であるSyntaxTreeを買収した。買収金額は明かされていない。
2014年07月03日 08時41分