-
「Windows 10」で挽回なるか--マイクロソフト次期OSの課題と好機
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月21日に次期OS「Windows 10」に関するさらなる詳細を発表する予定だ。成功のための課題と好機について考察する。
2015年01月20日 14時33分
-
マイクロソフト「Outlook」、中国で中間者攻撃の被害に
中国でグーグルの「Gmail」サービスへのアクセスがブロックされてからわずか数週間後の先週末、マイクロソフトの「Outlook」電子メールサービスがサイバー攻撃の被害に遭った。
2015年01月20日 11時06分
-
グーグル、Windows脆弱性をまた公開--ここ1週間で2度目
(ZDNET Japan)グーグルが、メモリ上のデータを暗号化するCryptProtectMemory関数の脆弱性が「Windows 7」と「Windows 8.1」にあることを発見し、Project Zeroが設ける90日間の期日が過ぎたとして、情報を公開した。
2015年01月16日 16時27分
-
MSの新ブラウザとされる「Spartan」--ブラウザ戦争に一石を投じるか
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Spartan」という新ブラウザを開発中だと言われている。Spartanに関するうわさを詳しく解説するとともに、「Windows 10」の「Build 9879」で初期の実験的な機能を確認する方法を紹介する。
2015年01月16日 06時00分
-
注目浴びる新型「MacBook Air」のうわさ--企業ユーザーは変化を受け入れる覚悟を
(ZDNET Japan)アップルが「MacBook Air」ラインアップを大幅に刷新する予定だと報じられている。しかし、予測されている変更点は、ビジネスユーザーにとって残念なものばかりだ。
2015年01月15日 06時00分
-
マイクロソフトが1月の月例パッチをリリース--「緊急」は1件
(ZDNET Japan)マイクロソフトは最新の月例パッチをリリースし、同社のソフトウェアに存在する脆弱性に対するパッチを提供した。そのうち1件が「緊急」にレーティングされている。
2015年01月14日 10時39分
-
「Windows 7」、メインストリームサポートが終了
マイクロソフトは米国時間1月13日、「Windows 7」のメインストリームサポートを終了した。同OSは、延長サポート期間に入った。
2015年01月14日 07時05分
-
「Windows 7」のメインストリームサポートが米国時間1月13日に終了
(ZDNET Japan)米国時間1月13日、マイクロソフトは「Windows 7 Service Pack 1」のメインストリームサポートを終了する。パニックになる必要はない。メインストリームサポート終了後もマイクロソフトはWindows 7 SP1向けのセキュリティ更新プログラムを継続する。
2015年01月13日 11時43分
-
MS、「Windows Insider」登録ユーザー向け「Phone Insider」アプリを公開
マイクロソフトは先週末、「Windows Phone Store」で「Phone Insider」アプリケーションを公開した。
2015年01月13日 10時52分
-
「Windows 10」用に開発中とされるMSの新ブラウザ「Spartan」にさらなる噂
(ZDNET Japan)「Windows 10」プラットフォームの鍵を握るマイクロソフトの新ブラウザ「Spartan」(開発コード名)について、さらに詳しい噂が流れている。
2015年01月09日 13時00分
-
MS、セキュリティ情報の事前通知方針を変更--一般提供を中止へ
マイクロソフトが、セキュリティ情報の事前通知サービス(Advance Notification Service:ANS)の対象を、有料の「Premier」サポート契約を利用する顧客と、「同社のセキュリティプログラムに参加する」組織のみに変更する予定だ。
2015年01月09日 08時21分
-
米有名調査会社のブラウザ/OSシェアの数字が近ごろ怪しい、という話
(ZDNET Japan)Net ApplicationsなどはブラウザやOSのシェアに関するデータを定期的に発表しているが、この数カ月で多数の不備が見つかっており、データの信憑性が疑問視されている。
2015年01月08日 06時30分
-
シリコンバレーを気にするな--マイクロソフト流のスタートアップ支援
世界各国のスタートアップ企業を支援する「Microsoft Ventures」のプリンシバルであるAya Zook氏に、マイクロソフトがスタートアップ支援に取り組む狙いや、グローバルでのスタートアップのトレンドについて聞いた。
2015年01月02日 08時00分
-
MS、新軽量ブラウザ「Spartan」を「Windows 10」向けに開発か
マイクロソフトは、開発コード名「Spartan」という「Internet Explorer 12」ではない新しいブラウザを開発していると情報筋が明らかにした。
2014年12月30日 10時03分
-
2014年を代表するスマートフォン--「iPhone 6 Plus」から「BlackBerry Passport」まで
たとえ商業的にはそれほど大きな成功を収めることができなかったとしても、一般消費者にとって2014年の象徴となったスマートフォンや、業界にとって重要な意味を持つスマートフォンはたくさんある。ここでは、2014年を代表するスマートフォンを写真で振り返る。
2014年12月26日 11時45分
-
マイクロソフトとグーグル、ホテル業界によるWi-Fi遮断に反対
マイクロソフトとグーグルが、ホテル利用客による個人用Wi-Fiアクセスポイントの使用を遮断する許可を求める米国ホテル業界の動きに反対するために、連携している。
2014年12月26日 08時18分
-
アップルやMSなどが設立のRockstar、旧ノーテル特許の大半を売却--RPXに9億ドル
Rockstar Consortium LLCは米国時間12月23日、破産を申請したNortelから2011年に買収した特許ポートフォリオをRPX Corporationに売却したことを発表した。
2014年12月24日 11時11分
-
マイクロソフト、技術サポート電話詐欺を行った企業を提訴--商標権侵害などで
マイクロソフトは、消費者から金や個人情報をだまし取る目的で同社の社名や商標、サービスを悪用したとして、Omnitech Supportなどの企業を相手取って民事訴訟を起こした。
2014年12月22日 11時23分
-
マイクロソフト、欧州でブラウザ選択画面の提示を終了
欧州連合(EU)は、「Windows」ユーザーにウェブブラウザの選択肢を与えるという、Microsoftに課していた要件を正式に解除した。
2014年12月19日 08時35分
-
マイクロソフトは今、大きな変化の渦中に--2015年に直面する5つの課題
(ZDNET Japan)マイクロソフトは今、大きな変化の渦中にある。新しい最高経営責任者(CEO)が就任したことに加えて、急速に変化するエコシステムへの適応を迫られている。ここでは、同社が2015年に直面する5つの課題を解説する。
2014年12月19日 06時00分
-
MS、ゲームとアプリのストリーミング技術「Arcadia」を開発中か
情報筋によると、「Arcadia」は、マイクロソフトのOperating Systems Groupの新しいストリーミングチームが開発中のテクノロジだという。
2014年12月17日 10時46分
-
マイクロソフト、新プレゼンアプリ「Sway」のプレビュー版を一般公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが10月に発表したプレゼンテーションアプリ「Sway」が一般プレビューとなった。Sway.comからだれでも利用できる。
2014年12月17日 10時36分
-
日本MS、Surface Pro 3用の赤いタイプカバーを一時出荷停止
日本マイクロソフトは12月15日、Surface Pro 3専用のタイプカバー(赤)の出荷を一時停止すると発表した。
2014年12月15日 17時32分
-
MS、クロスプラットフォームのモバイル開発サービスを提供するHockeyAppを買収
マイクロソフトが、ドイツのシュトゥットガルトを拠点にモバイル開発サービスを提供するHockeyAppを買収した。買収金額は非公表。
2014年12月12日 08時38分
-
MS、「Windows 10」のさらなる詳細を披露へ--米国時間1月21日にイベント
マイクロソフトは、「Windows」OSの次期バージョンをさらに詳しく説明するための準備を整えている。
2014年12月12日 07時52分