-
データセンター管理者は要チェック!--注目のオープンソースプロジェクト3選
(ZDNET Japan)多くのデータセンターマネージャーが、オープンソースプロジェクトをベースとする製品を採用するようになった。ここでは、「OpenStack」「Docker」「OpenDaylight」という3つのオープンソースプロジェクトを紹介する。
2014年12月12日 06時00分
-
MS、12月の定例パッチで過去のセキュリティ更新も修正
(ZDNET Japan)米国時間12月9日のセキュリティ更新は、それ自体がさまざまな問題を修正するものだったが、Microsoftは同日に特定のプラットフォームを対象とした2件のセキュリティ更新の修正版も再配信し、Internet Explorerに新しいPOODLE脆弱性対策機能を追加した。このPOODLE対策機能の説明や実装方法について幾つかの矛盾点が浮上している。
2014年12月11日 11時32分
-
MS、「Insights for Office」を提供開始--「Office」に「Bing」検索を追加
マイクロソフトは、検索機能の「Bing」を「Office」に組み込み始めている。まずは「Word Online」から提供を開始すると、同社関係者らが米国時間12月10日に発表した。
2014年12月11日 08時55分
-
「Microsoft Intune」、コンテンツ管理やロックダウンを強化へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月9日、「Microsoft Intune」のアップデートを発表した。その多くは、コンテンツ管理やロックダウンなどの機能に関するものだ。
2014年12月10日 16時28分
-
MS、12月の月例パッチを公開--Windows、IE、Office、Exchangeを修正
(ZDNET Japan)Microsoftは、「Windows」「Internet Explorer」「Exchange」「Office」に存在する24件の脆弱性を修正する、12月のセキュリティ情報を公開した。
2014年12月10日 10時18分
-
「Surface」を導入した米NFL--試合会場で見るMS製タブレットの使われ方
マイクロソフトの「Surface」がNFLで導入された。激しい雨のなかでも使用できるこのカスタムバージョンのタブレットを写真で紹介する。
2014年12月10日 07時30分
-
マイクロソフト、「.NET Core」技術とオープンソース計画について説明
(ZDNET Japan)マイクロソフトは11月、.NET Framework技術のオープンソース化を進め、LinuxとMacでも利用できるようにする方針を発表した。この計画の中心となるのが、将来の.NETリリースの土台となる開発スタック「.NET Core」だ。
2014年12月08日 11時59分
-
MS、クラウドによるアプリ配信サービス「Azure RemoteApp」を一般提供開始へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Azure RemoteApp」サービスの一般提供が米国時間12月11日から開始される。このサービスを利用することでユーザーは、クラウド内に「Windows」アプリを配備しておき、さまざまなデバイスからそうしたアプリにアクセスできるようになる。
2014年12月05日 12時10分
-
Barnes & Nobleとの電子書籍事業NOOK Mediaからマイクロソフトが撤退
マイクロソフトとBarnes & Nobleは、低迷するNOOK Media事業の再建を目指した提携を解消する。
2014年12月05日 07時53分
-
さようなら、クリップアート--マイクロソフトが提供を終了
(ZDNET Japan)マイクロソフトのOffice 365 Teamは米国時間12月1日、Office.comの「Clip Art」サイトを閉鎖した。今後は「Bing Image Search」を利用して、資料に画像を挿入して欲しいとしている。
2014年12月04日 13時31分
-
クラウド価格競争の最大の被害者は誰か--アマゾンの戦略
(ZDNET Japan)アマゾンが「Amazon Web Services」の値下げを繰り返し、クラウドの低価格競争は激化している。アマゾンが本当に目指しているのは何か、そしてその最大の被害者は誰なのかを考察する。
2014年12月01日 06時00分
-
「Windows 10」のコンシューマー機能、1月発表か--MSが自社イベントを準備との情報
(ZDNET Japan)次期OS「Windows 10」の開発を進めるマイクロソフトが、2015年1月後半にイベントを開催してコンシューマー向けの機能を発表するようだ。
2014年11月28日 11時19分
-
マイクロソフト、人気電子メールアプリの開発元Acompliを買収か
公式ブログの投稿から流出した情報が正しければ、マイクロソフトが人気のビジネス用電子メールアプリを開発したスタートアップAcompliの買収をまもなく発表するかもしれない。
2014年11月28日 09時16分
-
「Linuxは癌」発言から十数年--新生マイクロソフトのオープンソースの取り組み
(ZDNET Japan)マイクロソフトは本当の意味でオープンソースソフトウェアを受け入れるようになってきている。自社製品と競合するオープンソースプロジェクトを積極的に支援し、自社のコードの一部をオープンソース化するようになった。
2014年11月28日 06時00分
-
SQLかNoSQLか--転換期を迎えたデータベース技術
(ZDNET Japan)SQLとNoSQLという2つのデータベース設計が融合を始めているようだ。そのことは、オラクルのインメモリツールや、マイクロソフトの「SQL Server」で採用された技術からも分かる。
2014年11月27日 06時00分
-
ノキアの新タブレット「N1」--「USB Type-C」「Z Launcher」搭載端末の第一印象
ノキアは「Android」搭載タブレット「N1」を発表した。N1は両面接続が可能な「USB Type-C」を初めて搭載するタブレットの1つだ。
2014年11月25日 07時30分
-
Xbox One向けniconicoアプリが配信--新機能「はみだしコメント」を搭載
ドワンゴとニワンゴは11月20日、日本マイクロソフトのゲーム機「Xbox One」向けの動画サービス「niconico」専用アプリケーションの配信を開始した。
2014年11月20日 16時13分
-
MS、定例外パッチで「Windows Server」のKerberosの脆弱性を修正--ゼロデイ攻撃も確認
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月18日、定例外のパッチリリースとしてセキュリティ情報「MS14-068」を発表した。「Windows Server Core」などWindowsサーバ版の深刻な脆弱性に対応するものとなる。
2014年11月19日 10時50分
-
米国土安全保障省、「Windows Server 2003」のサポート終了について注意喚起
(ZDNET Japan)米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT)は、Windows Server 2003 R2の使用を続ける組織にふりかかる危険について警告を発している。
2014年11月18日 12時44分
-
Surface Proと独自開発システムで営農指導を効率化--JAたいせつ
(ZDNET Japan)たいせつ農業協同組合(略称、JAたいせつ)は、営農指導などに使うシステムを独自開発、端末としてWindows 8.1搭載タブレットPCを採用し、圃場での営農指導などの業務効率を大幅に改善した。
2014年11月18日 10時49分
-
Facebook、ビジネス向けサービス「Facebook at Work」を開発中か--FT報道
(ZDNET Japan)The Financial Timesによると、Facebookは「Facebook at Work」と呼ばれるビジネスユーザー向けFacebookの開発に取り組んでいるという。
2014年11月17日 15時07分
-
MS、「Windows 10」テクニカルプレビュー版の第2回アップデートを公開
マイクロソフトは米国時間11月12日、「Windows 10」テクニカルプレビュー版をダウンロードしたユーザーに対し、定期アップデートとして「Build 9879」を公開した。
2014年11月13日 10時39分
-
「Microsoft Lumia 535」を写真で見る--MS初の自社ブランドLumia端末
マイクロソフト初の自社ブランドスマートフォン「Microsoft Lumia 535」はフラッグシップスマートフォンではなく、新興市場向けの低価格デュアルSIMデバイスだ。ここでは、同端デバイスを写真で紹介する。
2014年11月12日 10時47分
-
MS、「Microsoft Lumia 535」を発表--Nokiaブランドが消えた初のLumia端末
「Microsoft Lumia 535」が米国時間11月10日に発表された。Nokiaブランドが消えた初の「Lumia」端末として注目されている。
2014年11月12日 07時29分
-
日本MS、Xbox One Kinectセンサー用Windows PCアダプターを11月28日に発売
日本マイクロソフトは11月11日、「Xbox One Kinectセンサー用Windows PCアダプター」を11月28日に発売することを発表した。
2014年11月11日 16時45分