-
ファーウェイ、主力スマホ事業売却を検討か--「上海政府系ファンドと交渉」の報道
中国の華為技術(ファーウェイ)が主力スマートフォン事業の売却を視野に入れて、上海政府系ファンド主導の企業連合と交渉を進めていると報じられている。
2021年01月26日 07時51分
-
「ウイグル・アラーム」--ファーウェイ、監視用の顔認識技術を試験運用
中国ハイテク大手のファーウェイとメグビーが、ウイグル人イスラム教徒を検出するとアラートを発する顔認識ソフトウェアを開発・試験運用していたことが明らかになった。
2020年12月09日 07時56分
-
ファーウェイ、サブブランド「Honor」を売却へ--「とてつもない圧力を受けている」
ファーウェイはサブブランド「Honor」を売却すると発表した。米政府による禁輸措置の影響とみられる。
2020年11月17日 14時58分
-
米商務省、ファーウェイへの締め付けを強化--チップ供給元の制限拡大など
米商務省が中国ファーウェイをめぐる規制対象に同社の系列企業38社を追加したことなどを明らかにした。
2020年08月18日 07時40分
-
英政府、5G網からのファーウェイ機器排除を決定--米国に続いて
5Gネットワークへのファーウェイ製品導入をこれまで条件付きで認めていた英国政府が、米国や国内の圧力を受けてこの方針を撤回した。
2020年07月15日 08時18分
-
英国、5G通信網からのファーウェイ製品排除を年内にも開始か
英国のボリス・ジョンソン首相が国内の5Gネットワークから華為技術(ファーウェイ)製品を排除する準備を進めており、早ければ年内にも実行すると報じられている。
2020年07月06日 13時56分
-
米FCC、ファーウェイとZTEを「国家安全保障上の脅威」に指定
米連邦通信委員会(FCC)が中国の大手通信機器メーカー2社を米国の安全保障を脅かす存在に正式に指定した。
2020年07月01日 07時20分
-
オープン技術の台頭や米中貿易戦争--変化の激しい5G市場で米国の戦略は
(ZDNet Japan)5Gを取り巻く状況は、オープン技術の台頭や、米中などの貿易戦争、新型コロナウイルス感染症のパンデミックなどの影響を受け、目まぐるしく変化している。そのような変化のなかで5Gがどのように展開していくのかを占う。
2020年06月19日 06時30分
-
ファーウェイがモトローラを提訴--ノキア・シーメンスへの事業売却で企業秘密の開示を懸念
中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)がモトローラを提訴している。モトローラの無線事業売却によりノキア シーメンス ネットワークスに企業秘密が渡るとして、その差し止めを求めている。
2011年01月25日 13時16分
-
HTC、Android搭載の新スマートフォン「HTC Magic」を発表
HTCは、グーグルの「Android」を搭載する新たなスマートフォン「HTC Magic」を発表した。スライド式のキーボードは搭載されておらず、欧州各国で今春より販売が開始される。
2009年02月18日 07時44分
-
これがAndroid端末G1の新版「T-Mobile G2」か--米サイトに写真
Gizmodoによると、HTCとT-MobileはグーグルのオープンソースOSである「Google Android」を搭載した「T-Mobile G1」の新バージョン「G2」を準備しているという。
2009年01月22日 16時48分
-
MacでもHSDPAが定額利用可能に--イー・モバイルの新データ通信端末「D01HW」
いつもWindowsの陰で涙をのんでいるMacユーザーには朗報だ。イー・モバイルの新端末は、Macでも高速無線通信を定額制で利用できる。
2007年06月22日 15時43分